
紅葉も終わり、季節は本格的な冬へ。
今回の北朝鮮による韓国領への無差別砲撃という暴挙は、民間人の犠牲者を出すという非人道的な結果をもたらしており、これまでの同国の瀬戸際外交とも異なる要素があると感じます。同国は本当にこれまでとも次元を画した危機的な状況にあるのかもしれません。私の全く個人的な推測ですが、同国が国内の非公然市場活動をデノミネーションで実質的に圧殺するという政策を行ったことが、国民の反感を買っていることが考えられます。北朝鮮であっても市場経済がアンダーグラウンドに形成され、それなりに富裕層を生むまでに成長していたものが、ダメージを受けた訳です(どの程度のダメージかは分かりませんが)。
もう一つは3代に渡る世襲です。現在の金正日への世襲ですら、1970年代後半にかなり深刻な疑問と葛藤を在日朝鮮人の人々にもたらしていたことを私は良く覚えています。以前このブログにも書きました。
これです ⇒ http://blog.goo.ne.jp/ss18m/e/096882fe8b717cf90e1911830cad2124
金正日は活動家として1960年代からそれなりに存在感を示していたので(中国の文化大革命を模倣した三大革命小組運動のリーダーだった)、しぶしぶながら国民に受け入れられたということはあるでしょう。それでも心ある人は30年前に完全に愛想をつかしていたのです。社会主義を名乗る以上は、それ(世襲)だけはしてはいけないという気持ちは70年代後半当時の北朝鮮の支持者にも多くあったのです。それを思い出すと今回の三代目はいくらなんでもひどすぎます。とりえというのが祖父金日成の風貌に似ているというだけなのですから。おそらく前回以上に深刻な反感を国民の意識に醸成している可能性はあると思います。
今回の北朝鮮による韓国領への無差別砲撃という暴挙は、民間人の犠牲者を出すという非人道的な結果をもたらしており、これまでの同国の瀬戸際外交とも異なる要素があると感じます。同国は本当にこれまでとも次元を画した危機的な状況にあるのかもしれません。私の全く個人的な推測ですが、同国が国内の非公然市場活動をデノミネーションで実質的に圧殺するという政策を行ったことが、国民の反感を買っていることが考えられます。北朝鮮であっても市場経済がアンダーグラウンドに形成され、それなりに富裕層を生むまでに成長していたものが、ダメージを受けた訳です(どの程度のダメージかは分かりませんが)。
もう一つは3代に渡る世襲です。現在の金正日への世襲ですら、1970年代後半にかなり深刻な疑問と葛藤を在日朝鮮人の人々にもたらしていたことを私は良く覚えています。以前このブログにも書きました。
これです ⇒ http://blog.goo.ne.jp/ss18m/e/096882fe8b717cf90e1911830cad2124
金正日は活動家として1960年代からそれなりに存在感を示していたので(中国の文化大革命を模倣した三大革命小組運動のリーダーだった)、しぶしぶながら国民に受け入れられたということはあるでしょう。それでも心ある人は30年前に完全に愛想をつかしていたのです。社会主義を名乗る以上は、それ(世襲)だけはしてはいけないという気持ちは70年代後半当時の北朝鮮の支持者にも多くあったのです。それを思い出すと今回の三代目はいくらなんでもひどすぎます。とりえというのが祖父金日成の風貌に似ているというだけなのですから。おそらく前回以上に深刻な反感を国民の意識に醸成している可能性はあると思います。