goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



昨日はすごかったんですが、まず拉致に関しては
トランプが「拉致問題、提起した」で終わったんですね。
ただそれだけ。

それでいて、北の非核化の費用は1兆ドルかかるけど日韓が出すとトランプが言ってます。
しかし、寿司メディアはすごいですよね。
安倍チャンネルの岩田明子は、シンガポールでの会談はアベが提案したとか、
その安倍チャンネルと産経と読売は、先日の西村やすとしのアホな太鼓持ちツイートをもとにして記事をつくって、すっかり大本営発表モードですが、それをフランスの週刊誌に書かれていたり。
Le Point International

ル・ポワンは報道中心の週刊誌ですかね。見た目がザ・タイム的な雰囲気で、やや右寄りだそうです。

前も書いたけどアベの「外交」ってこれですからね。
「やっているようにメディアが報道すること」。
ずっとあの青いリボン付けながら「拉致問題は安倍政権の最重要課題」と言ってきたんですよ。5年半。
それがトランプに言ってもらっただけ。
巨大な与党が雁首並べて何もしていないんですよ。
最重要課題を5年半も完全に放置。
アントニオ猪木でも単身で乗り込めるのに自民党は何をやって来たんだという指摘がありましたが、全くその通り。
トランプがちょっと提起しただけで「さすがアベさん」なんて思ってる人がいたら、それは悪いけど本当に能力的におかしいですよ。

北方領土は、これですからね。
府、光回線工事でロシアに抗議
ロシアが北方領土に光回線敷設工事開始するんだって。
工事するのは中国の業者なんだって。
抗議って笑いますね。またFAXで?(爆
完全に舐められてますよね。
「さすがアベさん」()

例えば、下記のように無理やりアベ君を持ちあげる人はなぜか日本語が崩壊します。(ブルガリ温泉の人)
府、光回線工事でロシアに抗議
どのようにひいき目にみても、歴代の日本の政治家の中で、安倍さんの国際社会での存在感は近年ではダントツでしょう
「ひいき目にみても」で、全肯定、思いっきり褒めてる文になってますが、このような例は始めて見ますた。
「どうひいき目に見ても歴代の総理大臣の中で断トツで頭が悪い」などと使うのが自然ですね。


森友で新事実。
buuさん 宮本岳議員質疑
森友がほぼ無料で例の土地を取得して間もなく、森友はりそな銀行から10億の融資を受けたそうです。
担保は例の土地。
10億借りられるということは、それ以上の価値がないとあきまへんね。
しかし、そもそも土地は9億5千万あまりと鑑定されてそこからゴミがあることにして8億なんぼひいて1億3千万ですからね。(さらに補助金でほぼ無料に)
で、新たに鑑定。13億と。
あっという間に13億の価値に。
おかしいですね。
しかし、これはもともとそのぐらいですからね。
ずっと言ってましたけど12~13億の土地だと。
鑑定の9.5億がおかしいと。
隣の公園が14億で(実はゴミもあったよ)ある以上は、ここは13億近くじゃないとおかしいんです。
同年に近畿財務局が売却した他の更地を見てもその辺りが妥当。
しかも、この13億という鑑定、大阪航空局が認めているんですね。
しかしまあ、土地の鑑定価格がおかしというのは見ればすぐわかる話なんですが、国会でアホが意地になるから疲れますよね。
この手のものは通常の場合でも立件まで行くのに時間かかりますけど、どの道、大阪地検はやらんのでしょ?
大阪だし。
やれやれ。

加計学園。少し前ですが。
「会ってない」は嘘だった!
やっぱり安倍と加計の「会ってない」は嘘だった! 面談時に加計学園が提供した資料が文科省で発見
しかし、まだアレは粘るんだね。
加計孝太郎も。
完全に当事者なのに、ここまで表に出てこないのは珍しいよね。
加計は本当にアベ並みに頭悪そう。
たぶん普通に受け答え出来ないやつだと思うよ。

ベニー・グッドマン。
アメリカではじめて黒人と白人を同じ楽団で演奏っせたんですね。
Benny Goodman - Sing,Sing,Sing
基本です。

Mozart - Clarinet Concerto
モーツアルトを吹いている。ミュンシュ、ボストンシンフォニー。

Mozart - Clarinet Quintet
クラ5も。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新潟知事選の話など。
野党側の候補が負けると、毎度あれが悪かったこれが駄目だったと野党のやり方やその支持者にまでケチつける人々がいますが、評論家か何かなの?
選挙評論家?
中立気取ってるやつとかネトウヨの言ってることはたいてい間違っているので無視したほうがいいです。
間違った総括する自体が時間の無駄だし、そこから対策立てるとかアホですからね。
それなら、アベ自民みたいに総括しないでいつも「自分たちはちゃんとやってる。悪いのはあいつらなんだ」のほうがメンタル面でプラスに働くだけましです。(一時的に)

そもそも今回の選挙、前任者がゴシップで辞めてますからね。これがマイナス。
その後、候補者がなかなか決まらず準備が遅れたのはあるけど、これはどうしようもないでしょう。
トップダウンの組織でもないかぎり。
3人目の候補がはっきり脱原発と言うのも少し効いてますかね。
ただ、新潟は去年の衆議院選だと6つのうち4つをとっているので、ここで負けたのは痛いのは確かです。
あちらがネトウヨの応援ばかりで候補もネトウヨなのに勝ったのも残念すぎ。
ガースーが応援した候補が勝ったのも珍しい。

ネトウヨとか、あまり関心がない人は「野党はもっと政策で勝負」だのテキトーなこと言ってますが、政策で勝負できるんなら圧勝しますよ。
政策重視ならアベは全然支持されないはずでしょうが。
野党が反対した重要政策は全部、市民も反対が圧倒的ですからね。

主な問題は与党側の選挙の仕方にあるんですよね。
見習えない選挙の仕方。
名護市長選でひどかったんですが、今回はそれを広く薄めた感じですか。
デマを流す。嘘をつく。争点をはっきりさせない(結局、再稼働するのかときかれて無視)。与党候補が勝ったら補助金ばらまくよ作戦(別名:本当にばらまくと入っていない作戦)。
メディアは真面目に取り上げないので組織票が強い。
そしてなんだか異様な期日前投票。

デマは今回もひどかったですね。ネトウヨ爺さんの西村幸祐が思いっきりデマ飛ばして、土曜日の夜遅くにようやくデマと認めたんですが、選挙期間中はフルにデマとして機能していましたね。
それから、こういうのもありました。
選挙妨害疑惑浮上
前任者がゴシップで辞めてますから、なかなか効きますね。
しかし、こういうのは見習いようがないです。
まあ、騙されるのが悪いんだけどあまり関心のない人にはちょっと効果があるんだな。

しかも、選挙評論家()は「反~では支持は得られない」とか「批判だけでは支持は得られない」とか美しい選挙戦を強いて、負けたら負けたで頓珍漢なこと言って終わるんですよね。
ああいうのは無視しましょう。
デマでも勝てるんだからね。やっちゃいけないけど。
真面目な話、自公のどぶ板がすごいとかいうけど、事前運動とか戸別訪問とか普通に違法行為やってますからね。
会社の社長が従業員に投票指示したりとか。

野党に足りないのはメディア対策でしょうね。
おかしな報道はやめてくださいちゃんと報道してくださいってやらないと。
自民党は年中寿司と圧力で対策してます。
悪質ですが。

あとは「経済は自民党」という洗脳を解かないと駄目ですね。少なくとも今世紀に入ってからは完全に違います。
今の日本なら、普通に再分配して労働環境を改善して正規を増やして子育て教育に予算を割けば経済は自然によくなるんですが、「大企業に都合がいいことが経済」だと思っている人がいっぱいいるので、このあたりは経済学者なんかも選挙に協力しないと。
まあ、日本の経済学者はアホが多いのでそのへんも大変ですが。
アベノミクス的政策を推したのも高名な経済学者ですからね。まったく。

ああ、早速東電が原発再稼働を求めると。
世耕経産相もなんか言ってるね。
なぜ国内ではここまで厚かましいのか。

袴田事件の再審開始認めずになったようですね。もう意味がわからない。
DNA鑑定が信用できないんだって。
そりゃ官邸はまったく信用できないけどね。
だいたい昔の捜査は信用出来るのかい。
冤罪の山だろ。

ところで、中国ではトラック運転手による全国的なストライキが発生したんだね。
中国 トラック ストライキ
日本より進んでるね。

アレがまた出費。
アジアにインフラ支援5.5兆円
アジアにインフラ支援5.5兆円
首相、新興国から留学生受け入れ

いやマジでどこにそんなカネあるんだ?
教育にかけるカネ削って、これに3年で5.5兆円。
ネトウヨが出せよ。
国内の子供の貧困は基金作って寄付で誤魔化してるんだが、こういうのを寄付でやればいいだろ。
国立大学に出すカネはないが、海外に出すカネはあると。あと加計学園に。

まだあるけど疲れた。
子供嫌いのバカとか、加計の新文書とか。

今日は特にないんですけど、時々次の動画に出て来てそのままにしておいたら、近頃は頻繁に次の動画になっているこちら。
Chopin - Piano Concerto No. 1
ゆっくり目ですね。
とにかく背筋が伸びています。
横から見ると楽しそうに弾いているように見えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




毎度なんですけどね
あほう 新潟知事選
新潟県知事選について「勝つ負けるは一連の流れの評価に使われる」
やれやれ。
選挙がどうだろうと間違ってることが正しいことになったりはしないんですが。
多数決で2+2が4か5か決めるのか、こいつらは。

一方、アレがまたアメリカに行って何をするかと思えば、「別に電話で済むだろ」なことだけで、それを「直談判」とか言って訪米を正当化しているわけですが、税金かかるんだよ。
「拉致問題の件をキムジョンウンに話してね」とトランプにお願いするのが直談判なのかよ、というのは昨日書いた気がしますが、それにしても頭悪いね。
ジョンレモン氏 アレ
結局トランプがいうには「安倍総理は、軍用機・航機・農産物など数千億円の製品を購入すると話した」んだって。
まあ、アベはワンワン鳴いただけだと思うけど。
トランプ「ワンワンないてみろ」
アベ「ワンワン」
トランプ「よし。アメリカ製品を特別に高く売ってやるぞ。よろこべ」
だいたい、こんな感じですね。
アベがわざわざあっちに行ったりするのは「やってる感」を出すためでしかないんですが、それもメディアの協力なしでは成立しません。

ついでにこちらのツイートもリンクしますね。
水氏 トランプ
「アベはシンガポールに招待されていない」

都民のアイドル小池都知事ですが
文春 小池百合子
一時噂になったカイロ大の卒業は本当かと言う話で文春が。
まあ、この時期に小池の話しされてもなあ、と言うのはあるんですが。
ところで豊洲と築地はどうなるの?

一応、内容は既出ですが。
加藤厚生労働大臣が1月31日に虚偽答弁
高プロのニーズに関する「聴き取り」について、まあ、嘘なのはばれていますが、新たに記事になっております。

RADWIMPSってバンドが、「HINOMARU」って恥ずかしい歌を出したと。
なんかのテーマ曲でも狙ってる?
五輪とか何かのスポーツイベント用に繰り返し使われるとカネになるとか、そういう方向?
使ってる言葉ずいぶんがあれでどん引きなんですが、書いたのは32歳?まあ、言語能力的にはそんなものかもしれないけど、まあセンス悪いね。
やっぱり何かとタイアップ狙ってるんでしょ?(控え目な表現)
なんていうか、思想・信条的なものをすっ飛ばしても、センス悪いし頭悪そう。
いや、なんか本人は「特定の思想はまったくない」というようなことを言ってるらしいんですが。
自称普通の日本人的な何かを彷彿とさせますね。

アルビノーニ。
Albinoni - Adagio
しかしこの曲は実はアルビノーニの曲ではなく、ジャゾットという人のものだそうです。
ジャゾットはアルビノーニなどの研究家で、アルビノーニの楽譜をもとに編曲したと偽って発表したというめんどくさい話。

ナンシー・シナトラ
These Boots Are Made for Walkin'
あまりコメントしたくない。

ボニー・タイラー
Bonnie Tyler - Total Eclipse of the Heart
何やら重た~い感じのものがじわじわと繰り返し圧力をかけて来るこの雰囲気。
これで普通バージョンですからね。
長いのは当然もっとくどいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨夜のネタから。
昨日ここを書いた時点では気が付いていなかったので。

いやもうね、恥ずかしいと言うかまさに異常。
こっそり差し替え=コピー示され失敗
国交省に一度まわした公文書を、財務省の職員が国交省に出向いてこっそり改竄文書に差し替えて、それが国交省の職員にばれたんだって。
財務省の職員がコソ泥レベル。
これはもう完全に異常でしょ。
羞恥プレイでもやってるの?そういう恥ずかしいことすると興奮するの?
そもそも、なぜそういうことをする?
佐川が嘘の答弁をした理由、改竄をした理由がいまだに説明されていないわけですね。
アメリカのドラマだと、ギャングの親分が犯した犯罪の証人や証拠を消す(消そうとする)話が、ちょいちょい出てきますね。
ギャングから依頼を受けた殺し屋が証人を消したり、ギャングの手のものが警察などの証拠保管室から証拠を消そうとしたりという話があります。
だいたい、証拠保管室に忍び込んだりしたやつは捕まりますが、誰に依頼されたのか当然すぐには話しません。
しかし動機は明らかですよね。誰のために、何のためにそんなことしたのかサルでもわかる。
アベ一味はつまりギャングレベルなのですよ。
まあ、実際そうだよね。

そして、今朝の各紙の朝刊。
読売だと佐川が首相
財務省の調査から、改竄が行われたのは「首相答弁が契機」という話になっているんですが、読売では佐川答弁が契機になっているんですね。
そうか、佐川が首相だったのか!
リアルタイムで歴史改竄が行われている様子をぼくらは目撃しているのです。
すげーな、読売。
後藤さんと湯川さんが殺された後の読売もすごかったのだ。
「救出かけた中東歴訪」って見出し。
アレはそんなことしてないし、記事の中身は全くそんなこと書いていないんだよ。
タイトルだけ差し替えたんだろうけど、記事を書いた記者をないがしろにして、読者の事は完全にバカにしているんだね。
どうせ大半は中身を読まないだろうと。

後藤さんは読売の仕事もちょくちょくやっていたようですね。安かったらしいし、記事もテキトーにいじられていたらしいけど。
読売は世界一の発行部数なのに記者の数はすごく少なくて、海外にはあまりいないんだね。
中東あたりはフリーの記者に依頼すると。
まあ、報道の仕事を舐めている新聞社です。でも、普通の日本人相手だから発行部数は世界一。

文書改ざん防止策
与党 公務員意識改革と公文書管理強化で一致
文書改ざん 与党 公務員意識改革と公文書管理強化で一致
与党が改竄の件で防止策を出したらしいですが、「公務員意識改革」だと。またこんなんだ。
そもそも、原因になったお前らが言うな。

これは朝のニュース。
検査院、財務省職員への懲戒要求を検討
検査院、財務省職員への懲戒要求を検討 記録の提出拒否
検査院は財務省に再三森友の交渉記録などの提出を求めたのに財務省は出さなかったので、いい加減にしろとなった話です。

そして、以下は今日の国会。
宮本徹議員が、「昨年9月7日の理財局長と航空局長の協議記録(会計検査院報告書原案への主な意見)」をゲット。
前にも書いてると思いますが、会計検査院の報告書が出る前に内容を知っていて対応を協議したというはなしですからね、これ。
あり得ないことが行なわれたのです。
独立した組織で、唯一憲法にも書かれているお役所の会計検査院にもギャングの手のものがいるということですよ。
まさに「腐敗」。
ええと、これがそれ?
理財局長と航空局長の協議記録 ブツ

福島みずほ議員の質疑。
12人からのヒアリング 30年2月
参院厚労委。福島みずほ「高プロ制の唯一の立法事実になっている12人からのヒアリングだが実施したのはいつか?」
山越「H30.2です」

今年に2月だって。その時点ではすでに提出予定だったんですよね。
それで国会では随分、質問されていたと。
その中で出鱈目なデータが出てきたわけです。
しかもたった12人でしょ。これだって本当かどうか怪しいよね。
単に経団連に頼まれたのでやってますと言う話でしかないでしょうが。

あとこんなのもあるね。
吉良よし子議員の質疑。
12人からのヒアリング 30年2月
吉良(共産)「高プロ制の要件として年収1075万が最低ラインとされている。その場合、月々20万、契約終了時に835万を支払う形態は認められるのか?」
山越「契約形態により認められる」
吉良「その835万を'成果が出ない'として払わず、途中で一方的に契約解除する事がこの法案では可能になっている」

という話です。
だって、ほとんど経営側に縛りがないんだからね。
成果給というのも別にそんなこと書いていないんだし。
あとは、このツイートの上のも、酷いですよ。
聴き取りした(はずの)12人について、どういう業務の人か知らないと。
やっぱり、聴き取りすらしてないんじゃないの?
野党はこんなバカ相手に真面目に質問しててよく嫌気がささないね。

しかし、ここまで嘘とか改ざんとか出鱈目データとか出しまくってるのに、相変わらず野党のせいにして生きていく人たちは何ものなんですかね。

アルへリッチさん。
Chopin - Piano Concerto No. 1
その昔、これのレコードを買った日の夜に、松田優作の「野獣死すべし」をテレビでやってて噴きました。

Chopin - Piano Sonata No. 3

Chopin - Mazurka op.59-2
だいたいこの辺と、プロコフィエフの3番をよくきいてました。

ウェーバーは命日で
Weber - Invitation to the Dance
作品65。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう今日の話ではないんですが、財務省の改竄等の件で佐川など38人を不起訴と大阪地検特捜部は判断したようです。
異例の「会見」があったんですが、ろくに答えない上に、記者も40人ほどしか集まらなかったということで残念な国・日本の姿が浮き彫りに。
わかってはいてもこれはきついですね。
もういろんな意味で先進国ではないし、近代国家とは言えない状況になって来ています。

改竄内容が公文書の本質ではないということのようです。意味がわかりません。
近畿財務局は土地の値引きの理由を地検に提出していたそうですが、この理由は一定の妥当性があるという判断だそうです。
アホですか。
あの値引きが妥当なら、案でもありでしょう。
出鱈目な土地鑑定がやりたい放題になりますよ。いや土地に限らないか。
あの土地はそもそも12~13億なんですからね。9.5億でもおかしいのに、1.3億で妥当だったら理由を適当に作ればいくらでも値引きができるということですよね。
「いやあ、この下になんとなくごみがある感じがするでしょ。ぼくは霊感が働くんですよ」とまで言わなくてもセーフかもしれない。
いや、土地鑑定の意味があるのかね。いや、鑑定の意味があるのかね。
「なんでも鑑定団」終わりやん。

だいたいあの改竄がセーフなら、いくらでも改竄できるし国会でいくらでも嘘をつけますね。
アベ一味はこれからやりたい放題でしょう。

そして何と言っても、地検特捜部。
特に大阪地検特捜部。
森友の件より前にやったことというと、村木さんの冤罪事件でしたね。
それ以来何もせず、去年ようやく動いたのが籠池夫妻の拘留。
ただの民間人で証拠隠滅の危険もなくおカネは返したので詐欺にすらならない件で長期拘留。
釈放したと思ったら、佐川を不起訴。
もちろんアベ一味にはノータッチでしょう。
大阪地検特捜部のトップは女性で、少し気合いが入っているという全くの未確認情報が時々流れまいましたが、これは全くあり得ないですよね。
籠池夫妻の長期拘留や時々どこかのメディアから流れるリーク。
どう見ても頑張っていなかったですね。政権に忖度していた。

面白いのは、神戸製鋼には強制捜査が入ったんですね。こちらは東京地検の特捜部なのかな。
捜査の理由はデータ改竄ですよ。民間の改竄には強制捜査があるんですね。
財務省には任意で提出されたアホな資料で満足してオッケー出しているわけですからね。
何の役にも立たない。
いうまでもなく。特捜部は権力側からの圧力屈しないためにそんざいしているのに、屈しているどころか忖度している。
佐川の証人喚問の前後の動きは完全に佐川をアシストしていましたね。
喚問の寸前には佐川に対して訴追の可能性があるというリークが出て、喚問が終わるとやっぱり訴追はしないというリークが出る。
リークのもとは特捜のトップとは限らないけど、その人自身、何もしていないですからね。
意味ないです。
検察官と言うのはただ司法試験に合格することしか能がない人達なんですかね。
司法試験が人生のゴールと。
かっこいー
どう見ても地検特捜部は要らんでしょ。
あ、もしかして窓際部署なのかな。
要らんカネ使わないようにお願いします。

ついでにひどいのがやっぱりメディア。
明らかに政権のために動いてましたね。
政権に都合のいいリークで協力。
地検の会見でもまったくやる気なし。
たぶんホッとしてると思いますよ。
財務省やアベ一味が無傷で。
甘利のときがそうだったんですよね。
地検が甘利を任意で事情聴取。
そして不起訴にするという発表をした時に安どの空気が流れたそうです。
ここはそういう国です。
正しさの意味がないんですよ。
そして、こういうどうしようもない状況を、相対主義者が後押ししています。
「何が正しいかなんてわかんないじゃん」

今日は作品61特集。
ベートーベン。
Beethoven - Violin Concerto

メンデルスゾーン
Mendelssohn - A Midsummer night's dream

ショパン
Chopin - Polonaise Fantaisie

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おまけで。

今回の件では、今治市は被害者のはずなんですが、今治市の行政機関自体が腐っていて、まるっきり利用したとしか思えないわけですね。
やっていることはオリンパスと似た感じです。

オリンパスは巨額損失を「飛ばし」で隠していたのが、(おそらくは)監査法人の担当者の変更でばれそうになったので、会社買収にかこつけてそこにやたらとカネを使ったように見せかけて誤魔化そうとしたら外国人の社長に「カネの使い方がおかしいぞ」と指摘されて表面化と。
この会社買収の件が今治の加計学園と同じ感じでしょうか。

愛媛県に『今治市土地開発公社』というのがありまして、名前の通りの法人です。
ここが所有していたのが加計学園獣医学部の敷地になった土地ですね。
この法人は、この土地を持っていましたが多額の負債も抱えていまして、当然負債は減らしたいわけですすね、出来れば。まあ、こういうところにいる人はそんなに本気で経営する気があるのかどうかわかりませんが。

そこに加計学園の話。
ちょうどいい土地だと思ったんですかね。
街中からは離れていて、高価な土地ではないです。
前にもリンクしましたがこのあたりの土地の当時の路線価図。
職員の記憶の範囲
真ん中に太い道路があってその上下が対象の土地ですが、数字がないんですよ。つまりそれだけ安いと。
図の右上に、路線価が書かれた部分があって、20Eから32Eなどの数字が並んでますが、1平米2万から3.2万ぐらいの路線価と。
このあたりはちゃんと整備された住宅地で、だから路線価もあるんですね。
大学が建てられた部分は丘の上で人里離れた場所。
当然かなり安いでしょう。
それが、36憶7500万円と言うことになってましたね。
面積16.8haで、ニュースでは今治市はこれを無償譲渡したと。

どういうことかというと、36憶7500万円という金額は、今治市が『今治市土地開発公社』に払った金額なんですね。
これがまず不当に高いとしか思えないわけです。
森友で有名になった近畿財務局の土地売買金額と路線価を比べると、更地に関してはだいたい隣接した道路の路線価の1.1~1.5倍で売られています。
森友以外は全てそうです。(森友だけはその10分の1)
今治のこの土地は値段がつかない安さなんでうよね。
離れた住宅地で2万から3.2万ですから、売却されたこの辺りは1万あるかどうかじゃないですかね。
でも、平米2.1875万で公社から今治市に売られているんです。
そしてそれを無償譲渡したと。
ちょっと意味がわかりませんね。
今治市は36憶7500万円を丸損なわけです。
今治市土地開発公社は債務がなくなって、加計学園はもちろんカネを払わずに土地を取得。
さらに市と県から補助金が出ると。まあ、県からは待ったがかかったような形になっていますが。
今治市とオリンパスは似てますよね。

土地の話だけでまとめますと
債務を抱えた「今治市土地開発公社」保有の、おそらくはせいぜい10数億低度の価値の土地を、今治市が36.75憶で購入。
これをただで加計学園にくれてやったと。

今治市が大損して今治市土地開発公社と加計学園が儲けましたと。
今治市民はそれでいいんですかね。
こういうおカネの使い方って実に日本的ですね。
市民のために使えばいいのに。そうすれば経済もよくなるんですけどね。

もしも将来今治市が「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の「財政健全化団体」あるいは夕張市のような「財政再生団体」の対象になった場合、やはり「信じる」という言葉で被害者ぶっておけば責任を少しでも免れることになるんですかね。


ゾルターン・コチシュ。
いつもモーツァルトのP協23番(第3楽章)ばかりなので違う曲も。
Rachmaninoff-Kocsis - Vocalise
ラフマニノフのヴォカリース、コチシュ編曲。
これいいね。

指揮もやってます。ハンガリー国立フィルの音楽監督。
Beethoven - Symphony No. 7
はじめの方、速いね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




何かのシミュレーションでもしてるんですかね。
どうすれば最悪のエンディングになるかという。

国会を中心に本当にもう滅茶苦茶になっております。
(こういうのに麻痺するのは家畜への道ですからね)
にもかかわらず、テレビは連日日大アメフト部。
小保方さん級になってきました。
おそらく彼らにとっては日本より日本大学のほうが大事なんでしょうね。
構造的にそっくりなんですけどね、アベ自民を中心とした日本政府と日本大学の構造は。

同じ大学なら加計学園だってすごいですよ。いや、これはすごいですよ。
先日、FAXで正式な形式でもなくテキトーに「アベとは会ってない。職員が勝手に言った」とやった加計学園ですが、またまたFAXだしました。
アベ新聞のネット記事から。
職員の記憶の範囲
愛媛県知事に記者会見とかやらんのかなどの指摘を受けたので、加計学園はさらにアホFAXを打ったんですね。報道関係に。
ただのファックスだからね。芸能人の不倫でもファックスだけで対応したら叩かれまくりますよ。(そもそも不倫で赤の他人に叩かれるのが変だけど)
愛媛県には直接何もないそうです。
「当該職員の記憶の範囲であり、確認には困難な部分もある」んだって。
じゃあなんでファックス送ったの?
愛媛県は公文書を国会に提出したんですからね。

籠池のおっさんが国会の証人喚問で言った話を昭恵は顔本で否定して済ましてますね。
そして昭恵は国会にも出ないし記者会見もしない。
加計孝太郎も同様に一切表に出てこない。
報道陣も突っ込まない。
ファックスで済むなら警察も公文書も要らんわ。(ま、実際機能してないけど)

今日の宮本徹議員の質疑で
宮本徹 つい1
宮本徹 つい2
さらに疑惑が。
やはり、交渉記録も改竄か隠蔽がなされたいたであろうと。
まあ、今さら驚きはしないですが、だからといって慣れてはいけない(笑)
しかし、どんな政府やねん。

麻生がどうしようもない発言。
アベ同様に今までもどうしようもなかったんだけど、さらにキャリア・ハイのどうしようもなさ。お年寄りのバカ度が更新されていく様を見るのはしんどい。
文書改ざん「悪質でない」
川内博史氏(立憲民主)への答弁。一連の問題を軽視するかのような発言で、野党などから批判が出るのは必至だ。
ここでさらに気になるのはこの記事の書き方。時事通信なんですけど、とにかく野党が批判すると言っているんだよね。
最近多いのは、「野党が反発」ってやつですね。
君らはどう思っているの?と。
まあ、通信社はこんなものかもしれないけど。
同じ案件でもバザップは、
文書改ざん「悪質でない」
麻生財務相「森友学園での公文書改ざんは単に答弁に合わせて300ヶ所以上書き換えただけ、悪質なものではない」
見出しから嫌味を書いてますね。

今日は毎日新聞の駄目さがすごいです。
決め手欠く野党 首相は否定繰り返すのみ
「決め手欠く野党」ってすごいですね。
他人事を超えて冷笑派かネトウヨ並みですね。
ミイラ化しているのに「まだ死んでない」とか言ってるへんなシューキョーの人達がいましたね。
そういう人たちに「決め手」も何もないでしょう。
メディアは自分たちでは判断しないんですよね。
もう、産経は逝かれた人向けの紙版保守速報だし、読売と日経は家畜向けだけど、毎日もそうなってきてますね。

このニュース自体が酷いんですが
障害年金 1000人打ち切りか
戸惑う受給者
やっぱり他人事。
朝日のスクープが出たあとには追撃したけど、毎日は結局ただ空気を読んでいるだけですね。
圧力かけられないように、批判もあまりないように無難にやっていく方向で。
毎日新聞で働いている人々はただだらだらと生きているんですかね。

ここで、安倍チャンネル。
消費増税への対策として思い切った財政出動
安倍チャンネルらしい記事になっています。
なんでこの記事でこの写真なんですかね。
大本営だから?
しかし、財政出動するぐらいなら消費税上げなければいいと思うんですが。
ネトウヨの脳内では「財務省と戦うアベさん」なんですよね。
なのになぜ消費税を上げるんだろうか。
これもまた野党のせいになるのかな。
まあ、当然、消費税増税による景気後退が来て、そののちに財政悪化がやって来るということになると思いますが。同時に来るかも。
完全な致命傷になると思います。

別に現行の税率でも財政はましにできるんですけどね。
「ピンハネ」を抑えると。
日本の労働効率が悪いのは、これの影響が大きいですね。
ちょっと先進国では考えられないピンハネ天国で、つまり働かずに搾取している輩が大勢いて、こいつらがアベ自民と仲良しだから困ったことになっているんですが(例えば竹中平蔵とか)、
このピンハネに制限を設けていけば「低賃金で長時間労働」がまず減るし、ついでにピンハネで儲けて来たやつらは、働くようになるんじゃね?
そして、もちろん再分配ですね。
これが日本は世界最悪級に悪いんですよね。
税金の使い道を変えると。
とにかく不思議なくらいお金持ちと企業にまわるようになってますからね。
パソナにも補助金出てるですよ。
ちなみに実質GDPの上昇率がG7の中で一番高かった年が今世紀に入って1度あって、2010年です。

そんな中、今治市がすごいんだ。
“架空面会” 今治市長「加計学園を信じている」
加計学園に補助金出すってよ。
この記事にはないんですが、会見では
今治市長「私は加計学園の言うことを信じたい、勢い余ったんでしょう」
記者「嘘をつかれて64億も出して、いい面の皮してますね」
市長「それは見解の相違です」

というやり取りがあったそうです。
日本の悪いところが集まっていますね。

まず、補助金は税金ですよね。
市民のために使えばいいのに加計学園のために使ってます。
真面目に、全体としてこういう使い方を変えれば、景気は良くなるし困った人も助かるし無能な経営者は淘汰されるし、いいこと尽くめですよ。
財政も景気も日本より良い国は再分配が上手なだけですからね。
もちろん、民主主義は発達してます。
市民の声が響くようになっています。もちろん東浩紀はそういう国だと居心地が悪いでしょうけどね。

そして「信じる」というのが異常。
「加計理事長が安倍首相と獣医学部の件で面会した」と市と県に加計学園は説明したのに、
これを「ウソでした~~。えへへ」ってやったわけですね。
何を信じるの?「ウソでした~~」を信じるの?
意味がわかりません。
「信じる」というのは実に「都合のいい」言葉で、将来大きな問題になっても(すでになってますが)、被害者ポジションでいられますね。
今治市のこの件を利用した悪事については、過去にも書いておりますので、今日は長くなったしパスしますね。
今度書きます。

アルベニス。
Albéniz-Asturias
ピアノバージョンです。というかオリジナル。

クセナキス。現代音楽ですね。
Xenakis - Metastasis
変わってます。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もうほんとに、早く辞めてくれないかね。
とにかく出鱈目すぎ。
なんであんな頭悪い奴がまだあそこにいるのかと。
普通の小学生のほうがまし。
アレが海外に行って日本のトップ面してカネばらまいてるんですよ。
何の成果も出さず。3泊4日のロシア旅行で秋田犬に嫌われてきただけで、北方領土の「ほ」の字もでてこない。
プーチンは明らかに入れなくてもいい予定をアベとの会談の直前に入れてきましたね。あちらが意図して入れたものですね。
それでもアベが従うことをわかっていてやっているんだね、あれは。
だいたい、アベのように頭が途方もなく悪くて年中嘘ばかりついているやつがトップとして交渉しても他国にとってはまったく意味がないし、まして、公文書を平気で改竄する政府などと何かしら約束なんてできないでしょうが。
改竄しては嘘をつき嘘をついては改竄するやつらなんだよ。

いやもう「まだモリ・カケやってるの?」とかいうノーテンキな無関心君も理解不能だけど、支持してるやつって完全にどっかやばいでしょ?(主に脳かな)
今日は、(森友の件で)「私や妻が関係していたとなれば首相も国会議員も辞める」とした自身の答弁について「贈収賄は全くない、という文脈で一切関わっていないと申し上げた」と説明したと。
贈収賄なら自分から辞めなくてもアウトだからね。
それは犯罪なので。
まあ、そのうち「捕まらなければオッケー」までいは行くだろうね。
実際、今の日本だとアレどころかアレ一味のやつらでさえ捕まらないだろうし。
ちなみに加計に関して言えば、いいだけ奢ってもらってるんだから贈収賄です。

以前、自民党のバーカが国会を学校に例えたけど、どう考えても通えないでしょ、こんな学校。
教科書は出鱈目、算数もできないやつが数学の教師やって言ってることは嘘ばかり、テストは何が正解もわからんと。
この状況に耐えられるやつは異常だと思うけどね。
これでも「先生に従ったらいい成績つけるよ」って言われて従うのかね。
あとから「いい成績と言っても留年しない程度の成績という意味だった」とか「そのようなことを言った記憶はない」とか言われて終わりだけど。

一応、あれこれ。
加計獣医学部への補助金「妥当」
1月の話ね。
この今治の第3者委員会(棒)、補助金は妥当としていますが、虚偽の話がもとになっているとしてもそうなんですかね。
判断は変わらない?そもそも何が根拠で「妥当」なのか分からないですけど。
今治にはほぼ何の利益ももたらさないと思いますし。

佐川前理財局長の国会虚偽答弁は43回
はいはい。これでただ審議をやりさえすれば「国会正常化」になると思ってる天才()はまだいるのかな。
43回って、森友学園との交渉記録について財務省の佐川前理財局長が「廃棄した」とか「記録が残っていない」と言った数であって、虚偽答弁のすべての数ではないですからね。
大半が虚偽の答弁か回答しないかですから。
調べろと言ったら「仕事に影響するから調べない」と言った佐川ですよ。調べるのも仕事だろ。
ただ国会を開けばいいってもんじゃないでしょ。
「嘘をつかない、公文書を改竄しない、ちゃんと調べる、資料は公開する」というごくごく当たり前のことが徹底されて初めて国会正常化です。
これって別に国会じゃなくても、普通の会社でもどこでも同じでしょ。
裏社会とかは知らんけど。

しかし、労働者ネトウヨあるいは無関心労働者って凄いですね。
「野党はいつまで国会サボってるんだ。重要な法案があるだろ」
   ↓
高プロ通過
   ↓
「なんで野党はもっと本気で反対しないんだ」
だと。意味わからん。
国会が開かなければ高プロは通過してないんですよ。
お前が反対しないからだよ。

名前を利用されても加計学園は怒らないアホがいますが、その他、最近の国会の話など。
学園を怒らぬ首相
森友のゴミ問題で、ゴミの撤去費用を6.7億から1.5億増しに、財務省が国土交通省に働きかけていたことが発覚。ゴミが「増えた」理由は何なのかと(ははは

共産党が独自入手したという、衆院選前の昨年9月に行われた財務省と国交省の「意見交換概要」というもの出たんだね。
財務省が会計検査院の報告書の文言を変えようと画策していたことや、国会提出していなかった決裁文書について「政権との関係で、デメリットも考えながら対応する必要はある」という財務省側の発言が書かれていると財務省が選挙対策していたの?
財務省が会計検査院の報告の内容を事前に知っていたの?当然、「絶対にあってはならないこと」なんですが、
太田理財局長は、どうも覚えていないようです。

あと、先日から「なぜか抜けている」と話題の昭恵氏に「『いい土地ですから、進めて下さい』と言われた」という籠池泰典理事長(当時)と近畿財務局のやりとりが書かれた2014年4月28日の交渉記録はまだ見つかっていないんだそうです。

あとは、改竄前の公文書が公開された件で、かなりの部分が黒塗りになっていたんですが、当初公開したものは黒塗りがPCで消せるという優れもの(棒)で、中身ばれてます。
稲田の名前が出て消えていたんだね。
「 平気で嘘をつく人間性と卑怯な政治姿勢は問題だ 」by 稲田朋美
そもそも、財務省の国有地売却で黒塗りがあるのがおかしいです。
全て公開しないとおかしいでしょ。
防衛省が購入した兵器の性能の話とかパスワードとか個人情報の話じゃないですよ。
適正な価格で適正な方法で売却されたことがそれを見てわからないといけないんですよ。
どうして黒塗りがあるんだよ。

シュナイダーハン。
Beethoven - Kreutzer
クロイツェル、バラだったのでまとめてみました。

シュミット=イッセルシュテット。
Beethoven - Piano Concerto No. 4
伴奏で。
本当は、シュナイダーハンとシュミット=イッセルシュテットが一緒にやってる演奏で済ませようと思ってベートーベンの協奏曲あたり探したんだけど、なかったのです。
シュナイダーハンはフルヴェン、ヨッフム、ケルテス、ケンペンとやってますが。
シュミット=イッセルシュテットはベートーベンはたくさんあると思うけど、バイコンはシェリンクぐらい。
残念。(モーツァルトで共演はあるんだけど、ちょっと録音もあれだし)

フィッシャー=ディースカウ。
Franz Schubert - Der Erlkönig
魔王です。
シュナイダーハンとフィッシャー=ディースカウは5月18日にもでてきてますが、この2人は誕生日と命日が同じなんですね。

カイリー・ミノーグさんですよ。
Kylie Minogue - Spinning Around
復活の曲。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




愚かなる
宰相の
つく嘘の
あやしきの
身にしみて
うらかなし

この「あやし」は、みすぼらしいという意味ですよ。決して「怪しい」ということではありません。
古文の読解問題でちょいちょい出るかも。

それはともかくどんな国やねん。
聞いたことのないほど残念なすぐばれる嘘を首相が平気でついているんだね。
これはすごい。
何故そんなちびっ子でもわかる嘘をつけるかっていうと、メディアが突っ込まないからですね。側近はもちろんカス。
トホホ団氏
アレ「念のため(首相官邸の)入廷記録も調査したが加計理事長が来訪した記録は確認できなかった」
破棄してるんだよね(棒)調べようがないじゃん。
アホの極みを通り越してますね。
こっちの方がわかりやすいかな。
SAITO氏
去年の映像入り。

アベの頭の悪さが良くわかりますが、まあ、ネトウヨには無理だよね。だいたい同レベルだから。
去年からアベとその周辺が言っていた(いる)「破棄した」というのは、あることにすると都合が悪いからですね。
過去に官邸で仕事をしていた人、官邸に何度か行ったことのある人は、「破棄はあり得ない」とみな言っています。
当然ですね。セキュリティ上でも通常の職務上でもあり得ないです。
「首相動静」とは質が違いますよ。あれは、秘書官がメディアに突っ込まれないように都合のいい人だけメディアに伝えてるんです。
アベ君がいってたでしょ。「訪問者が1日300人も400人もいるのにいちいち~」って(爆
首相動静に登場する訪問者なんてせいぜい20人ほどでしょ。
あり得ないけど「破棄した」と言っておかないと、「あるなら出せ」ってまりますから、破棄したと嘘をついてきたわけですね。

そこにさっきのアレですよ。
「念のため(首相官邸の)入廷記録も調査したが加計理事長が来訪した記録は確認できなかった」
「記録破棄したのに調べられないでしょ」と誰でも思います。
でも、こいつはその辺りの整合性すら考えずに出鱈目を言うんですね。
これってすさまじく恥ずかしいですよ。

嘘をつくのは倫理的に駄目だし、サルでもわかるレベルの嘘を言うのは能力的にまったくどうしようもないことを意味しています。
こいつはそれが出来てしまう。
人間として最低レベルでしょ。
しかも、菅はまたそれを否定するようなことを言う。
なのに、記者クラブのやつらは何も突っ込まない。

しかしまあこれで「外交が得意なアベさん」とか言っちゃうんだからね。誰か知らんけど(爆
こんなわかりやすいウソをつくこんなアホが、他国に首脳に相手されるわけないだろ。バカじゃねーの?

今回の愛媛文書は、3年前に作成されたもので別にアベを陥れる目的ではないですからね。当たり前だけど。
愛媛県も獣医学部作りに一役買うべく官邸に行ったという話ですよ。
その時の文書です。そしてそれを公文書として国会に提出したんですね。
これ財務省と違って、かなり信用出来るものと見ていいと思いますが。
というか、普通、公文書は100%近く信用出来るものなのですよね。
だって国会だってどこだってそれをもとに行政の仕事やってるんですよ。
そうやって行なった(次の)行政の仕事をまた公文書にして行くわけですよ。

バーニー・トゥーピン。
76年までのエルトン・ジョンの曲はほぼ全面的に歌詞を彼が書いていますので、ほぼエルトン・ジョン特集になってしまいますが、
Berine Taupin
作品リスト。
本人も歌っているんだけど、曲がちょっと。

というわけで、外せない曲。
Elton John - Goodbye Yellow Brick Road

Tiny dancer 行こうかと思ったけど少し前にやってますね。
Elton John - Madman Across the Water
同じアルバムからタイトル曲。
他にも"Levon""Indian Sunset"とかこのアルバム全体に、カッコイイです。

Elton John - Seasons
映画「フレンズ」(けものではない)のサントラから。

Heart - These Dreams
エルトン・ジョン以外だとこれですかね。あとはスターシップの "We Built This City"

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「規制緩和」とか「改革」とか、なかなか便利な言葉です。騙すには。
通常、規制には妥当な理由があるんです。(校則にはあまりないけど)
例えば速度制限、これはないほうが交通はスムーズに流れるの?事故もなく歩行者も安全面で問題ないの?
道路交通法も信号も標識も無くなった方がみんなが自由に走れてハッピーですか?
そんなことを言うやつはいないでしょ。
完全なおバカ以外。
取り締まる警察はうざいと思う人は多いとしても。

ところが、「経済」の話になるとなぜか規制緩和でよくなると思う人が増えるんですね。
小泉政権時代、「痛みを伴う改革」とか規制緩和とかやたら流行ってましたね。郵政民営化なんてのもありました。
その結果、日本の経済に何かいいことありましたかね。

小泉政権の時代は、世界的に好景気で、各国のGDPなどは大きく右肩上がりで上昇していたんですね。
日本は、その勢いに乗れず、ちょぼちょぼの上昇。
1人当たりのGDPランキングは大幅に低下したのです。別に円安に振れていたわけでもないですからね。円安のピークは2002年でその後ずっと少しずつ円高に。
他国と比べてGDPの上昇率がぐっと低かっただけのことです。
もちろん当時のメディアはほとんどそんなこと言ってませんでしたが。
日本が明確に「遅れた」のはここなんですよね。「小泉改革」。

GDPはほとんど上がらず、増えたのが株主配当に充てる割合と派遣業者と非正規労働者。派遣業者風味の中間マージン搾取屋さんとかもかなり増えましたね。
小泉政権というのは、実際に規制緩和して成果が全く上がらなかった、というよりも逆にマイナスになった見事な例なんですが、全然検証されていませんね。
規制緩和したほうが経済がよくなるんなら、金融商品取引法や独占禁止法や会社法もなくしたほうが良いわけですよ。
そんなことを主張するバカいる?(少しいるかも。詐欺師とか)

道路交通法は歩行者や真面目なドライバーなどを守っているわけです。
労働関連の法律は、当然労働者を守っているわけです。
それを緩めるというのは、労働者を潰すことにしかならないんですよ。
「働き方改革」は題名とは全く逆で、定額働かせ放題なんですが。
(何かここがおかしかったぞ)

もちろん規制と言っても程度問題ですが、労使間の力関係が出来るだけ対等に近くなるようにすべきなのに(そのほうが経済にもプラス)、逆に持って行ってさらに思いっきり酷くしようとしているんだから、全くどうしようもないわけですが、本邦の残念な経営者は経営努力をしないで自分が経営している間だけは利益を上げたいと思っているので、こういう「働き方改革」(定額働かせ放題法案)などという短絡的な手段に頼るんですよね。
能力がないなら経営者をやめればいいんですよ。余人をもって替えがいくらでもききます。
あ、消費者に「購買力がない」と嘆く企業経営者がいたそうな。
理由はお前らですけど。

今、世界的には労働時間は短くする方向です。労働効率のいい国、よくなっている国ほどそういう傾向が強いし、ここに来て韓国が短縮すると。その中で日本は逆。
小泉改革で遅れた国になった本邦がさらに遅れて行くと。

ネトウヨがすごいのは、ブラック企業とかは叩くのに、アベ政権は叩かないと。経団連の要請でやっているのに。
最初は1075万以上でもその基準が下がることはサルでもわかるのに。
ちなみにネトウヨもバカ度の段階がありまして、
「経営者目線」のやつ。まあ、こういうやつは理屈自体は通っているかもしれない。バカだけど。無能な経営者の目線なら支持するでしょうよ。このバカ法案を。
それから、働き方改革はまずいと思っているがアベは支持しているタイプ。このタイプは、野党のせいにします。
審議拒否していたら「サボっている」とか「モリカケより他に重要な法案があるだろ」と騒ぎながら、その法案が通るのは困るようです。
でもアベのせいにはせず、「野党がだらしないから」ってなるんですね。
無能な為政者にはたまらん支持者だよね。
すごいのが働き方改革は労働者のためになると思っているやつ。「働き方改革」と言っているんだから労働者のためになるんだとかいいだすの。
まあ、このタイプは雇われネトウヨかもしれませんが。さすがに本気で言ってるとしたら、どんな人生を送って来たのか、ちょっと理解できませんね。
国民の基本的人権を奪う「国民幸福法案」という名前の法案が出てきたら「幸福になるから」といって支持するんですかね。
この手の生き物は。
それとももう一歩進化して他人の幸福は許せないとか言い出すんですかね。

そういえば、「俺とちがって年収1075万もないやつがなんで反対してるんだ」とか言ってる天才を見かけました。
こんな簡単なこともわからん超人が年収1075万以上もらっている、そんなパラダイスな職場があったら紹介してほしいですね。お気楽極楽、この世の天国ですよ。

話は変わりますが新たに「愛媛文書」が出てきたんですね。
アレが2015年2月25日に加計学園理事長と会って、獣医学部の相談を受けていたと。
「そういう新しい獣医大学の考えはいいね」(アレ
国会で嘘をつき、倫理規定に反したどころではなくて、加計孝太郎からしょっちゅう奢られているんだから贈収賄です。
「愛媛文書」は、2015年に作成されたものなんですね。決定的でしょう。
さて、これからぼくらは自国が真に腐敗した最低の国家であることを確認することになるのか、少しはましなところまで戻せるのか、メディアと司法と一般市民次第なんですが・・


スッペです。
Suppe - Leichte Kavallerie overture
「軽騎兵」序曲。

Suppe - Dichter und Bauer overture
「詩人と農夫」序曲。

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ネットではネトウヨが必死に「野党が~」をやっておりますし、テレビでもそんな雰囲気で伝えていますね。露骨には言わないまでも特に理由なく野党が審議拒否をしているかのような。
明確な理由がありますからね。しかも実に正当な。
ええと自由民主党が野党だった時代にどれほど審議拒否をしたか、こちらにたくさん。
野党時代の自民党による審議拒否(国会欠席)
当時の自民党は、大臣の罷免などを求めてサボっていたわけです。
言葉狩りレベルのものでもやっていたんですよ。
だいたい3.11を政局にしたんですからね、自民党は。
アベなんてデマを流していた。あの局面で。
この件に関しては絶対に許しませんよ。
福一の事故の時にアベ政権だったら東日本には人が住めなくなってましたよ。

さてそれで、現在。
麻生なんか100回罷免ですよ。前代未聞の改竄でもやめず、セクハラ2次加害でもやめず。
いつまでふざけてるんでねすかね。
今の野党のボイコットの理由は他にも柳瀬の証人喚問もあります。
アレ「何らかの機会があれば、柳瀬元秘書官には…知ってる事すべて明らかにしてもらいたいと考えております。」
だから証人喚問だって。
おそらくね、柳瀬は割と正直なんだよ。佐川ほどの糞野郎ではないのだろうと。まあ、「比較」の話ですけど。
だからどうしても出したくないんだね、アレらは。

資料を出さない、捏造データを出す、証人呼ばない、改竄する、責任取らない、セクハラは認めない、2次加害までする、とこれでどうやって審議するんだね。
国会を学校の授業に例えている練馬のバカ議員がいたけど、先生が糞野郎で授業で嘘ばかり言って贔屓しまくって、テストの問題は出鱈目、回答もテキトー、点数は好き勝手に改竄するようなバカ学校に行けるかよ。
これで政権を支持するやつは脳味噌をどこかに置いてきたんだろうが。

民主党政権は良いことを真面目に民主的にやろうとしたが邪魔されたのだけれど、アベ政権は悪いことを職権でやり続けているだけなんだよね。
支持者はアホと悪人しかいないと思います。

少し前だけどこんなニュースもあるんだよね。
加計面会予定メールは真正
これは野党が暴いたの。審議拒否していても仕事しています。
そしてやっぱり柳瀬が証言しないと話にならない。
単純にまずは証人喚問に応じればいいんですよ。
別にたいしたことではないでしょう。悪いことしていないなら。

さらに「働き方改革」法案は提出。
これから審議ですよ。
どうせ強行採決するんだよね。アベを支持する労働者って殺されたい願望でもあるのかな。

さて、世界はアベジャパンを置いて先に進んでいます。
今日は南北の会談が。
なかなか象徴的な映像があって、ネトウヨ政権とその支持者は口惜しがっているようですね。

驚きなのがメディア。あれに号外出していないんだね。
明らかに政権に忖度してるでしょ。
国内問題ではいろいろ批判も出て来るようになったけど、外交に関しては本当に大本営発表ですからね。
あれだけ、国難国難と騒いで「ミサイル怖い~~」と恥ずかしい批判訓練までやったのに、北が「核放棄します、南と仲良くするよ~」って言っても大騒ぎにならないの?
どれだけアベ化してるんですか。
せっかく、ツイッターのトレンドにも
「アベシンジャーズ、全滅へ。無限大スケールのバトルと驚愕の結末を目撃せよ!」
(『アベシンジャーズ』[公式]によるプロモーション)
って出てるんだんから、ちゃんと全滅しないと。

さて南北共同宣言ですが、
共同宣言
「今年終戦を宣言し、平和協定に転換するため、南・北・米または南・北・米・中の会談開催推進へ」
となってますね。
「か・や・の・そ・と」
アベはすでに蚊帳の外なんですけど、本当にこのままでは日本がまるごと蚊帳の外になりますよ。にやにや

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




日本だけ異常に差別に甘いツイッターなんですが、どうも最近はネトウヨを生み出しているようですね。
ネトウヨジェネレーター。

新しいアカウントを作った人が、おすすめユーザーとしてフォローするアカウントをおすすめされるんですが、最近はそれがネトウヨ議員、フェイクウヨサイトのアカウントや、顔出しネトウヨ、フォロワーの多いネトウヨなどが圧倒的に多いんだそうです。
一応、政治に興味あるという人らしいですけどね。
つまり病的なまでに現政権寄りになっておりますと。
そしてレイシストも多数と。

こんな感じ。
にゃんまゆ弁

そして
渡辺輝人弁

自分でもやろうかと思ったけど、2個あるしめんどくさい。
まあ、しかし、これだとアホですよね。
@yusasamoto ← このCEOはどこまでアホなのかと。
差別に関する対応がツイッターの中では世界最悪ですからね。
簡単に言うとほぼ何もしていない。最近少しは違反報告に反応するようになったぐらい。
そんな中でに、おすすめのあのメンツ。
議員が杉田水脈戸と和田政宗。これ糞の2トップじゃねーの?
ちょっとあり得ないですね。
杉田はヘッダ画像がはすみとしこですよ。
シリアが大変なこの時期に(苦笑)
他も酷いわけですが、これはそのまま次に進むと自動的にそれらをフォローすることになるので、DAPPIとかアノニマスポストとか、百田とかケント・ギルバートとか渡邊哲也

シリアの化学兵器はどうも政府がやったんじゃない説が。
攻撃の後に出るか、そういうの。
規模が小さすぎると。
あと今回攻撃したのはどのみち違うところだと。なんじゃそりゃ。
こういう適当なことやってると結果的にはアサドを利するんじゃないですかね。
(常に犠牲になるのは市民だし)

話それました。ツイッター開始時の話に戻ります。
杉田、和田のワースト議員のみならず、他も酷いわけですが、これはそのまま次に進むと自動的にそれらをフォローすることになるので、DAPPIとかアノニマスポストとか、百田とかケント・ギルバートとか渡邊哲也とかのツイートがTLに流れることになるわけですね。
アホになりますよ。これをやってしまうツイッター社はヤバいんじゃないですか。特に知性の面で。
こいつらでまをながしまくってますからね。

渡邊哲也は昨日もこれ。
香山リカさん
渡邊哲也本人は臭いので、香山リカ産のツイートで。
渡邊哲也は頭弱いのでデモはテロとか言ってるんですね。頭弱いので。大事なことなので2度言いました。
あ、そう言えばみのもんた加計学園の客員教授(?)だそうで。(「教授」かどうかはあやしい)
ケント・ギルバートと上念司もだって。上念が誰かに何か教えられるんですかね。

あ、話がそれました。
渡邊哲也は昨年暮れに登場した安保理決議2395号を根拠に何か言っているんですが、国連がですね、自国の政府に対する抗議デモをテロ扱いするわけないんですよ。頭悪いですよね。
国連のこれは、自国の政府に対するものの場合、軍事行動ですらテロとは扱わないレベルなんですよ。
シリアの反政府勢力はテロ組織扱いされてませんからね。
ほんとに渡邊哲也は頭悪いです。

いやだから、こういうアホな話がツイッター初心者のTLに流れるんですよ。これはほんと性質が悪い。
デマばっかりですからね。内容も頭悪いし。
ツイッタージャパンは非倫理的な上に時代遅れのアホなことをいつまで続けるんですかね。

今日はバンキシャが容赦なくて、日テレの世論調査の内閣支持率、26.7%を伝えつつ、アベ君が先日大阪入りした時にプラカを持ったアベ君の応援団が街中に登場したんですが、盛ったおっちゃんに自分で作ったんですか?って聴いたら「自民党にもとてんねん」
軍畑先輩 もろてんねん
わかりきっていることをわざわざ訊くあたりえげつないですね。
どうせなら日当もらっているかも訊いてほしかったです。
選挙でおにぎり持った人たちもいますし。

しかし、世論調査で、頭痛いのが次の自民党総裁にふさわしいのは?で小泉進次郎がトップに。
ひえ。
まじで、アベに耐えても、キッチリ小泉進次郎に滅ぼされるね、この国は。
石破はミリオタでやばいとか野田聖子だってひどい右翼だろっていっても、日本語通じますからね。
毎日嘘言ったりできないはですよ。
進次郎はガチでバカです。しかも自覚はなさそう(まあ、バカだから)。人気は異常に高い。メディアはまず批判しないだろう。
終末しか見えないです。

ネヴィル・マリナー。
「アマデウス」の音楽担当なんでやっぱり、モーツァルト。
Mozart - Requiem
最近、モーツァルトというと、この曲ばかり浮かんでくるのだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ネトウヨが急にシリアの話を始めましてね「デモやってる場合か」「日本のメディアはモリカケばかりやってる場合か?」などとマヌケなこと言ってるんですが、
デモやってる場合じゃないと思う国防バカは戦場でも行ったらええやん。
はっきり言って100周遅れですよね。

シリアなんてもう何年も異常な状態で、政府軍が普通に自国民の住む市街地に樽爆弾を落とす滅茶苦茶な国なんですが、介入しにくいんですよね。
ロシアがいるので。(いやそれだけではないんだけど)
拒否権があるので安保理では何も決められない。
化学兵器の話も今回が初めてではないですからね。
調査できないというのがどうしようもない。
「化学兵器が使われた→調査させろ→お断り→そうかそれじゃあミサイルどーん→市民に報復だ」
ともうとにかく滅茶苦茶です。

今回のトランプの軍事行動だけでいえば、賛否両論あると思います。
攻撃は一時的にシリアの市民を安堵させるでしょう。
実際喜んでいる人はいます。
でもすでに政府側から市民に報復があったのですよね。(常に死ぬのは市民)
いやもうね、ほんとに判断しにくいですよ。
糞野郎が超糞野郎を叩く図ですからね。
ちなみに手続き的には話にならないやり方です。

人類に関しては「拒否権」をなんとかしないと駄目でしょう。
各常任理事国の大統領や首相にアホとか糞野郎がなったらほんとどうにもならないですからね。
いや今がそうだし。(だいたいいつもか?)
だいたい、今回のトランプの判断はどうかと言う前に、もうずっとシリアはあれなのに根本的な解決に向けた動きが一切とれないのはひどいですね。
プーチンがクソすぎる上にアサドに対しては割と弱腰なんだよね。
で、アサドをやっつけてしまえばいいのかというと、イラクのようになってしまうんじゃないかという恐怖があるわけですね。
これはもう国連のような組織(って国連しかないですけど)がはっきり介入しないと駄目だと思うんですけどね。
それができるシステムにいまだになっていないという。
アサドなんて、人道に対する罪でいくらでも裁けるはずですよね。

さて、今日は国会前などでアベ君に対する「助言」行動がおこなわれましたが、国会前では5万人集まったそうです。
ネトウヨはアホだから、デモなんてやってる場合かなどとマヌケなことをかましているわけですね、何とシリアを口実に。
ネトウヨがシリアのことなんか微塵も考えてこなかったことは明らかなんですが、急にテレビでやり出したから知りの話を持ち出したんですね。
ネトウヨっていつも「マスゴミが~」といいながらその「マスゴミ」の極みみたいなワイドショーとだいたい同じレベルの「情報力」ですよね(爆
まあ、「俄か」はゆるしてやるよ。
だいたい杉田水脈あたりに賛同するバカがシリアの心配してるふりをするのはおこがましいですよ。
杉田のヘッダ画像ははすみとしこが描いたものですね。
「そうだ難民しよう!」で、世界の難民ヘイト野郎・ワースト7に入った最低の人物です。
シリアの難民を叩いて喜んで来たやつと同じ側にいるネトウヨが何でシリアの心配しているふりなどできるのかね。
チベットと同じでただ利用しているだけ。
チベットは中国を叩く材料で、シリアはサヨクを叩くネタでしかないですね。しかももちろんまったく叩けてない。
「デモやってる場合ですか」とかいってる国防バカがツイッターしかやってないとか。もうアホかと。
あれらってさ、「国防」とか「尖閣」とか叫んでいれば国防できると思ってんじゃね?
まあとにかく何でも便乗すればいいと思っているのはほんとたちが悪いですね。
シリアの心配するなら、はすみや杉田とは縁を切らないと。


ええと話は変わりますが、愛媛県が頑張ってます。
愛媛県 キャオさん
アカウントを見ると桂米朝ファンだということはわかるかと思いますが(そこは関係ない)、
これはしかし、どうしたことでしょうね。
明らかにアベ一味とは一線を画している愛媛県なんですが、そういう県だったっけ?
何があったのかな。

ちょっとマウスあたりがおかしくて何かもう肩凝ってしょうがないのでこの辺で。
原因が複数考えられるんですが、いずれも解決には時間がかかりそう。

リッチー・ブラックモアなのだ。
Deep Purple - Highway Star

コリン・デイヴィス。
Mozart - Die Zauberflöte 1/4 - C.Davis
「魔笛」途中まで。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




どうやら、佐伯秘書官の野次の件、あの人は声が大きい人で(←スシロー談)あれはアベ君への助言だということで、野党の質疑中に秘書官が遠くから大きな声で「違うよ」「間違ってる」と首相にため口で助言するという不思議な光景に多くの人が驚いたのではないかと思いますが、明日は主権者があほのアレに大声で助言する機会になります。
助言ですから、ちょっと声が大きい人達なだけです。いや、普段は小さいですけどね。
国会前で、14時から。
ええと肉球新党はもっと早くから来ていてトートバッグとか買えるらしい。
国会前以外にも全国でやっています。

それは良いんですが、どうやら大阪地検特捜部が佐川を不起訴にするらしいです。
深夜に毎日新聞がだしてましたが、リークなんでしょうね。特捜からの。
ちょっと露骨すぎますよね。
佐川を国会に呼べという声が大きくなる。
じゃあ呼ぼうかと自民党。
そこに、地検から訴追するかもと言う話がリークされる。
証人喚問では、「訴追の恐れがあるので」証言拒否を50回。
終わったら、やっぱり訴追しませんと。
明らかに地検が佐川を助けてますよね。
メディアもメディアで全然突っ込まないんだね。

アベがやめたら早速立て直しを始めなければならないと思っている人は多いと思いますが、これだとまだ粘りますよね。
「3選危うし」なんて寝ぼけた記事がしきりに出てきますからね。
冗談じゃないですよ。秋まで粘られたら国がなくなってるわ。
すぐトランプに会いに行くんだよね。は~~~(ため息
北朝鮮と一切のパイプがないバカ政権は、「拉致の話をしてやるからカネを出せ」とトランプにむしられるんだろうかね。

あ~あ。
ええと昨日の話ですけど、農水省で、
面会記録
面会記録。愛媛県の職員が来たよ~と。


「首相案件、柳瀬氏が発言」
「首相案件、柳瀬氏が発言」面会の1人が証言
柳瀬と面会した人が登場して「首相案件」と言っていましたと。

そして陳情の際
「愛媛県などが陳情に来る」
官邸から連絡があったと。
官邸からわざわざあったんですよ。
もちろん「首相官邸」からです。

京都産業大は呼ばれなかったので、アンフェアだと。
獣医学部新設「フェアでない」
京産大、官邸に呼ばれず 獣医学部新設「フェアでない」
でしょうね。
仮に獣医学部を新設するなら普通京産大でしょ。
アベの友達の加計学園はおかしいよね(サルでもわかる)
質が低いし。

ちょっと話は変わりますが、
アベの秘書官・今井尚哉が推したアホ社長(元東芝社長)が6500億の穴をあけたばかりの日本郵政ですが、
日本郵政が異例の手当廃止
正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止
アベ方式の「同一労働同一賃金」はこうなりますね。
だって竹中平蔵がこれを勧めているわけですから。

先日、イギリスのミュージシャンは、普通に政治に関わるという話で"Wolf Alice"を例に出したんですが、"Wolf Alice"は普通の例としては適切ではなかったです。
ちょっと特別。
Wolf Alice/Jeremy Corbyn
コービンとは仲良し(笑)
去年アルバム出た時にコービンがツイッターで推していたんですね。
去年の選挙で労働党が躍進したんですが、エリーさんが投票を呼び掛けていたのですね。
それでたぶんNMEアワードで、エリーさんがコービンとともに"Hero of the Year"にノミネートされたんじゃないかと。

というわけで、ライブ。
Wolf Alice - Reading Festival 2015

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




野党には政権担当能力がないとかいう面白い方々が現政権を支持する人々で居るんですが、その政権担当能力とはいったいどんなものでしょうかね。

今日はまたすごかったですね。
決裁文書について、読まずにハンコを押す(決裁する)こともあるなどとオタクのアイドル・麻生君が答弁。
読まずに決裁
アホか。
え?何?読まないで決裁するのが政権担当能力なの?
麻生君の場合は漢字が読めないから中身も読みようがないかもしれないけど、それが政権担当能力?
つうか、読んでいないで済んだら警察要らないよね。
保証人になっても「いや読んでないから知らない」で済むのかな。
それいいね。
財務省が範を示してくれたんだから。
いや、すごいよね。
公文書を隠す、改ざんする、読んでない。
どんなすごい組織ですか。
そりゃあ確かに政権担当能力はありそうですよね(棒

国会の答弁で、答弁書を全部官僚に作ってもらうのも政権担当能力なんですかね。
官僚におんぶにだっこ。
最近は「通告がなかった」といって(あっても)答えないバカ大臣がいるんですが、当然「普通の国」では通告なんてなくても答えますよ。
日本でも以前は必要なもの以外は通告なしでやっていましたからね。
どうしても細かい資料などがないと答弁できない場合は、事前通告があって、調べて答弁することになっていたけど、今は何でも通告ですからね。
これはなんでそうなったかというと、自民党の大臣がバカだから。
あるいは怠け者でバカだから。自力で答弁する能力がないんですよ。
ただ、官僚としてはそういうバカな大臣のほうが都合が良いので、やっているんですよね。睡眠時間削ってでも。
民主党政権では、官僚を使いこなせなかったという批判があって、それは確かに使いこなせなかったんですが、官僚がサボタージュしたんですよね。
鳩山政権は、別に官僚にいじわるしようとしたのではなくて国民のためにいいことをしようとしたら官僚が逆らったと。
まあ、もう少しうまく立ち回らないといけなかったとは思いますが、おそらくは予想以上に霞ヶ関は悪い人達の集団なんでしょうね。
霞ヶ関が民主党政権に逆らって安倍政権にはぺこぺこし続けた挙句が今の惨状なんですが、気の毒なのは真面目な職員ですよね。
近畿財務局で自殺した人などは、ただ真面目に仕事をしているつもりでいたのに実に愚かな違法行為をさせられたと。
ところで、誰が命令したかまだ具体的になっていないですね。
大阪地検特捜部はそこを詰める気はあるんですかね。
改ざんの実行犯にさせられた職員はたくさんいるので、どこからの指示だったか、誰からの指示だったか正確に調べてほしいところです。
本省からの指示だということはだいたい表に出て来ているようですが。

さて、もしかすると首相が年中嘘をついていて、国会での答弁では質問にはろくに答えず関係ないことをだらだらと話すのが政権担当能力なのでしょうかね。
とにかくだらだらテキトーなこと言って国会の貴重な時間を潰すんですが、「政権」とはそのようなものなのでしょうか。

「アベさん以外に誰がいる?」という声はありますね。
たしかに、こんなバカは他にいませんね。
外交は海外にカネばかりばらまいてやってる感だけ出して成果はマイナス、経済も他国からどんどん遅れをとりながら上手く行っているふり、内政ではお友達に便宜を図り、文書の隠蔽・改竄、責任は部下に押し付ける。
こんなやつは他にいませんね。
今日は、嘘つきと言われたんですがえだのんに言われた時は怒らなかったのに玉木にいわれたら切れたんですね。
わたくしが嘘をついたという証拠を出してくださいなどと。
毎日嘘ついてるだろ。
でもたぶんこいつはわかっていないんですよね。
嘘かどうかも。

アベ君のことを、狡猾とかしたたかとか嘘が上手いとかそう言って褒める(爆)人達がいますが、いやいや、ただ本当に底なしのバカで自分でも何を言っているんだか分からないんですよ。
だから答弁も出鱈目、その場しのぎ。
いや、しのげてないんですけどね。
関わっていたらやめますよとか、(加計のことを)知ったのは(17年の)1月20日ですとか、ただ適当に言っちゃって、周りがそれに合わせて改ざんしたりするわけですよ。
しかも、そのために行われてきた隠蔽とか改ざんとか別に大変なことだと思ってもいないんですよね。
ごく普通の社会人として確実に持っていなければいけないレベルの常識も全くないわけで。
もちろん家庭教師が4人常時ついていたのに小学校レベルの漢字の読み書きもできない。
そんなやつです。

霞ヶ関のいやつらもさ、いいことすればいいのにね。もうそのほうがずっと簡単だし、子供や孫にも顔向けでするだろうに。
「アベのために悪いことしました」って、そんな人生で終わるつもりなのかね。
生きててつらくならないの?
根っからの悪人なの?

来週、アレはアメリカに行くのかな。その前に辞めてくれないかな。
成果があがらないどころか、また無駄ガネ使うんだろ。
うわあ

今日はヒナステラで。キース・エマーソンのは封印。
Ginastera - Danzas Argentinas
プロコフィエフのピアノ協奏曲がいける人は行けるのではないでしょうか(何を言っているのか)

ハープ協奏曲。
Ginastera - concierto para arpa y orquesta

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »