goo blog サービス終了のお知らせ 

博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

不在者投票に行ってきました

2024年10月21日 | 時事
 衆議院議員選挙が、いよいよ今週末になりました。ブログ主は10月27日に出張がありますため、昨日期日前投票に行ってきました。期日前投票所は自宅近くの福岡市博多区役所でした。今回の選挙から(?)、投票所入場整理券(はがきで郵送されてくる、あれです)が郵便事情等で届いていない場合や紛失した場合でも、投票所で名前、住所、生年月日が選挙人名簿で確認できれば投票できるようになったそうで、その受付と待合所が設 . . . 本文を読む

この機に原水爆禁止運動の統一を

2024年10月14日 | 時事
  わが国における原水爆禁止運動が1954 年 3 月 1 日のビキニ水爆実験による第五福竜丸の被ばくに端を発したことは有名です。杉並区在住のお母さんたちによる核兵器廃絶を求める署名運動が世界的に有名になり、翌1955年の8月広島で「第 1 回原水爆禁止世界大会」が開催されるきっかけとなりました。そして同年9月19日に原水爆禁止日本協議会(原水協)が結成され、今日に続く原水爆禁止運動の中 . . . 本文を読む

白血病と少女まんがの主人公(再)

2024年10月13日 | 時事
 本ブログでは、2005年11月4日に「白血病と少女まんがの主人公」(注)という以下の記事を掲載しました。昭和40年代前半、ブログ主が小学校低学年の頃の記憶です。ー私には3歳年下の妹がおりますので、子供の頃はいつも少女マンガ雑誌が身近にありました(中略)テレビドラマにも戦争の記憶がそこかしこに登場していました。少年少女マンガも例外ではなかったわけです。あるWEB掲示板で少女マンガの「お約束」として . . . 本文を読む

祝 被団協がノーベル平和賞受賞

2024年10月12日 | 時事
 既に広く報道されておりますように、今回のノーベル平和賞に被爆者の立場から核兵器の廃絶を訴えてきた「日本原水爆被害者団体協議会」(被団協)が受賞しました。被団協は広島や長崎で被爆した人たちの全国組織で、ノーベル平和賞選考委員会は70年にわたり被爆の実相を伝え、核兵器廃絶を世界に訴える活動を続けてきた日本被団協を選んだということです。日本のノーベル平和賞受賞は、非核三原則を表明した佐藤栄作元総理大臣 . . . 本文を読む

海外の政治団体・組織の略称

2024年10月08日 | 時事
 昨日イスラエル国内のハダシュ・イスラエル共産党による反戦平和運動についてご紹介しました。イスラエル国内の政治動向を調べていて不思議なことは、ネタニヤフ政権がイスラエル国会の中で盤石という訳でもないのです。オスロ合意を無視して「全方位戦争(あるいは多方面戦争)」(現在の戦争状態のイスラエル国内での呼称です)を行っている与党(ネタニヤフ首相のリクードや宗教右派)はイスラエル国会(HaKnesset . . . 本文を読む