オンマは辛いよ

~グチはゴミ箱へ、思い出は宝箱へ~

うちの月9はコレ!

2007年09月17日 22時30分23秒 | オンマの話
 ほぉ~っっ
 今週も堪能しました。

 何かというと、韓国ドラマ『宮』(クン)です。

 韓ドラは、「チャングム」以来見てなかったんだけど、5月末にケーブルテレビを入れて以来、韓ドラの放送の多さにビックリ

 かと言って他の物は見てないんですけど。

 韓ドラが流行り始めた頃は、それなりに見てはいましたが、最近では近所のママ友より知らないです
『宮』だって、もう既にDVDで見終わってるんだそうで、リアルで見ている私とはビミョ~に時差があったりするんですよね…

 俳優だって、最近の若い子なんて全然知らなくて、かなり遅れをとってしまったけど。
 主役の女の子(チェギョン役)は、初めて見た時は山川恵理佳に似てると思ったけど、今は長澤まさみに似てるなぁって思いますが、どないですかねぇ?

 チュ・ジフンもジョンフンもかわいらしいけど、私はとにかく、この架空の皇室の世界にたまらなく血が騒ぐと言うか、ハマッてしまっているのであります

 現在、憂鬱だった月曜日の私の唯一の心のよりどころです。
 早く続きが見たいなぁ

 


 

ハマッたマンガ

2007年09月16日 21時58分58秒 | 番外編
「趣味は読書」とは言っても最近はもっぱらマンガばかりの私。特にスポーツ漫画にハマる傾向にあるようです。
初めてハマったのは高校時代で『スラムダンク』これは、同人誌まで手を出す程ハマりました。
 その後『メジャー』と並行しつつ、現在はコチラ、『空手小公子 小日向海流』です。
 まだ読み出して間もないのですが、こちら、武藤竜二の大ファンになってしまい、いい年をしたオバハンが本屋で高校生だらけの列をかきわけながら、購入する訳です

 別にスポーツをやっていた訳では決してなく、どちらかと言えば運動音痴だった私。これらの漫画を好きになったきっかけも絵のきれいさと、登場人物のカッコ良さからです。

 しかし、隣の席の男の子が読んでいたスラムダンクや、アニメで先に見て原作を読みたくなったメジャーとは違い、今回は意図的に空手漫画を検索して読み始めました。

父の離婚・母の離婚

2007年09月15日 22時38分32秒 | オンマの話
 今日は実家の母方の祖母の命日の法事でした。

 私の父と母は1年前、流行りの(?)「熟年離婚」をしました。
 母が家を出て、みんな気持ちの整理が付かず、なかなか母と向き合うことができずにいたのですが、最近母とも以前のように話できるようになりました。

 母は驚くほど若く、綺麗になっていました。

 母は離婚後も実家と同じ市内に住んでいるので、法事が済んで実家の父の方も覗きにいきました。

 家はホコリだらけ、入ってまず大掃除。そして、ご飯の支度。

 夕方に父が帰ってきて一緒にご飯を食べて帰ってきました。

 父はすっかり痩せて、老け込んでしまいました。

 やっぱり、女は強いなあ。

 「もっとオモニの話を親身になって聞いてやればよかった、そしたら二人は離婚せんで済んだかも…」って自分を責めたりした時期もあったけど、

 今はただ、アボジもオモニも元気で長生きしてほしい。
 心からそう思います。

おいしい話にゃ…

2007年09月14日 22時47分40秒 | 我が家の話
 思えば、そう、本当に「魔が差した」としか言いようがない。
 あ、でも風呂で娘に言われた一言が根底にはあったかも…

 「オンマ、おっぱいが4つある!」言うまでもなく2段腹のことだ。
 そう言えば、二人で歩いていたときにもズボンの上に乗った肉に手が触れたとたん、
 「オンマ、背中におっぱいあんの?」って言ってたよな
 
 今まで何度か見たことがあった、朝刊の折込チラシ。
 いつもはスルーするのに、何故かその朝は手が止まってしまった。
 表はサンプル請求のハガキのみ、裏は体験談のみ、と言う何ともうさんくさ~いチラシなんです。
 バーコードが載っていたので、HPなんかなと思い読んでみたら、やはり「サンプル請求」としかない
 ところが何を血迷ったか、請求してしまったのです。

 数日後、サンプルが届きました。

 中身はサンプル3種類1包ずつ、それに、やはり多数の体験談
 
 しかし。
 値段の高いのに引いてしまった
 その上、こんな但し書きが

 「なお、お召し上がり方につきましては、お客様のライフスタイルなどをお伺いさせていただき、専属のカウンセラーからお電話にてご説明させていただきます。カウンセラーからお電話をさせていただきますので、お待ちくださいますようお願い申し上げます。」

 読み終わったのを待っていたかのように鳴る電話。しかし、封筒に書いてある番号とは明らかに違う。ますますうさんくさい
「お前なぁ~、いい加減気ぃ付けよ。飲んだだけで痩せるなんて絶対ないんやから」
 まるで借金取りのように執拗に鳴る電話にビビッている私の背中を旦那さんの冷たい声が刺す。
 だぁって~、某軍隊式ダイエットDVDだって続かなかったのにぃ
 それから毎日、留守宅を装っている家の電話に同じ番号から3,4回の着信が入っている。
 「あかん、出たら買わされる」
 数日間の攻防の後、今晩はとうとう留守電にメッセージが

 「新聞の広告でお問い合わせいただきました。○○と申します。また改めさせていただきます」

 この人がカウンセラーなのかしら。どっちにしろ、買う気はありませんから。
 でも、律儀にサンプルはそのまま置いてあったりするんだけど。

 
 
 


「オンマ」でいいんだよ。

2007年09月13日 22時12分39秒 | 我が家の話
 なんと!閲覧&訪問者様が  
 恐らく「ん?見てみよっかなぁ」と思われた方の目を引いたのは
       「オンマ」だったのではないでしょうか?

 最近の韓流ブームのおかげでご存知の方も多いと思いますが、「オンマ」とは韓国語で「ママ」という意味です。
 うちの子らは、旦那さんのことは「アッパ」、私のことは「オンマ」と呼んでいます。
 旦那さんも私も在日朝鮮人の民族教育を受けたので、もちろん子供にも自分が受けた教育をと思っていたのですが、まぁ、いろいろ、本っっ当~にいろいろありまして、近所の公立小学校に入学させました。
 
 ある日旦那さんが子供たちに
「今日からお父さんと呼びなさい。」 と言いました。
 子供たちはキョトンとしていましたが

 普通の男の子が「ママ」から「おかん」に変わるように、うちの子もいつか「オンマ」とは呼んでくれなくなっちゃうんだろうな。
 でも、それまでは、「オンマ」でいいんだよ

 え?結局今ですか?
 もちろん「アッパ、オンマ」です。
 ただ、子どもって親が思うよりずっと順応していて、友達の前では
 「俺の母さんがな~」
         なんてカッコつけちゃってマス






    
 

祝!開設

2007年09月12日 22時28分33秒 | オンマの話
 とうとうブログを始めてしまった…。
 
 ネットサーファー、掲示板への書込みを経ては来ましたが、まだまだパソコンビギナーです

 でも、マイペースでやっていこう

 いっぱい毒を吐くだろうけど、ここですっきりして、明日への活力を養うノダ