K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和5年度択一式「雇用保険法」問2-A・3-D

2024-05-02 03:00:01 | 選択対策

次の問題の空欄を適当な語句で埋め、完全な文章としてください。

☆☆======================================================☆☆

【 問題 】

基本手当に係る失業の認定日において、前回の認定日から今回の認定日の
前日までの期間の日数が( A )未満となる場合、求職活動を行った実績
が1回以上確認できた場合には、当該期間に属する、他に不認定となる事由
がある日以外の各日について、失業の認定が行われる。

雇用保険法第18条第3項に規定する最低賃金日額は、同条第1項及び第2項
の規定により変更された自動変更対象額が適用される年度の( B )に効力
を有する地域別最低賃金の額について、一定の地域ごとの額を労働者の人数
により加重平均して算定した額に( C )とされる。

☆☆======================================================☆☆

令和5年度択一式「雇用保険法」問2-A・3-Dで出題された文章です。

【 答え 】
A 14日
  ※「11日」とかではありません。

B 4月1日
  ※「8月1日」とかではありません。

C 20を乗じて得た額を7で除して得た額
  ※「加重平均して算定した額」で週20時間就業した場合の賃金日額を
   意味しています。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国年法H27-1-A | トップ | 国年法H6-7-D »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

選択対策」カテゴリの最新記事