最近、肩がこることを続けていたのに、あまり凝らなかったのでなぜだろうと思っていたら、今日まとめてきました。
首を動かすと角度によっては「ぐうぇっ」となる痛さ。
今日は完全サボり日です。
最近は、またドラマと映画を見まくっているのです。
GYAOで「タクシー運転手」をやっています。
この前は香港映画を久しぶりに見たんですが、ちょっと大げさな反応をするなんだか昔ながらの香港映画という感じで、懐かしい雰囲気を過去しだしているのか今もこういう作りのものが多いのかわかりませんが、そこそこ面白いので見ていたら、半分以上みたところで主役の男がアンディ・ラウだと気がつきました。
いやこれはなかなか気がつかないぞ。
あと、香港風じゃない中国映画で「捜査官X」というのがあったので見たんですが、その捜査官が何か見たことがある雰囲気なので「ん~?」と悩んで見ていたら金城武だと気がつきました。いや、これはすぐにわかっただけど。
しかし「捜査官X」というタイトルからは全く想像できないないようで、どんどんとんでもない方向に行くので疲れました。
香港風じゃないと言いつつ確かに香港風にもなってましたが。
ひどく頭の悪い記事が出ているので
中川家の終焉
どうぞ。エースなんだってさ()
日本人はバカなんですね。
これもなんだかなニュースなんですが、
岸田の終わり
リプ欄が頭悪くてつらい。
バイトが多いとは思うけど、素でバカなやつも多いでしょうしね。
岸田はそんなに馬鹿じゃないと思うんだけど、自民党にいると馬鹿にならざるをえないんですね。
医クラにいるとどんどんばかになる感じと似てるかな?
高市が首相になってしまったら地獄だし河野がなってもまた地獄ですね。
岸田はへたれだけど全方位的にへたれだと思うので、批判には弱いはず。カルトではないからね。高市は完全にカルトだし、河野は権力を持たせてはダメなタイプ。
ティボー。
"La Fontaine d'Aréthuse" film
既出ですが人類最初のミュージックビデオの一つ。
Franck - Violin Sonata
Beethoven - Romance No.2

| Trackback ( 0 )
|
普通に歩いてもよいことになったのです。
しかし、右の膝のあたりは筋肉が固まっているので、普通に歩けないのです。あと膝の皮膚も曲げると突っ張るので、しばらくは柔らかくすべくリハビリしないといけません。
あ、「骨自体」というのはもちろん岩田カント郎先生の「物自体」とはまったく別物です。
骨が完治するまではまだ相当かかりそうなんですが、普通に歩いたりひざを曲げたりしても患部に影響がないということで、ドクターからの指示が今までは「できるだけ歩かないように」だったのが「普通に歩きましょう」に変わったんですね。
まあ、ただ普通に歩くだけならすぐに何とかなりそうですが、膝が普通に使えるようになるにはかなりかかりそう。
あるメディア編集長
先日あるメディア編集長から聞いた話。メディア露出が急増し、チヤホヤされ始めた途端に道を踏み外てしまう人には「ある共通点」がある。それは「偉そうになる」でも「金に目が眩む」でもなく、「絶対に裏切ってはいけない人を見誤ること」らしい。示唆に富む。
こういうのってツイッターでバズるんですよね。ちらっと見てRTやいいねの数を見たらやっぱりバズっていたんだけど、あんまり示唆に富んでいない気がするんですよね。
「こういうの」というのは、嘘か本当かわからないけど一見すると教訓になるような話。
道を踏み外すのって普通に「偉そうになる」ことだと思いますよ。
まず「メディア編集長」って全く信用できない「人種」ですよね(笑)
それから「絶対に裏切ってはいけない人を見誤ること」の絶対がまず謎。なぜ絶対がつくのか。普通「この人のことは絶対に裏切らない」なんていう風に決めてるかね?そんなこと考えてるかね?
「この人は裏切ってもよくてこの人は絶対裏切らない」ってそんなこと考えてるかね?「この人はある程度信用できるがこの人はできないかな」というところでしょ。
でもツイッターってこういうのを疑わないんですよね。
ある程度バズるとどんどんバズってみんながRTしてるから自分も、みんながそうだと言っているから自分も、となるわけですが、こういう流れができるのは、
「示唆に富む。」という評価が決め手なのです。そういった評価が入ったほうがバズるんですよね。
この前も書いてますけど、自分で真偽の判定をしない、善悪の判断を下さないというのが普通の日本人だと。
こういったことの評価(可否)も誰かに(この場合は発信者)してもらったほうが楽なのですよね。
テレビでみんなが「吉村がんばってる」と言っていたら「吉村がんばってる」ことになるのです。
それが「日本」。
これ最後が「かつての恩を忘れない。恩人こそ大切に。」となっているんですよね。
では全体としては、まずメディア編集長の話なわけですね。
その人が「メディア露出が急増し、チヤホヤされ始めた途端に道を踏み外てしまう人」の話をしているわけです。
考えられるシナリオは、その編集長がある無名のライターを使ったと。まあ、何度か使ったとしますか。
しばらくするとそのライターは有名になってきて、「メディア露出が急増し、チヤホヤされ始めた」と。
すっかり天狗になってしまって、かつてのように仕事の依頼をしても引き受けてくれなくなったと。
そういう話ではないですかね。
それが「絶対に裏切ってはいけない人」だとか、恩人という言葉になっているのだろうと思うのですが。
普通、人気が出てきたらギャラは上がるでしょう。そのあたりはどうなのでしょうか。相応の報酬をオファーしたのに断られた話なのか。あるいは昔のよしみで安くやってよという話なのか。
メディア編集長ですからね。
仮に恩人だとしてもその人が糞野郎である可能性もあるわけですよね。
自分のことを恩人とか絶対に裏切ってはいけない人などと思っているとしたらその時点でやばい人ですし、恩人などとは思いたくないですよね。
「示唆に富む」というのはなかなか巧妙な表現かもしれないですね。
「その通りだ」とはいっていないわけで。
最後の「恩人」の部分がなければ、本当に示唆に富んだ話だったと思いますよ。
小山田圭吾が謝罪文を公開しているんですね。
小山田圭吾の謝罪文
【いじめに関するインタビュー記事についてのお詫びと経緯説明】
日本語の文章だと特に悪質なものは自分のことではないと。
でも、障害者に対するいじめはやっていないとは言っていないのと、年賀ハガキをさらして笑いものにした件に関しては言及していませんね。それから確か3年前にも武勇伝的に語っていたと思うけど。
そして、英語版。
小山田圭吾の謝罪文 英語
【Apology and Explanation About The Interview Article About Bullying】
こちらでは一切のことは編集者のせいだということになっていますね。あたかも潔癖であると。
これはダメなんじゃないの?
編集者のせいにしているから、あれだ「絶対に裏切ってはいけない人」を裏切ったということかも知れませんね(棒)
まあ、どの道この編集者は極端に性質が悪いので恩人にはなりえませんね。
だいたい自分がだれかに対して恩人であるとか絶対に裏切ってはいけないような立場になると考えているバカがいたら、そいつは確実にクズ野郎でしょ。
「小山田圭吾を終身刑にする気か」という意見もあるようですが、禁固10年ぐらいでいいんじゃないかな。
5年ぐらい模範囚をつづけたら、仮釈放。
というか西村ひろゆきが言ってるんですが、まずこいつは2ch時代の損害賠償を払うべきでは?
なんでご意見番みたいな立場になっているの?
ひろゆきのバカ記事を載せている編集者は何なんですかね?
ちょっと日本の駐豪大使が馬鹿すぎてつらいんですが
Ambassador YAMAGAMI Shingo
BTW, do you know the meaning of Rising Sun Flag?
旭日旗で喜ぶバカ。外務省自体が完全に勘違い集団なんですよね。これはかなりきつい。
落日のニッポソ感が深刻。
今日はシェリングさんのベートーベン。
Beethoven - Romance No.2
Beethoven - Violin Sonata no.5
Beethoven - Violin Sonata no.9
Beethoven - Violin Concerto

| Trackback ( 0 )
|
もうじき3カ月になろうとしているのですが、さっぱり治りません。
この前、最初に撮ったレントゲン写真を見直したら実はすごく広範囲(というか縦に膝全部)にひびが入っていたんですね。
その目立たない部分はもうすっかりきれいになっているのですが、目立っている部分はなかなか治らないと。
それで、右脚が不自由な状態も長いので、その状態で外を歩く機会もかなりあったわけですが(非推奨)、外を歩くとですね、特に歩道が歩きにくいんですよ。
もちろん車は歩道の上をルール上は走りませんから、その心配はあまりしなくていいのですが、車が来ない状態では歩道は車道より歩きにくいんです。
最初は家の中で歩くのがまず大変で、右脚のひざの機能を一切使わずただ棒のように右脚を動かすので普通にまっすぐ歩くことはできないんですが、そうすると、左足を前に出す時には、右脚を軸にしたほうが、つまり少し回転したほうがいいんですね。というか回転するんです。
しかし家の中だと、だいたい裸足なので(脚がむくんでいるので靴下は履きたくない)、足の裏は床にぺたっとくっついていますから回転をかけにくいのですよ。
こういう場合は、足の形状がかなり邪魔なことになるんですね。右脚は棒のような軸としてしか機能しないので、コンパスの軸の部分みたいな形のほうが楽なんです。
宝島のシルバー船長(彼の場合は左脚みたいですが)みたいなのが実は合理的と。
これは最初の頃の話で、少しは脚をひねっても大丈夫になったので今は足はあったほうがいいですが。
それから家の中では、厚底サンダルをはいています。
膝のクッションがないので一歩ごとに足にダメージが入るんですね。
ある程度長く歩いたら足の縁の部分がない出血するぐらいにダメージが入るので厚底サンダルは必須です。
これは以前入院したときに、4日間の安静ののちにようやく歩いていいことになって、ベッドから床に足を下ろした瞬間に踵を痛めてその後は厚底サンダルを履いたらものすごく足が楽になったのでその経験からなんですが、ただし足首には負担がかかります。
とにかく右膝の負担をほかの部分で補うのであちこちダメージが入ります。
さて本題ですが、外を歩くときは、やはりなるべく底の厚い靴のほうがいいです。
階段はあまりきつくないです。
登るときは左をさっと上の段に上げてそのあと右を同じ段に持ち上げればいいです。手すりはもちろんあったほうがいいです。
降りるときは、こっちのほうがつらいですが、右足を先に卸して下についた瞬間に左足をさっと同じ段までおろします。
降りるときはどうしても残ったほう脚の膝に負担がかかるので、左足を先に下ろすのは不可能です。
それで、外を歩くときはもちろん段差と傾斜がつらいです。
傾斜だと、単純な上りは左足が疲れるだけであまりきつくないんですが、下りはきついです。
どうしても前に体重がかかってのめり気味になってしまうんですね。
横の傾斜もかなり影響があって、右側が高くなっていると非常にきついです。
右足が常にほぼ伸びた状態なので右が高いと非常にバランスがとりにくい。
なので下りで右側が高いと合わせ技で一本取られるぐらいきついです。
歩道は常に車道側に傾斜している(車道側が低い)ので、これがつらい。
しかし、歩道の問題点はそれ以上にやたらと摩擦係数が高いこととでこぼこしていること。
歩道のアスファルトは全然滑らないんですよ。一歩一歩引っかかるんです。
車道だと表面がかなりつるつるである程度滑るのでこれがわりと楽なんですが。
そして歩道はでこぼこしているのでより一層引っかかりやすいのと、さらに予期せぬ引っかかりが頻繁に起きるんです。
こっちだと冬に凍上するので、歩道のでこぼこはかなりひどくて、急に高くなっていたり低くなっていたりするんですが、それがなかなか見えない。
高くなっていると足が躓き気味になってなおかつ滑らないので非常に一歩一歩つらいのです。特に下りは。
シベリウス
Sibelius - Finlandia
Sibelius - Violin Concerto
定番。

| Trackback ( 0 )
|
ファイザー1回目。
ほぼ平熱のようです。
夕方やや熱っぽかったので測ったところ、(36℃調度ぐらいが平熱です)36.6℃まで上がったんですが、その後は少し下がってきています。
ワクチン接種前から水を飲みまくっているのでそんなには上がらないかと。
今日はワクチンをうつ前にくたくたになっていて、脚も相変わらず痛いので副反応以外でもう具合が悪いから副反応は要らんです。
うった左肩付近は接種後数時間してからちょっと痛くなっています。
そこはもともと痛くて湿布を貼っていたんですが(笑)、痛みの種類が明らかに違うのでこれは注射のせいだと思います。
今軽く叩いたらかなり痛かったです。
というかカロナールを処方されると思っていたんですよ。
痛み止めくれない?
まあ、かかりつけ医のところでうって、いつも通りのお薬をいつも通りの分量(数)の処方で終わったんですね。
だ~、言えばよかった。
マジで肩が痛いです。
ああ、開会式の件、あまりにひどいのでどうぞ。
五輪開会式“崩壊”
台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が
本当に粗末な世界ですね。
うんこの詰め合わせのようですよね。
ネトウヨが世界に日本の恥をさらす。
それは嘘だった
Some questioned her identity or right to represent Japan, exposing some of the nation’s racist impulses.
大坂選手が敗退した後、彼女のメンタルについてひどい言葉が並んでいたと。
さらに、彼女の出自や日本を代表することに疑義を呈して、ニッポソのレイシズム炸裂と。
しばらく、サボりモードで行きます。
体がきついんです。
まず脚をなおしませんと。
今日はいろいろと無理しすぎたのでほんとにしんどいのです。
一応、毎日少し書き込みはします(安否不明になるとあれですから)
調子のいい時は多めに書きます。
なんですかバッハの命日なんですよ。
ええ、あのバッハの命日なんです。
BACH - Complete Harpsichord Concertos
もちろん良いバッハのほうですよ。
悪いほうはまだ生きてますからね。

| Trackback ( 0 )
|
自分の怪我の。
期間中はあまりまとまった文章は書かないかもしれません。まあ、普段からまとまった文章は書いていないですけど・・
接種後、「これは副反応ではないか」と思った人はこちら。
副反応相談センター
しかし、北海道で同名のセンターはあるのかな?
ファイザーのワクチン接種後に亡くなった人
ロット番号
ロット番号によって偏りがあるという話。
日本の「有害事象」報告は実に少なくて、おそらくはかかりつけ医あたりが「これは怪しい」と判断したものがほとんどだと思われますが、接種数を考えるとこんなに偏りませんよね。
アストラにもロット番号の問題があったと思いますが。
医クラが、いろいろな病気にかかった人でまた接種群と非接種群で統計的に有意な違いがないという主張をしているんすが、名古屋スタディよりましかもしれないけど、単純比較はできないんだよね。
明日にもなく亡くなるかもしれないという人はワクチンうたないから。
そういう意味だと名古屋スタディよりひどいかも。(あれはまず年齢補正がひどかった)
ワクチンの供給量が減る件
「ワクチン供給量を減らす」
【独自】大阪市が「ワクチン供給量を減らす」通知 医師からは憤りの声
あほみたいに同調圧力をかけて、大企業に職域接種などをやっていたのに、ここに来て急に「ワクチン足りません」な話が出てきていますね。あほなんじゃないかと。
吉本興業はやったみたいですけどね。まあ、大阪は維新と吉本のやつらがうてば十分なのかな?
鳥取県。
供給量不足の影響で足踏み
ワクチン接種に暗雲 職域接種申請したのに…鳥取市教委は白紙に 供給量不足の影響で足踏み(鳥取県)
政府が悪いです。
ちなみに職域接種の申請はもう受け付けないようですね。
まあ、大企業が済めばオッケーなのでしょう。
ブレハッチ
Chopin - Barcarolle
Chopin - Piano Concerto No.1
冒頭のオケの部分はカットされています。

| Trackback ( 0 )
|
なんですか痛めたところ以外の部分が張ってるんですよ。ものすごく張っているんですよ。腫れてると言った方が適切かも。
きついんです。
椅子に座っていると、右のふくらはぎ(おもに内側)から太もも(おもに裏側のやや内側)が激しく張ってくるのです。
立ち上がっってもすぐに動けない。
けがの翌日などは膝が痛いのでなかなか動けなかったのが、今は張りがすごくてすんなり動けないのです。
寝て過ごしたいんですが、寝たり起きたりするのが一番きついのでそうもいかないという残念な状態。
政府を挙げてワクチンのデマをたたきたがる人たちが必死で何よりですが、政府がデマ流してますよ。
タピオカ珠代
「1回目でまず一時的な免疫をつけていただく」
丸川ってこれまた想像を絶するおバカなんですね。こうなるともともとバカでしょ。
この前もアサヒビールの評判を下げていましたね。あれは大変ですよ。売上に直接響くのではないですかね。しかも長期的に。
おばかといえばウィルス騒動(笑)ですが、
まあ一応、混乱を避けるために読み方(呼び方)を統一するというのは別に悪くないと思いますけど、そもそも旧仮名づかいをカタカナで表記しようとしたために並字になったんですね。拗音がないから。
なのでウイルスでもウィルスでもわかればいいという話でしかないです。
わたくしは打つのが楽なのでウイルスにしてますが。
ちなみに、「感作」を「かんさ」と読んで「かんさく」では駄目なのは意味が違うからです。
「作」を「さく」と読むのは普通に「作る」系の意味ですが、「さ」と読むのは、振る舞い、働き(機能)の意味だからですね。つまり作用のさ。
作業・作法・操作などがそうですよね。
医クラ以外はすぐにわかると思いますけど。
ではこの辺で。やるべき作業をまだやっていないんですよ。きつい。
あ、循環器内科で抗生剤入りの軟膏を処方してもらいました(化膿止め)。(整形外科は別)
実は、金メダルを取った選手縁の地に金色の郵便ポストを、というバカ企画、イギリスが先にやっていたんですね。イギリスにもすごいバカがいるんですね。まあ、日本の場合、その凄いバカのまねですからさらにあほですけど。
というわけでイギリス組曲。
Bach - English Suite No. 4

| Trackback ( 0 )
|
今日はひどいのでサボり予定。
断続的に変な頭痛がするんです。
実は頭もぶつけてるんですが、5日経ってから硬膜下出血とかあるんですかね(全然わからん)
断続的に痛いってのはかなり恐ろしす。
おかしな話くだらない話などをちょっと。
ここまでバカな政府は世界的にもないのでは?
任命拒否理由を開示しない
「公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれがある」なる内閣府の不開示決定理由がシュールすぎ、もはや笑いの域を超えている/日本学術会議 6人の任命拒否理由を開示しない決定 内閣府など
「官邸があほやから学問できへん」の領域に達していますね。
理由を公表すると「公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれがある」ということですよね。
公正な人事ではないと水から告白しているのがすごいんですが、バカメディアは無批判に垂れ流すだけでしょうか。
このくだらなさは虚構新聞でも出せない。
郵便ポストを金色に塗り替える
東京五輪・パラリンピックの金メダリストをたたえ、選手の地元にある郵便ポストを金色に塗り替えるプロジェクトを行うと、内閣官房と日本郵便が28日、発表した。
さすがにていれべるすぎておどろくというか、いくらくだらないことを考えてもこれは思いつかないでしょ。
仮にこんな考えが一瞬頭をよぎっても確実に「ボツ」にしますよね。
バカの集まりじゃないと出て来ないと思いますよ。確実にバカしかいない集団。
それも日本郵便と内閣官房のダブルですからね。
トップがこれだと郵便局の人はかわいそう。
まあ、それを言ったら日本国民もですけど。
お莫迦ネタ。
小説家兼医師の知念先生(通称・残念先生)がワクチンに対する見解を語ったところ、
残念先生のワクチン観
知念という方わかってないので説明しますね。
現行のmRNAワクチンは全てS蛋白質がターゲットです。一方、不活化ワクチンはウィルス丸ごとなので他の表面蛋白質やN蛋白質に対して免疫を作る可能性があります。なのでS蛋白質の変異には強い可能性、と言ったのです。わかった?
遺伝研の川上教授が勘違いを指摘。残念先生が川上教授をブロック。
それを見た我らがMS太郎先生が(スクショ左)
ウイルス先生
知念先生に噛みついているツイートで、「ウィルス」と書いているド素人的なものを見て嗤っている。
さあ、みなさんご一緒にウイルスの医は大文字のイ
と仲間を擁護したつもりなんですね(笑)
しかし、スクショ右にあるように残念先生自身が繰り返しウィルスという言葉を使っています。
それどころか、MS太郎先生本人も
実はウィルス先生
「抗ウィルス剤はなく、HPVは感染すると人工的な排除はできません」
スクショですが(オリジナルは現存しています)、ウィルスという言葉を使っています(笑)
あ○ですね。
そもそもですね、日本以外でvirusを「ウイルス」などと発音する言語はないですよ、おそらくは。
日本語のこういうのは当然他言語のマネでしょ。
かつて日本で使われた医学用語はドイツ語が多かったのではないかと思いますが、わたくし(笑)が子供のころはビールス(ヴィールス)と言っていましたね。
当然ドイツ語。
それで、ウイルスという呼び方は日本ウイルス学会の名前からのようなんですが、なんでウイルス学会になったのかというと
「ウイルス」の起源
この説が有力ですね。
つまり、ウイルスでもウィルスでも意味はないと。
何と呼ぼうとvirusの実態には影響しません。やつらは言葉わかりませんからね。
ていうか、
『感作』を『かんさく』
【悲報】ウイルス専門家のはずの峰先生、『感作』を『かんさく』とNEWS23で言ってしまうwww
「かんさく」ですからね。
前に書きましたけど、免疫やワクチンの話でこれはどうしようもなく必須なのではないかと思いますが。
全然くだらなくないんですが、オータニサンすごい。
この映像の最後のホームラン
オータニサン 25号
打った瞬間は入ると思わなかったんですが、実際にはフェンスぎりぎりでもなく相当な飛距離が出ています。
A・ロッドよりやばいですね。
A・ロッドは、センターの右(ライト寄り)に「大きめのセンターフライかな~」ぐらいの感じの打球をよく打ち上げていたんですが、それが入るんですよ。
それはボールのやや下の方を押し込むように打って回転(逆スピン)をかけて飛ばしていたんですけど、オータニサンのこれはなんですかね。完全に打ち上げちゃってる感じなのに、えらい飛んでます。
まあ、オータニサンのほかのホームランはもっとでかいので、さほどの感じでもないんですが、これは尋常でないです。
打球速度が抜きんでているのは知られていますが、あの角度であんなに飛んだら打たれた方はたまりませんね。
オータニサンがでてきたので
Chopin - Prelude Op. 28 No. 7
あ、28日だし前奏曲全部でいいじゃん。
Chopin - 24 Preludes
色々ありますけど、抜きんでて演奏時間の長いポゴさんの。

| Trackback ( 0 )
|
いや、寝てました。今起きました。目が覚めて「どへ~^」となりましたが、映画2本見てしまったのですよね。
それはそれとして五輪祭りはキモいです。ワクチン祭りもキモいですが、手を洗う木下君は昨日ようやくワクチンの1回目を接種したようです。今まで打ったふりをしていたと本人談。さすが医クラの見本です。明らかに人間としてオカシイですね。ニセモノ臭がすごいです。
一つ明るい話題。
米山隆一氏
本日プロバイダーより、「黒瀬深」アカウントの発信者情報を得た事をご報告致します。
法螺男爵もびっくりの黒瀬深ですが、「実在」するんですかね。いかなる存在かはわかるということになるのでしょうか。
Dappiを知りたいですよね。立民はひどいデマを飛ばされてますから開示請求ぐらいはした方がいいと思うのですが。
それと
イベルメクチン
イベルメクチンのコロナに対する有効性についてのレビュー論文がついにNature(The Journal of Antibiotics)に掲載された、とのこと。
ま、ネイチャードットコムに出たから間違いないということはないですけど、流れが不思議ですよね。
あれだけDISっていた医クラが、ある時期からこの件についてはおとなしくなっているんですね。
メルク社が新薬の開発を断念してから。何か非常に浅ましい感じもしないでもないんですが。
特に理由はりませんが渋い曲で。
Bach - The Art of the Fugue

| Trackback ( 0 )
|
体調最悪なので完全さぼり。
あちこちおかしいんですが(それは前から)、頭痛が酷いのです。
ちょっとだけ。
この人は駄目でしょうね。
日本国内のワクチン接種状況
「収束」
に向かっている事が分かります。
なんかK値の人みたいな事を言ってますが、テキトーすぎます。
当初はブレーンだったアベノミクスを批判して、維新を叩いているのはいいんですが、ツイッターを始めてから「なんじゃこいつ」感がすごくて、コロナの話に至っては全く論外。トンデモレベルですからね。小林よしのりの同類ですからね。
表に出てくる数字に含まれる事がわかっていないのは非常に痛々しいですね。
まず検査が充分であるかどうかがわかりません。というか充分のわけがありません。
3月末にピークだったら、先週から新規感染者数自体がもう減ってくるはずですが、まだもりもり増えています。
月曜日の今日ぐらいですよね、割と増えなかったのは。
ちょっとバカすぎるんじゃないですかね。
上昇しているうちは収束していないということぐらいサルでもわかります。
これ、MMTのやつが似たような事をやっていましたけどね。インフレ率の上昇率が落ちてきているので景気がよくないんだんとか。
インフレ率の一番高かったのは2014年で、去年を除いてその年が安倍になってから一番良くなかったんですが、そこは無視。
もちろんそろそろ頭打ちにはなるでしょう。
それは検査能力の限界に達しただけか、相当自粛が強まったか、さもなければ緊急事態宣言を出した後かでしょう。
緊急事態宣言もほとんど具体的な策はないんですが、自粛の空気が強まって人流に影響があるので、不思議なくらい減ります。
ただ、どう見ても現状で収束に向かっている事にはなりません。
数字の引っ張り方がテキトーすぎるので、経済も駄目ではないかと思います。
アメリカは4月3日に、日本からの輸入禁止品目を発表しています。更新ですか。
日本からの輸入禁止品目
理由はもちろん
Detention Without Physical Examination of Products from Japan Due to Radionuclide Contamination
放射能汚染ですからね。汚染水にオッケーだしてる場合ではないです。
ああ、なんかNEWS23も大本営発表やってますね。
しかし、日本のメディアはなぜここまで外交面では論外ですね。
他もひどいけど、外交面では完全に無能内閣の広報でしかないですね。
「外交も安倍」もこいつらが作り上げた虚像ですからね。みればすぐ張りぼてとわかるものをよくヨイショできますね。人とひて恥ずかしくないんですか。
K.419
Mozart - No no, che non sei capace
どう聴いても、オペラのアリアですが、モーツァルトのオペラにはこういうのはないのです。
でもモーツアルトが作ったオペラのアリア。
「夜の女王」ぽいのでディアナ・ダムラウさん。
アンフォッシというオペラ作家がつくったオペラのために、アリアを提供したということのようです。418~420の3曲ですが、420は歌われず。
Mozart - No no, che non sei capace
この418と上の419が歌われたということですね。


| Trackback ( 0 )
|
胃が痛い。体がだるい。
最近(2月の後ろの方あたりから)、胃の調子がずっと悪いようで、「食欲がない」から始まって「何か気分が悪い」「胃液がこみ上げる」とか「胃が痛い」などの各症状が出ているんですが、今日の痛みはこれまでとは違ってきていて、かなり心配です。心配で胃が痛みます。
あ、肘も痛い。
これはもう駄目かもわからんね。
この莫迦ニュースだけ。
ニュートラル
下村博文政調会長は記者会見で「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と話し、女性議員が論点整理に加わらないことに理解を求めました
自分で「ニュートラル」とか言ってるのはまずまったくもってニュートラルで派内と言うのは鉄板ですが、そういう領域をはるかに超える莫迦らしさ。
全員男で「ニュートラル」と言うのはすごいですね。
「異民族の虐殺を容認する事も多様性だ」よりも異常かもしれないですね。
もう完全に人間離れしていると思います。
あ、頭も痛くなってきた。
日付
Mozart - piano Sonata No.9
関係なし
Dvorak - String Quartet No. 12


| Trackback ( 0 )
|
こちらの方で発生しまして、全く何にもできませんでした。
夜10時過ぎにようやく活動できるようになったばかりで現在はひたすら復旧作業中で、今日はここを書いてる暇がなくなったのであります。
ええと、福1で何かおかしなことが起きていますが、それとは関係ありません。あそこはいったいどうなっているんですかね?
一応コロナワクチンネタだけ少し。
イスラエルでは相当な効果があるということのようです。感染はほぼ9割抑えられるとか重症化とか死亡は99%近く抑えられられるとかいう話です。
ただ、一応ですね、昨日までの1週間で25000人以上が感染してますけど。大阪府とほぼ同じ人口で、ですよ。
だいたい、パレスティナにはワクチンまわしてないんじゃないの?
それでいて、パレスティナに嫌がらせに連日行ってる兵士がいるんじゃしょうがないのでは。あと子供はどうなの?
自民党の下村が、ファイザーのワクチンは1回の接種でもいいじゃないか、というバカな話をしだしたんですが、医クラはスルーしています。
朝日の記者の
科学を振りかざして
科学を振りかざしてこれが真実だ、と言われてもですね...
これはいささか問題あるし(大目に見ても言い方には問題がある)、これを擁護している別の朝日の記者(?)も、おかしいのですが医クラ等が必死に叩きまくっているんですよ。
しかし彼らはなぜか自民党にはだんまり。なぜでしょうか?
詳しくは明日。
あ。ものすごい○○を発見したのでご査収ください。
あほなん?
いやあ、おいらも東北新社から最新の最高級スマホ貰えるなたスガの息子の件はほんの少し手加減してやらんでもないかもしれないでもないけど。
クラシックギターを弾こう。
Classical Guitar
何の脈絡もないです。


| Trackback ( 0 )
|
肩が凝って右ひじが痛いというか力が入らない上に頭痛も出てきたのでさぼります。
中村哲氏の1周忌ですね。
中村哲氏のように本当に良いことをして来た人を殺すという行為はあらゆる点で理解できませんが、不思議なほど悪人は殺されませんね。
いや別に「悪人は殺されろ」とか言ってはいませんよ。
一方、スガは久々の「会見」をやったそうですが、全部原稿読みだったんですね。
記者の質問に対する回答も。毎度ですが、あとに会議を入れて、時間がきたら打ち切りって無能すぎますよね。
本当に無能なんですね。もしかして安倍より無能かもしれないレベルで無能ですね。
安倍でも稀に原稿なしの質問を受けてましたからね。
スガはそれすらできない。
今日はフリーの記者といいつつ安積明子が登場。当然打ち合わせ通りの質問と。
恥ずかしいですよね。
しかしなんで日本にはこんなにも太鼓持ちが多いんでしょうか。
太鼓持ちとレイシストとウイルスの味方が大量にいる国は恐ろしいですね。
というかメディアが協力しているのが話になりませんけどね。世界的に有り得ない現象ですからね。
真面目に世界でも類を見ない無能首相が続くという恐ろしい事態になっていますが危機感がを持っている人は少なそうです。
日本て、医者がアホですしね。ポル・ポトもこんな医者ばかりだったら殺さなかったでしょうね。
木下グループというところが、
検査費は税別2900円
検査費は税別2900円、店舗来店型「新型コロナPCR検査センター」開業へ
PCR始めますた。
おおむね好評なんですが、反検査カルトの医者がアレです。
ただソフトバンクほど叩いてはいないですね。
今日はフランク・ザッパの命日なので。
The Mothers Of Invention - Hungry Freaks, Daddy
あと、フランク・ザッパ関連の曲。
Deep Purple - Smoke On The Water
この曲の成り立ちがフランク・ザッパなんですね。しかも、1971年の今日。
取りあえず湿布します。


| Trackback ( 0 )
|
すみません。寝てました。
今日は完全にサボります。
しかし、
秘書が安倍氏に事実と異なる報告
「桜を見る会」前日の夕食会を巡り、安倍晋三前首相が昨年末、事務所の秘書に「1人5千円の会費以外に支出はないか」と尋ねたところ、秘書がそれ以上の支出はないと答えていたことが24日、関係者への取材で分かった。この秘書は23日、安倍氏に事実と異なる報告をしたと伝えた。
この記事って、恥ずかしくないんですかね。
おそらく安倍の言ったことでしょうが、それをそのまま「事実」として扱っていますね。
最低限の報道倫理として「安倍がそう言った」ということは明記すべきですが。
報道機関がこんな記事しか書けないから日本人はあほなんですよ。マジで。
Queen - Liar
なんかテキトーにその時聴きたくなった曲をリストに入れたら、支離滅裂になりました。
テキトーリスト


| Trackback ( 0 )
|
リアル頭痛です。比喩じゃないです。「自助」と言いながら日産を助ける政府のせいではないです。
肩と首が異常に凝ってからの頭痛なので、キーボード叩いてる場合じゃないです。
ちなみに「絆」というのは家畜をつないでおく綱のことなので、この言葉を喜んで使っている人のことは気持ち悪いと思っています。
喜んで家畜になりたがる生き物にBLMはわからんよね(にこにこ
それはともかく、マスクのコンプは何よりです。
凄く古いカラーコーンの緩衝材が詰まった段ボールを処理したんですが、あのカラーコーンはマジでコーンスターチなんですね。
古いものだから粉がひどくて、涙目でした。これは比喩です。
粉っぽくなって目が乾いてますから。
ここでゴルゴ13に一発撃ち込まれたら大規模な粉塵爆発が(以下略
まあ、そんなに出てませんが。
ほんとうに頭痛がひどいのでこの辺で。
ストコフスキーの命日なんだ。
Khachaturian - 'Masquerade' Waltz
なんでもオケ用に編曲するのが得意だったので。
Bach - Stokowski. Chaconne


| Trackback ( 0 )
|
反検査カルトなのに政府がすすめる抗原検査には特に反対しないおかしな人たち以外の皆さん今晩は。
こんまり仕草第2弾を展開中なのです。
今回は、デフラグだけでなく真面目に断捨離しないとスペース的に苦しくなってきたのです。
いろいろと壊れたオーディオ・ヴィジュアル系の家電をクローゼット(押し入れではないのだ)に押し込んでいるので、そこがどうにかならないかと某役所の「ごみ」のページ(「ごみのようだ」という比喩ではなく、ゴミの仕分け等に関するページ)を読んで研究しているのです。
最近特に愛読しているのは「ごみ区分け辞典」です。
勉強になります。
燃やすごみと燃やさないごみと資源ごみと、その他があるんですね。
ちなみに、燃やすごみは普通に燃やして問題のないごみで、燃やさないごみは燃えないごみと燃えるけど燃やすと問題のあるごみなのです。(この文、鍵括弧とか使わないとちょっと分かりにく気がしますが)
それはともかく、自分の部屋のクローゼットの負担を減らせるか問題(にっこり)ですが、どうやってごみを出すのか、どのくらいかかるのか(無料で出せるのか)、というのがまずわからないので、調べたんですが、記述が2種理いあるものもあってなかなか分かりにくいんですよ。
例えば、
PCのモニターは、小型家電回収について書いてあるページだと「できる」んですが、「ごみ区分け辞典」ではできない。(業者に頼め)
プリンターは当初できなかった気がするんですが、今はできると。
PC本体は、役所か某家電量販点に持って行くと回収してくれると。(これは無料)
調べた結果、判明したのは(部屋にあるもので)DVDプレイヤーとビデオデッキとCSチューナーは燃やさないごみ。
これは45ℓのごみ袋(1つ90円)に入る範囲で。入りきらない場合は100円追加シールを貼ると。
プリンターも。
PC本体は運ぶと。
コンポは、粗大ごみなのだ(おカネがかかります)。
それですね、ごみの袋は上記のように有料で、スーパーやドラッグストアなどで買えるんですが、10枚セットなのですよ。
45ℓだと1つ90円で900円と。まあ、家電のリサイクルで考えると安いと言えば安いんですが、当面は4つしか使う予定がないので、やや無駄になるのです。
それで、スーパーに買い物に行ったときには買わず、以前、どこかのリサイクル店でばら売りしていたので、近所にある店に行って見てみたけどそこにはなくて、さらにドラッグストアにいったけど、レジ近くにあるごみ袋群はやはり10個セット。
残念どうしようかなと、店の中の方に行ったら、30リットルのが45ℓが450円になっているのです。
「間違えたのかな」と思って見てみたら5枚セットのがあるじゃないですか。
容量が大きいのは5枚のもあるんですね。
今日は良い日なのです(??)
しかし、部屋の片づけで疲れているのだ。小型家電といっても重たいし、長年クローゼットに入ったままなおで埃がすごい。
というわけで千代の富士モード。
「体力の限界」なのです。
では、台風が無難に通り抜けますように・・・
今日は燃やさない特集(逆)
Elton John - Burn Down The Mission
Deep Purple - Burn


| Trackback ( 0 )
|
|
|