博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

小倉祇園太鼓

2024年05月23日 | 九州の風物
 北九州空港の到着ロビーに小倉祇園太鼓(こくらぎおんだいこ)が展示されていました(上の写真です)。小倉祇園太鼓とは、北九州市の小倉で400年続いている「国指定重要無形民俗文化財」に指定された祇園祭だそうです。小倉城を築城した細川忠興公が、城下の無病息災と城下町繁栄を願い、元和3年(1617年)に京都の祇園祭を模して始めたとされています。400年もの長きに亘って続いている祭礼です。山車の前後に太鼓を載せて町内を巡ります。全国的にも珍しい太鼓の両面かつ歩行打ちが特長で、太鼓、ヂャンガラ(摺り鉦)、山車をひく子どものお囃子による一つとなった音の調和がすばらしいそうです(注)。

(注)https://kokuragiondaiko.jp/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。