gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1月8日「平成スタートの日」 誕生花:ロウバイ

2016-01-08 00:38:00 | 雑記

 記念日・年中行事

○平成スタートの日
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。 
「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。 ちなみに、現天皇は125代目。「平成はじまりの日」とも言われる。
新元号の発表時に小渕恵三が述べた「平成」の名前の由来は、『史記』五帝本紀の「内平外成(内平かに外成る)」、『書経』大禹謨の「地平天成(地平かに天成る)」からで「内外、天地とも平和が達成される」という意味。

○イヤホンの日
どこにでも持ち運べて、いつでも気軽に音楽を聴ける道具のイヤホン。その普及を目的にイヤホンの総合情報サイトである「イヤホンナビ」が制定。
日付は1と8で「イヤホン」の語呂合わせから。
世界中の有名メーカーのイヤホンを集めて試聴、比較できるイベントなどを行う。
 
earphoneの語源
⇒ear「耳」+-phone「音を出す [伝える] もの」
⇒耳へ音を伝えるもの
⇒【名】イヤホン, ヘッドホン

○勝負事の日 
「一か八かの勝負」から。 
「 一か八か」とは、結果がどうなるか検討もつかないが、運を天に任せて思いっきりやってみることをいう。
「 一か八か」はもともとサイコロ賭博で使われていた隠語で、『一』は『丁』、『八』は『半』を意味し(丁・半の漢字の上部に一と八が書かれている(隠れている)ため)、丁か半か一挙に勝敗を決することをいった。これが転じ、「一か八か」は成功するかどうかわからないことに対し、運を天に任せて思いっきりやってみるという意味で一般にも普及。成功率は高くないが成功すれば大きく好転する場面でよく使われる。

○外国郵便の日(1月5日?)
1875(明治8)年のこの日、横浜郵便局で外国郵便の開業式が行われた。(明治6(1873)年8月6日にアメリカとの郵便交換条約が締結され、明治8(1875)年1月5日から外国郵便の取扱いが横浜、神戸、長崎郵便局で開始された。) 
それまでは、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便の業務を行っていたが、これを廃止して、日本政府が業務を行うこととした。 
外国あてに差し出し、また外国から到達する郵便物、およびその取扱制度。かつては外国郵便とよんでいたが、1988年(昭和63)7月に国際郵便と改められた。 

○ロックの日
1935(昭和10)年にエルヴィス・プレスリーが、1947(昭和22)年にデビッド・ボウイが生まれた日。 
これとは別に、語呂合せから6月9日も「ロックの日」になっている。
1950年代、黒人の間でブルースのテンポを速くし、のりのよい音楽が流行った。それらはrhythm and blues呼ばれた。現代のR&Bとはかけ離れている。その音楽を白人が演奏し始め、rock and roll(ロックンロール)と呼ぶようになった。だからrock and rollはブルースと同じ様な構成の楽曲が多い。 
60年代に入って、rock and rollはpopsと結びつきながら発展しrockと呼ばれるようになった。 

◇正月事納め
正月事納めとは、様々な福をもたらす年神を家に迎え入れるために飾った門松や注連縄飾りなどを取り外す日。
門松は木のこずえに神が宿ると考えられていたことから依り代として飾られ、不老長寿の象徴として常緑種である松が選ばれている。
また注連縄飾りは年神を家に迎え入れており、神聖な場所であることを表している。
このことから、正月事納めの日は年神の依り代であった門松や聖域であることを表す注連縄飾りを取り外すことによって、家を聖域から普段の生活の場に戻すという意味がある。

□初薬師
毎月8日は薬師如来の縁日で、1年最初の縁日は「初薬師」と呼ばれている。
薬師如来(やくしにょらい)は、薬壺を持ち、病気を治す仏様として有名。薬師三尊は両脇に日光菩薩、月光菩薩。まわりを十二神将が守護し、昼夜24時間全方向にいる病の人を助ける。 
薬師如来は東方浄瑠璃界の教主で、その名の通り医薬を司る仏で、医王という別名もあり、衆生の病気を治し、安楽を与える仏とされる。
このため仏像もしばしば薬壷を持っている。
この仏は菩薩であったころ、十二の大願を立てたとされ、その七番目の願いに「病のものも私の名前を聞けば患いが除かれる」とあって、これが薬師信仰の根拠とされている。
この菩薩時代の大願により人々を救うという点は阿弥陀如来の四十八請願とも同様であるが、阿弥陀が来世での安らぎを約束するのに対して薬師は現世での安らぎを求める点が異なっている。

○札幌市天文台夜間公開(1月)(北海道札幌市中央区・札幌市天文台、1/8(金)~17(日) 18:00~20:00※開催日:1月8日~11、15~17 ※天候により中止になる場合もあり、問合せは当日17:00以降に札幌市天文台へ )
札幌市中心部にある天文台から、口径20cmの望遠鏡を使って星を観察する。主な観望対象は秋から冬の星座の星。 ※悪天候の場合、観望は中止になるが、天文台は公開し天文に関する質問対応や解説等が行われる。

○トミカ博 in SAPPORO~トミカの工場が見学できる!?~(北海道札幌市白石区・アクセスサッポロ、1月8日(金)~17日(日) 9:00~16:00 (最終入場15:30)※期間中の開催日:1月14日(木)~1月15日(金)はお休み
13回目を迎える今回は、工場でトミカが「できるまで」を楽しく体験することができる。
たくさんのトミカが活躍する巨大ジオラマやトミカが走る大型コースのほか、今年で45周年を迎えるトミカを記念し、4500台のトミカでつくられた壁画が登場する。人気アトラクションのトミカ組立工場で出来立てのトミカを持って帰ろう!イベント記念商品の販売も見逃せない。
 

○川越「蓮馨寺」縁日フリーマーケット(1月)(埼玉県川越市・蓮馨寺[れんけいじ]、1/8(金) 8:00~14:00※毎月8日定期開催(平日も含む) ※雨天開催確認は当日朝7時以降、TELで確認)
「小江戸・川越」でおなじみの観光名所。都心からも電車で1時間程度の歴史ある街。そんなレトロ感漂う川越の蓮馨寺にて小規模ながら開催。毎月8日には呑龍(どんりゅう)上人縁日が開催されていて、お寺全体でイベントを行っているよう。ぶらりと遊びに行ってみよう!

○ふるさと祭り東京2016 -日本のまつり・故郷の味-(東京都文京区・東京ドーム、1/8(金)~17(日) 10:00~20:00※1月8日(金)11:00~21:00、1月12日(火)~19:00、1月13日(水)~15日(金)~21:00、1月17日(日)~18:00)
全国各地の食や祭りの魅力を余すことなく発信。8度目の開催となる今回も一度は見てみたい全国各地の祭りが東京ドームに集結。巨大な山車や躍動感あふれる演舞を感じよう。また、大人気コーナー「どんぶり選手権」や「ご当地スイーツストリート」、「絶品!逸品!ちょいのせ市場」など今年も内容盛りだくさん。 

□鳥越神社とんど焼き(東京都台東区・鳥越[とりこえ]神社境内 13:00※30分~1時間程度)
1月5日~8日の午前中に納められたお札、注連縄や正月飾りを高く積み、御焚き上げする。
火の周りを子どもたちがトンドヤトンドと囃しながら青竹で地面をたたいて回る。その後竹竿につるした餅をその火にあぶる。
その餅を食べると1年間無病息災のまじないになる。参加の子どもたちにはお菓子が配られる。

○世田谷の書展 鑑賞講座1(東京都世田谷区・世田谷文学館 14:00~15:00)
出品書家と鑑賞しながら、見どころや作品をわかりやすく解説する。「書」はどのように見たらいいの? という人、書をこれから始めてみたいという初心者の人も、気軽に参加しよう。講師:田中栄子(かな作家・読売書法会理事)

○第197回オルガン・1ドルコンサート(神奈川県横浜市西区・横浜みなとみらいホール 大ホール 12:10~12:50※開場 11:30) 
100円で聴けるオルガン・コンサート!開館以来続いている名物コンサート。
1月公演では16世紀から19世紀初頭にかけて数多くの音楽家を輩出したバッハ一族の音楽を演奏する。 
出演/山本真希(パイプオルガン)曲目/ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ:「ああママに言うわ」変奏曲(キラキラ星変奏曲)、ヨハン・セバスチャン・バッハ:パッサカリア ハ短調BWV582 他 ※3歳未満は1階席ホワイエでモニターによる専用席での鑑賞となる
 

○第3回湘南茅ヶ崎ラーメン祭(神奈川県茅ヶ崎市・中央公園(茅ヶ崎市)、1/8(金)~11(月) 11:00~19:00※ラストオーダーは18時30分。11日のみ18時終了。)
第3回湘南茅ヶ崎ラーメン祭を開催。「味」・「腕」・「魂」三拍子そろった食の祭典! 人気店が総集結! 全国から選ばれた有名ラーメン店10店舗に加え、地元茅ヶ崎から湘南ラーメン会加盟店の全12店舗が中央公園に集まり、バラエティーに富んだラーメンを食べ比べることができる機会。今年の湘南ラーメン会では、幻の「湘南ラーメン」を、このイベントにあわせ限定復活! 

○しっぺい感謝祭開催記念スタンプラリー(静岡県磐田市・三井ショッピングパーク ららぽーと磐田・スタート&ゴール 磐田市情報館/ラリーポイント 館内各所、1月8日(金)~15日(金) 10:00~18:00)
全国ゆるきゃらグランプリで見事12位に入賞した、磐田市イメージキャラクターの「しっぺい」。
全国から友だちのご当地キャラクターが大集合し、しっぺいの誕生日をお祝いする。
また、2016年1月8日(金)から15日(金)まで、館内ではスタンプラリーを実施!キャラクタースタンプを集めて、しっぺいグッズをゲットしよう。
 

○自然ウォッチング(1月)(愛知県尾張旭市・愛知県森林公園植物園、1/8(金) 9:30~12:00※毎月第2金曜に開催)
森林公園植物園内に自生する植物・虫・野鳥などを、自然観察指導員の解説付きで観察する。
今月のテーマは「冬鳥たちの森」。当日植物園展示館前で受付、予約不要。
 

○第2回新春大九州展(愛知県名古屋市中村区・名鉄百貨店本店・本館7F催場、1月8日(金)~19日(火) 10:00~20:00 1月13日(水)は19:00、最終日は18:00閉場 ※イートインのラストオーダーは19:30、1月13日(水)は18:00、最終日は17:00まで) 
明太子などの定番グルメをはじめとする、九州のうまかもんを一堂にそろえた物産展が開催。
2回目となる今回は、長崎角煮まんじゅうや博多もつ鍋など、牛肉や豚肉、鶏肉を使った肉の惣菜と弁当が集合する。
また、とろける食感のA5等級の佐賀牛を盛り合わせたカイロ堂の「佐賀牛サーロインステーキ&焼肉弁当」(2160円)は実演販売を1月13日(水)まで実施。その後、店舗入替により1月14日(木)から登場する九州グルメにも注目だ。その他、新年に味わいたいプレミアム焼酎や、九州の工芸品も販売される。
 

□仁王会滋賀県大津市・三井寺(園城寺)金堂)
国の安泰を願う法要を、天台寺門宗の総本山の三井寺の本堂で行う。10時から観音堂にて寒中説法、その後で芋粥の接待がある。 

□初寅大祭(京都市山科区・毘沙門堂、1/8(金)~10(日))
護摩法要が行われ、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全を祈願する。「魔除けの寅」の福笹授与や甘酒の無料接待もある。

十日ゑびす大祭(初ゑびす)(京都市東山区・恵美須神社、1月8日(金)~12日(火)8:00~閉門時間 8日 23:00 9・10日 夜通し  11日 24:00 12日 22:00) 
宝恵かご社参(東映映画村)が行われ、東映の女優さんが松竹梅と紅白に飾った籠に乗り込み、ゑびすばやしの掛け声勇ましく、神社を参拝する。舞妓さんによる福笹、福もちの授与もあり、境内はもちろん、参道にも露店が立ち並び、大変賑わう。

○パンと珈琲、お砂糖はひとつで2016(京都市西京区・雑貨店おかし、1/8(金)~2/2(火) 11:00~18:00※木、日曜日定休ただし、10日は営業/金曜日のみ20:00まで)
パンなバッグに、珈琲なステーショナリー。店内な大きなダイニングテーブル。珈琲やパンの香り漂う朝食をイメージした雑貨市。
パン柄のバッグや、珈琲のイラスト、お砂糖のようなアクセサリー、カップやパン皿、なべつかみ、コースターなどなど。
「パンと珈琲とお砂糖」にまつわる手作り雑貨たちが並ぶ。パン販売は9日(土)の12時のみ。珈琲豆販売は売り切れ次第終了。

○ならシネマテーク1月上映会(奈良県奈良市・奈良女子大学 講堂、1/8(金)~10(日)※8日10:00/14:00/19:00、9日14:00/19:00、10日11:00/15:00)
NPO法人なら国際映画祭実行委員会は、映画館のない奈良市で気軽に映画鑑賞を楽しめるよう、毎月ワンコイン上映会「ならシネマテーク」を開催している。
1月はインドで国民的人気を誇る女優のシュリデビ主演、新鋭女性監督ガウリ・シンデーがメガホンをとった、世界中の女性にエールを送る感動作「マダム・イン・ニューヨーク」を上映。9日はインド映画字幕翻訳者の松岡環さんもゲストとして登場、著書の販売も行う。
 

○FIVE HEP UP BARGAIN(大阪府大阪市北区・HEP FIVE、1月8日(金)~11日(月) 11:00~21:00) 
1月8日(金)~1月11日(月)まで、割引率10%~80%オフ(一部除外あり)のお得なバーゲンを開催。参加するショップは約160店舗。人気ブランドの気になるアイテムをいち早く手に入れるチャンスだ。

○蓄音機で聴くSPレコード(兵庫県神戸市灘区・TENRAN CAFE、1/8(金)~3/6(日) 14:00~16:15※14:00~/15:00~/16:00~(各回15分)) 
味わい深い薪ストーブと食事で暖をとりながら、蓄音機から響くレトロな音色に耳を傾けてみてはいかが? 蓄音機の最高峰と言われるビクトローラ・クレデンザを使って、往年の名盤を楽しむこができる。

□国無形文化財指定 田遊び鬼会(兵庫県加西市・上万願寺町東光寺 19:00~21:00)
加西市上万願寺町の東光寺で室町時代より続く伝統行事「田遊び」と「鬼会」が行われる。田遊びは福太郎、福次郎、田主が苗代に種を撒き育てるまでの行程を行って五穀豊穣を祈願。兵庫県下では「田遊び」はこの東光寺のみで行われている。鬼会では赤鬼、青鬼が松明や鉾を振りかざして堂内を暴れ回り、悪霊や災難を追い払う。旅行を兼ね、訪れてみてはいかが。

□鶴林寺修正会[しゅしょうえ](鬼追い)(兵庫県加古川市・鶴林寺[かくりんじ] 午後1時 謡曲 安田吉道(やすたよしみち) 奉納 2時 悔過(けか)法要 3時 鬼の舞 追儺(ついな)式 4時前ころ 追儺終わり次第餅撒き
平安時代から続く伝統の行事で、お正月に、旧年までの悪い行いを正し、その年の幸福を祈る法要。この法要のなかで「鬼追い」が行われる。赤・青の二匹の鬼が現れ参詣人の間に飛び込んだり大暴れするが、最後は仏の力により改心し、良い鬼となって人々の厄をはらう。

○MOMO de ワイン電車(1月)(岡山県岡山市北区・岡山電気軌道(路面電車)路線、 1/8(金)~29(金) 18:30~20:30※運行日は期間中の金曜日 ※岡山駅前(18:30発)-東山車庫(休憩/見学)-岡山駅前(休憩)-清輝橋-岡山駅前(20:30頃着予定))
ワイン&美味しい料理! 美しい夜景! 楽しい会話! 新年を迎え、冷え込む時期にワイン電車運行が実施される。
ステキな車内の雰囲気とおいしいワイン、そしてお友達との楽しい会話。寒い冬もに楽しい宴を。
個人での申込はもちろんのこと、グループでの予約・貸切運行も可能だ。
 

□火渡り柴燈護摩(広島県尾道市・西國寺 11:00~12:30)
「柴燈護摩」とは元旦からの護摩の総仕上げにあたる行事で、ヒノキの枝や薪を燃やしその火に護摩木をくべていく。
その柴燈護摩の後には火渡り神事が行なわれ、まだ火がくすぶる灰の上を修験者や参拝者が1年間の無病息災、家内安全、商売繁盛などを願いを込めながら渡っていく。
 

○第9回 楽しく遊ぼう!かるた祭り(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡・交流ギャラリー、1月8日(金)~11日(月) 10:00~18:00 ※1月8日(金)10:00~百人一首書道パフォーマンス、11:00~12:00新春特別秘話講座「ふるさとかるたに学ぶ」、13:00~14:00「百人一首読み方教室」、15:00~17:00「百人一首を使った遊び方教室」 1月9日(土)10:00~17:30「百人一首競技かるた教室」、13:00~14:30「かるた手作り教室」、13:00~16:00「競技かるた名人・クイーン戦インターネット放映及び実況解説」、15:00~15:30「五色百人一首初心者教室」、16:00~16:30「五色百人一首チャレンジ教室」 1月10日(日)10:00~16:00「TOSS五色百人一首 第9回福岡県大会」、16:00~16:30「五色百人一首ワンランクアップ教室」 1月11日(月)9:00~18:00「新春アクロス小学生百人一首競技かるた大会」)
福岡県の三池地方で作られ始めたと言われる「かるた」。その歴史・文化を学ぶパネル展示や講座をはじめ、競技かるたを題材とした漫画「ちはやふる」の複製原画と映画パネル展を開催する。
1月8日(金)は百人一首の遊び方教室、1月9日(土)はかるた手作り教室、1月10日(日)は五色百人一首の福岡県大会など盛りだくさんのプログラムが行われる。会場では、競技用の公認かるたや五色かるたなども販売される。
 

Ship of the Ryukyu舞台公演「炎の鐘」沖縄県浦添市・国立劇場おきなわ(小劇場) 19:00~20:30※開場:18時30分) 
能「道成寺」、組踊「執心鐘入」の先行作品を見据えつつ、道成寺伝説の総体を作品化。組踊や琉球舞踊といった沖縄の伝統的な表現様式をもちいたノンバーバル作品。

 ロウバイ(蝋梅) winter sweet

【花言葉】「悲しみ」「ゆかしさ」「愛情」「慈愛」「先見」  

【概要】
ロウバイ(蝋梅、臘梅、唐梅〔カラウメ〕、Chimonanthus praecox)は、クスノキ目・ロウバイ科・ロウバイ属に属する広葉の落葉低木の一つである。早生種では12月頃に、晩生種でも2月にかけて半透明でにぶいツヤのある黄色く香り高い花がやや下を向いて咲く 。名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。
原産地は中国。日本には江戸時代に朝鮮半島を経由して渡来した。庭木や生け花として親しまれている。
和名は中国名「蝋梅(ラーメイ)」を日本語読みしたもの。『本草綱目』によれば、半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついた。 
別名は「オウバイカ(黄梅花)」。または梅に似た香りと花形で、中国から伝わったことから「カラウメ(唐梅)、ナンキンウメ(南京梅)」とも呼ばれる。英名は「winter sweet(ウインター スウィート)」。
属名の「キモナンサス(Chimonanthus)」はギリシャ語の「cheimon(冬)」と「anthos(花)」に由来し、冬に咲く花にちなむ。 
種小名の「プラエコックス(praecox)」は「早熟の、早咲きの」という意味である。

【特徴】
高さ2~4mで、幹はよく株立ちする。樹皮は淡灰黒色で、横に長い皮目がある。
葉は対生、長楕円あるいは卵状長楕形、鋭尖頭、基部はくさび形。縁は全縁、質はやや薄く、ざらつく。 
12~2月に葉が出る前に、芳香のある黄色い花が、下向きあるいは横向きに咲く。内側の花被片が暗紫色で、外側が黄色。花弁は透明感があり。蝋質を思わせる。
内側も黄色の花被片を持つのがソシンロウバイ(素心蝋梅)。ロウバイに比べると、花全体にボリュームがあり豪華。ロウバイと言うと、ほとんどこのソシンロウバイのことが多い。
花の後、花托が大きくなって長卵形の偽果となる。木質化し褐色、短毛を密生する。実は、若い内は緑色が強く、上向きになる。
実が熟すと乾燥し、黒色の種子が5~20個入る。種子は有毒。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/Chimonanthus_praecox_-_Koishikawa_gardens.jpg
・葉
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2006/0605/l_060521_001.jpg
・花
http://static.giardinaggio.it/giardino/singolepiante/calicanto/calicanto_NG2.jpg

【主な原種・園芸品種】

ソシンロウバイ(素心蝋梅)(Chimonanthus praecox 'Concolor'=Chimonanthus praecox var. concolor
原産地は中国。日本へは明治時代に渡来。ソシンロウバイはロウバイの園芸品種とされる。ロウバイに比べやや大輪で、全体が黄一色。花びらが丸っこくて芳香が強いのが特長。花色が濃くて遠目からでも目立つ。
ソシンは素心と書き、本来は複数色になる花色が単色になった品種のことを指す。
 壇香梅(ダンコウバイ)とも呼ばれる。変種名(品種名)concolor(コンコロル)はラテン語で「同じ色の」「1色の」の意。
http://www.lisahofer.se/wp-content/uploads/2014/03/Chimonanthus_praecox_Vinterkryddbuske.jpg
・葉と実
http://kono.my.coocan.jp/tree/tree-img/soshinroubai2487.jpg
・花
http://hamabou.sakura.ne.jp/ITEMS/Treeflower/ROUBAI/sosinroubai2.jpg
・実
http://art3.photozou.jp/pub/373/113373/photo/206475222.v1404191309.jpg

マンゲツロウバイ(満月蝋梅) (Chimonanthus praecox 'Mangetsu')
大輪丸弁。早咲きで濃く澄んだ黄色。ソシンロウバイの実生から選抜された。 
http://www.botanic.jp/plants-ma/maroub_1.jpg
・花
http://www.botanic.jp/plants-ma/maroub_3.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
徒長枝の剪定
ロウバイはその年にのびた枝に花芽を付ける。しかし、勢いよく伸びた枝や、間延びした長い枝にはほとんど花芽を付けずに、枝や幹の基部に付く短い枝に花芽を付ける性質がある。だから長くのびた枝は落葉後すぐか、花後につけ根から20cmほど残して、短く切りつめる。
ふところ枝の剪定
ロウバイは短い枝を内側に向けて密生して生やす。短い枝であっても木の内側に向かってのびている枝は光をさえぎり株元まで充分日光が当たらない原因にもなるので切りつめる。
その他の剪定
花が付いた枝はその後、5~6年くらいで短く切りつめる。
ひこばえ
根元から「ひこばえ」と呼ばれる長くて勢いのある枝がたくさん出てくる。2~3本を残してあまり大きくならないうちにかき取ってしまう。 ひこばえは樹形を乱すだけでなく、株の栄養を消耗させる枝である。たくさん発生すると今までの充実した枝や幹の勢いを弱める恐れがある。
〈剪定メモ〉
*本年出た長く伸びた枝、間延びした枝→花芽がほとんど付かない→根元から20cmほど残して切る
*内側に向かって伸びる短い枝→樹形を乱したり日光をさえぎる原因→切りつめる
*ひこばえ→樹形を乱す、株の勢いを衰えさせる→2~3本残して早めにかき取る
*花後に長くのびた枝→5~6年後に枝の更新をはかるために切りつめる
 

■栽培環境
特に場所を選ばずによく育つ。半日陰の場所でも育つが、花付きはよくない。できるだけ日当たりのよい場所で育てた方が花もたくさん見られる。
日本の気候によく合った樹木で、冬の寒さや夏の暑さにとりたてて気を使う必要はない。

■水やり
植え付けて根付くまでは乾燥させないように気を付ける。 

■肥料
肥料は油粕と骨粉を同量混ぜ合わせたものを株元に1~2握り施す。肥料を行う時期は2月下旬~3月上旬、8月下旬の年2回。チッソ分の多い肥料を与えると枝が間延びしたり葉が必要以上に茂る原因ともなるので気を付ける。

■用土
土がやや過湿になるような環境の場所ではあまりよく育たず、葉がしおれるような障害を起こすことがある。かといって乾燥しすぎる場所もよくない。水はけのよいことが大切なので、植える場所には腐葉土をたっぷり混ぜ込んでおく。 

■植えつけ・植え替え
植え付けは落葉時期に行うが、厳寒期は枝枯れする可能性があるので、避けた方がよい。植える場所にはあらかじめ堆肥や腐葉土を充分に混ぜ込んでおく。植える穴は苗に対してやや大きめに掘り、株元がまわりの地表よりやや高くなるように山高に植え付ける。株元に水がたまらないよう、水はけをよくするためにそのように植え付ける。植え付け後は極端な乾燥を避けるためにワラや不織布などで株元を覆ってやるとよい。
庭などに植え付けてしまうと、移植するのは難しい樹木である。どうしても必要に駆られて移植しなければいけない場合は、一年くらい前から根回しを行う必要がある。
根回し
樹木の根を切る(植わっている状態でスコップなどを土にさして断ち切る)ことにより、そこから新しい根を発生させて、植え替え後も根付きやすくさせるための作業です。そのまま植え替えても根付きにくい植物に対して有効である。

■ふやし方
タネまきと接ぎ木でふやすことができる。ソシンロウバイは接ぎ木でふやしても特に生育に問題はないが、普通のロウバイは接ぎ木でふやすと花付きがまばらになることがある。
接ぎ木は基本的に「呼びつぎ」で行い、台木にはタネから育てた3~4年生の株を使用する。作業の適期は3月頃。
タネまきは夏~秋頃に果実ができるので、その中のタネを取りだしてすぐまく。秋にまくと、年内には発芽する。苗は寒さに弱いので、霜や風の当たらない場所で育てる。生長は早く2年くらいで30~60cmの大きさになる。

■病気と害虫
特にない。

■まとめ
一度植え付けたら移植は困難
植え付けは落葉時期に行う
長く伸びた枝には花芽はほとんど付かない 


コメントを投稿