K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和5年賃金事情等総合調査

2024-05-19 03:00:01 | 労働経済情報


4月30日に、中央労働委員会が、令和5年賃金事情等総合調査を公表しました。
これによると、
調査産業計の男女計の平均年齢は40.9歳、平均勤続年数は17.3年、製造業では
それぞれ40.0歳、16.9年となっています。 
調査産業計の令和5年6月分の平均所定内賃金は 381.3千円、平均所定外賃金は
65.3千円、製造業ではそれぞれ370.6千円、62.0千円となっています。
令和5年6月分の所定内賃金を構成する各賃金の構成比をみると、調査産業計では、
基本給92.1%、奨励給0.2%、職務関連手当2.9%、生活関連手当4.2%、その他の
手当0.6%となっています。

詳細は  
https://www.mhlw.go.jp/churoi/chousei/chingin/23/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国年法H28-3-B

2024-05-19 03:00:00 | 今日の過去問

今日の過去問は「国年法H28-3-B」です。

【 問 題 】

被保険者、配偶者及び当該夫婦の実子が1人いる世帯で、被保険者
が死亡し配偶者及び子に遺族基礎年金の受給権が発生した場合、
その子が直系血族又は直系姻族の養子となったときには、子の
有する遺族基礎年金の受給権は消滅しないが、配偶者の有する
遺族基礎年金の受給権は消滅する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

受給権者が配偶者と子1人である場合に、その子が直系血族又は
直系姻族の養子となったときは、その子は失権事由には該当しない
ので、子自身の受給権は消滅しません。
一方、配偶者は「子のある配偶者」ではなくなるため、その受給
権は消滅します。

 正しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする