写真は昨日ご紹介した、私の出身地の近くにある大宮公園のアカシデという植樹です。案内表示によりますと、樹齢は百年を超えているそうです。名前の由来は若芽が赤くなること、紅葉すること。花穂が垂れ下がる様子が注連縄などに使われる紙垂(しで)似ていることから付いた名前だそうです。 . . . 本文を読む
日時が前後しますが、上の写真は私の出身地である埼玉県さいたま市大宮区内にある、大宮公園ボート池です。冬の空気の中で静かな水面が鏡のようでした。ここも私が幼稚園から中学生まで、学校行事で思い出の詰まった場所です。 . . . 本文を読む
元旦は家内の実家のある長野県佐久市の新海神社に家内と恒例の初詣に行きました。上の写真は境内の焚火です。今年は同神社が、昨年公開されヒットしている映画「君の名は。」の舞台の一つになったらしいという噂(あくまで噂のようですが、私はその映画をまだ見ていません)のためか、例年より参拝者が多いような気もします。その映画の監督の名字と神社名が同じとか、監督が佐久市出身(注)であるといった要素も噂の根拠である . . . 本文を読む
私が生まれ育った、さいたま市大宮区(旧大宮市)には武蔵一宮氷川神社があります(上の写真です)。毎年200万人からの参拝者が訪れるそうです。思えば大宮で私が過ごした幼稚園、小学校、中学校時代には、こちらの神社で遠足や写生大会などでお世話になってきました。10年前の2007年6月には家内との結婚奉告もしています。大みそかには両親や地元の友人と参拝してきました。今年は天候も良く穏やかなお正月になりまし . . . 本文を読む
皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
2005年1月に本ブログを立ち上げてから丸12年の間に、1,083,332回のご閲覧と、のべで269,431人の方にご訪問頂きました。本年も引き続きご閲覧いただければ幸いです。 . . . 本文を読む