(昨日の続き)
40年かけて原子力発電のエネルギー効率が2.5%しか向上しない理由は、おそらく原発の技術そのものが、40年間ほとんど変化が無かったためでしょう。原発では、ウラン235の核燃料が起こす連鎖反応によって発生した熱でお湯を沸かし、発生した蒸気で発電機のタービンを回すということが行なわれています。連鎖反応の制御の仕方や、熱の取り出し方などの違いで、軽水炉、重水炉、黒鉛炉といった原子炉の種 . . . 本文を読む
表題は、42歳の若さで1995年に亡くなった、漫画家三原順さんの原子力発電の問題を扱った作品のタイトルです。「Die Energie 5.2☆11.8」の意味は、原発はエネルギーを17産み出すが、電力として活用出来るのはそのうちの5.2だけで、あとの11.8はロスしている(捨てている)という意味。確か1982年に発表された作品なのですが、今読んでもちっとも古くなっていないので驚きです。30年近く . . . 本文を読む
先週、本ブログで国内の地熱資源開発のほとんどが国立公園内にあるため開発が難しいという趣旨の内容を書きました(6月2日です)。すると先日の毎日新聞に以下のような記事がありました。
同記事によると、三菱マテリアルと東北電力が地中を斜めに掘る技術を利用して、国立公園の直下にある地熱エネルギーを使う発電を計画していることが11日、分かった。日本は地熱資源の約8割が国立公園など自然公園に存在するとされる . . . 本文を読む
今日は暦の上での「入梅」です。暦の上での入梅は雑節の一つで、太陽が黄経80度の点を通過する日のことだそうです。関東東海は5月27日に入梅になりましたが、実はここ富山はまだです。予想では来週12日頃だそうです。
ソースはこちらです ⇒
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html . . . 本文を読む