昨夜から、ひどい腹痛だったのですが、今朝目が覚めたら、ものすごいザワザワ感。悪寒と言うべきでしょうか。
で、もちろんかなり発熱があり、ついでに頭痛も。
そのまま体を温めるようにして布団にくるまっていたのですが、一向に温まらない。
ずっとざわざわして、少しも楽にならない。
これなかなか珍しいと言うか、普通、布団の中で体を丸めて温めるようにしていたら、少しは温まって来て、これがささやかな幸福感を生んで、かなり楽になるんですけど、全くならない。
つうかね、熱が出たときの楽しみは他にないんだから、勘弁してほしい。
それでもその後しばらく眠ることが出来たので、多少は楽になったのですが、今日はですね、CSのFOXで「キャッスル」が一気見サンデーの日なので、見ながら、録画しなければ。
裏で「刑事フォイル」の再放送もあるから見ないと。
ついでに言うと、地方選挙もあったのです。
それで、午後1時からCS見てたんですが、お腹の調子ががががが。
でしばらくしてトイレから出ると、なんか妙に暗い。いきなり雨降ってきて空がものすごく暗いことになっていたのです。
で、ピカゴロゴロが来たんですが、CSは(BSもだけど)電波が届いてないんですよ。
録画も何もアウトに。
それどころか、ほんとの超至近距離に落雷があって(2発)、モニターの電源が落ちたり。
まあ、しばらくして電波は届くようになりましたが、見てたやつのラスト15分と次の最初の数分やられました。
そんなこんなで、心身ともにとにかくぐったりして、そのまま横になってましたが、なんとか刑事フォイルだけは見ました。
で、観終わった後、選挙に行ったんですが、300~400mの距離なんですけど、帰りが上り坂で、これがしんどい。
体力が落ちまくってて、足が前に進まない。ついでにお腹が痛くなってくる地獄まで。
現在は、熱はないようです。頭痛もあまり。


| Trackback ( 0 )
|
何か起きる時って重なりません?
私も外出時には、こってりした食べ物は口にしないようにしています。お腹に来るようになったからなんです、しくしく。。。
政治の事とか、気づかない間にストレスも相当あったのではないでしょうか?あまり無理なさらないでくださいまし。
「刑事フォイル」、面白そうですね。最近、北欧の刑事ものとかも、人気あるんでしょうか?土日はFOXのドラマは一気見できる作品がいくつもあるのでいいですよね。以前、母がいたときは平日は映画、週末は、それで過ごしていました。懐かしい。。。すっかりその習慣から離れてしまって今は読書の方が主になっているのですがそういう息抜きもやはりいいですね。最近のドラマとか、すっかり疎くなるのもやばいです。(苦笑)
兎にも角にもお大事になさってください。
なんだかとても渋い。
ついでに、来週の一気見サンデーも、全く同じで、あらら。
電波が切れたところは見直せますがw
来週の一気見サンデーも、全く同じでしたか。それはラッキー、良かったですね。^^
もう一度見直すのもより、具体的にストーリーが掴めていいんじゃないでしょうか。
すっかり海外の映画とドラマから離れているので、すごく見たくなってきました。次第に秋の夜長が楽しくなる時期、政治がしょうもなくても秋、冬はやって来ます。もうあと数か月でクリスマス、お正月ですからね。そう思うと、1日の時間がとても貴重に感じられます。
お大事になさってください。
日本のドラマだとほとんど刑事もの推理ものしか見ないんですが、イギリスのは見られます。
文化が違うから間もですが。
近頃のアメリカのドラマは、まあ、良く出来てます。
シナリオが凝りに凝りまくって、かなわんなーって感じですね。
チームでシナリオ書いてるようですが。
イギリスは推理ドラマ上手いですよね。フランスもタイトル忘れましたが女性刑事もので面白かったです。あと、最近北欧の作品が結構ブーム(?)になっているようなので、見てみたいです。
アメリカのドラマ、それまでもメジャーでないものでも面白いものはあったのですが、24あたりから変わったんでしょうか。ハッピーエンドでないドラマがあのあたりから変わったような気が個人的にするのですが・・・違うか。なるほど、チームでシナリオを書くというのもいいですね。ドラマが長期に入ると一人の場合、アイデアが煮詰まったりとか考えられますし、チームの場合だとより意外なアイデアがその都度生まれたりする可能性、ありそうですもんね。
見てました。
これ面白かったですね。フランスの女性って結構ババシャツ着てますよね。
ドイツのドラマも見ましたが、アクションなど、アメリカっぽくしようとして、微妙に垢ぬけない感じになってました。あれはほんとに微妙。
>ババシャツ<
怒られそうなので女性版コロンボ刑事みたいな感じ・・・と置き換えてみます。^^;
ドイツのドラマは存じませんでした。思えばドイツのドラマって見たことがないような気がします。有難うございます。
このドラマを見て親近感が湧きました。一人の人間としてみればいいのかなと思うんですけれど、どうしても国同士の話になると縺れますよね・・・。
まあ私の場合、今のところこれまでそれなりにいろいろあって、国家というものに対して斜めに構えてみるようになっているので戯言だと思ってくださいませ。ある意味、ねとうよさん達というのは純粋過ぎるのかも知れません。信じて疑わないというか。お子様だと思えば特にこれといった感想は今のところ無いです。歴史は同じことを繰り返すんだろうな、とは思います。すみません、なんかどうも話があちこちになってしまいますね。
あっという間に土曜日です。ドラマが待っている♪
おやすみなさい。^^
難しいと思いますけど。