スプラウト 会計のはなし、日々のはなし

名古屋市千種区の税理士法人スプラウトの税理士/社労士/CFP®が綴る日々の様々なこと。

国家資格取得しました。

2012-06-25 18:55:58 | Weblog
必要があって
「防火管理者」の資格(国家資格です!)
をとらなければならなくなったので
土日の2日間で講習を受けてきました。

朝9時半から午後4時過ぎまで
缶詰めです。

会場は地下鉄伏見駅から
5分くらいの
「伏見ライフプラザ」

6階の防火管理研修センターで受付を済ませた後
講習の会場である5階の大きなホールに行きました。

受講者は全部で300人近くいたと思います。

一日目はずっと座ったまま講習を受けました。

内容としては
過去の災害事例についてや
「防火管理者」を選任しなければ
ならない防火対象物の定義、
防火対象物の点検及び報告制度などについて
説明を受けましたが

なかなかとっつきにくい内容のため
時折睡魔に襲われました。

私の周りを見ると
一生懸命メモをとっている人もいましたが
睡魔に負けてしまった人も結構いました。
(係員の人に起こされていましたが)

という感じで
とにかく一日目は
つらいまま終了しました。

ただ、途中で
「二日目の最後に効果測定(テスト)がある」
というような話を聞いてからは
ちょっと緊張感が出ました。


二日目の午前中は
またホールで講義でしたが

午後からは
6階に上がって

・避難器具の使い方
・消化器や消火栓の使い方
・非常ベルの使い方
・スプリンクラーについて
・非常口について
・応急処置の仕方、AEDの使い方について

など実践的な内容で
こちらは結構面白かったです。

普段何気なく目にしている
消防関係の設備はこういう役目が
あるんだなー、とか
これってそういう意味だったんだー、
ということがわかったりして
大人の社会科見学みたいでした。


例えば

消化器によく
白・黄・青の3つの丸が
書いてあります。

白は「普通火災用」
黄は「油火災用」
青は「電気火災用」
だそうで

3色の丸がついている消化器は
全ての用途に使えるということです。

ただのデザインだと思っていたら
実は意味があったんですね。


最後に効果測定がありました。

講習の内容がきちんと頭に
入っているとは言えなかったのですが

消去法で考えればわかる問題が多くて
私は結果満点でした。(喜)
(ただ何点でも不合格にはならないようですが・・・)


講習を終えてわかったのは

火災自体は偶発的な要素があるので
完全に回避することはできなくても

事前の準備がしっかりしてあれば
被害を最小限に留めることができるということ。

「備えあれば憂いなし」です。



税理士 名古屋/名古屋の税理士法人スプラウト

最新の画像もっと見る