スプラウト 会計のはなし、日々のはなし

名古屋市千種区の税理士法人スプラウトの税理士/社労士/CFP®が綴る日々の様々なこと。

「経営がわかる」まであと少し

2010-04-30 17:56:44 | Weblog
先週の土日は

名古屋で開催された
愛環MGに出席してきました。

MGでは
1ゲームあたり「1期」と考えます。

期数を重ねるほど
理解が深まりますので
繰り返し参加しています。

私の経験期数は
今回の分を含めて
44期になりました。

50期まであともう少し。

MGは
25期受けると「経理がわかる」
50期受けると「経営がわかる」
75期受けると「戦略がわかる」
100期受けると「人間が変わる」
と言われています。

できれば
「人間が変わる」
100期くらいまでは
定期的に参加したいと思っています。

MGはやる度に
市場の状況が変わってくるので

ワンパターンな戦略では
コンスタントに結果を出すことができません。

私はまだ
この戦略の引き出しが少ないので
市場の状況に結果が左右されてしまいます。

現実の経営では
失敗はなかなかできませんが

MGでは思い切ったことを
いろいろ試してみることができますので

試行錯誤しながら
戦略の引き出しを多くしていきたいと
思います。

今回のMGの成績は
過去最低の結果に終わりました。

最初300の自己資本が
終わってみたら122でした。

黒字になったのは
4期目だけで
他の期は全て赤字でした。

ちなみに
黒字の出た4期目は
ルールの甘い
ジュニア卓で

ルールの厳しい
シニア卓では
黒字を全く出せませんでした。

前回最優秀経営者賞を
もらったのは
やはりマグレだったようです。

でも結果に関係なく
MG研修を受けるたびに
新しい出会いや発見があるので
受ける意義をものすごく感じています。

今度は
5月に滋賀ダイハツのMGに
遠征しますので

次は自己資本が300超えるように
頑張りたいと思います。



労務管理

2010-04-23 18:51:22 | Weblog
社労士の登録のための
事務指定講習の通信教育を
現在受講中です。

この通信教育では
架空の事例をもとに
役所に提出すべき書類を作るのですが

条件が細かく与えられるわけではないので
適宜自分で補っていくのが結構疲れます。


とりあえず現時点で
課題が大きく3つあるうちの
2つは完了しました。

5月中に残りの1つを提出します。

そのあとは
8月に大阪で4日間連続で
ホテルの会場に缶詰になって

面接指導課程という
研修を受けると

ようやく社労士として登録できる状態になります。

そもそも
私が社労士に挑戦したのは
税理士として仕事をしていく中で

中小企業のサポートを全面的に
行うためには
労働法や労働保険、社会保険の知識は
絶対に必要だと感じたからです。

はじめたときは
合格までに4年もかかるとは
思っていませんでしたが・・・。


企業は
「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」
という経営資源をもとに活動します。


税理士の仕事は
「カネ」に関する部分を
サポートするのが中心ですが

社労士はこの中の
「ヒト」に関することを
サポートする仕事だと思っています。


中小企業の場合
従業員の数が増えてくると
必ずこの「ヒト」の問題に
直面します。

労働関係は
「労働基準法」をはじめとして
様々な法律が置かれているのですが

中小企業では
「労働基準法」で定められた基準を
下回る労働条件で
労働させている場合も多く
(これは知らなくてそうなっているケースも
多いと思います。)

そのことがあとあと労使間の
トラブルにつながったりします。

でも就業規則などで
事前にルールを作っておくことで
避けられるトラブルも結構あると思いますので

労働条件をきちんと定め
従業員さんに周知することが大事だと思います。

スプラウトとして
お客様の
「ヒト」に関する部分も
サポートできるよう
頑張っていきたいと思います。






4P

2010-04-16 18:05:48 | Weblog
コトラー教授「マーケティング・マネジメント」入門Ⅰ
を読みました。

現代マーケティングの父
コトラーの
マーケティング・マネジメント
という素晴らしい本があるのですが

原書
は1100ページもあり
内容も単純ではないので
全部読みこなすのは至難の業です。

「コトラー教授「マーケティング・マネジメント」入門Ⅰ」
は原書をもとに読みやすくわかりやすく解説した本です。

私は税理士として
お客様に会社の状態を
数字で伝えたりしていますが

現在の厳しい経営環境の中
どのようにしたら
モノが売れるのか(売上があがるのか)
を社長とともに考えることができるよう

そのために
まず知識として
経営学のセオリーとなっている
考え方を学ぶ必要を感じました。

なのでちょっとずつ
そういう分野の
本を読んだりしています。

でも非常に奥が深いのでちょっと勉強したぐらいでは
使えるレベルにならないですね。

時間をかけて勉強していきたいと思います。


マーケティングとは

「自社の製品と市場をうまく適合させる」

ためにどのような手を打てばよいかを考え

「製品が売れていくような仕組みを作る」

ことです。


マーケティングでは

まず最初に

「市場を細かく分けてどこの市場をターゲットにするかを決める(ターゲティング)」


次に

「選んだ市場にマーケティングミックス(4P)を行う」

という2段階に分けて考えていきます。


第1段階の
「ターゲティング」を行うのは

 ・企業の経営資源(お金や人)には
  限りがあるので的を絞り込んだ方が効率がよい

 ・競合の多い市場よりも
  競合の少ない市場を狙った方が効率がよい

などの理由からです。


第2段階の
「マーケティングミックス(4P)」
というのは

Product(製品)
Price(価格)
Promotion(プロモーション)
Place(流通)

の頭文字をとったもので

「どのような製品を販売するのか(Product)」

「いくらで販売すべきか(Price)」

「宣伝はどのようにするのか(Promotion)」

「どういうルートで製品を売るのか(Place)」

という4つの視点を考えることをいいます。


ターゲティングで市場を絞り込んだら

その市場に向けて
4Pをどのようにするかを考えていきます。

現代は
どの市場も競争が激しく
しかも不況によりなかなかモノが売れません。


売上を上げるために

いいモノを作るのは
もちろん大事ですが

売れるための仕組みを作るのも
同じくらい重要ですね。







打ち上げ

2010-04-09 17:38:12 | Weblog
今週の火曜日は

ちょっと時期がずれたのですが
確定申告終了の打ち上げとして

事務所全員で飲みにいきました。

今回の会場は
栄にある
Tamari Bar」です。

ここは
「たまりば」というバーなのですが

普通のバーとはちょっと違います。

普通のバーのような
カウンター席もあるのですが

それとは別に
ふかふかのソファー席があります。

今回はそのソファー席を予約しました。

ソファー席の前には
超大画面のテレビ(57インチ)があり
Wiiなんかもできるようになっていました。

とてもくつろげる雰囲気で
何時間いても飽きない感じでした。

3700円の
飲み放題のコースを
お願いしたのですが

スプラウトには
酒豪が約3名おります。(全員女性)

お店の利益が
心配になるほど
次々に飲んでいました。

6時半からスタートして
終わったのが
終電があるかないかの時間だったのですが

次の日に酒豪たちは
普通に出社して
仕事をしていました。



増えるものと減るもの

2010-04-02 18:17:17 | Weblog
名古屋市は
河村たかし市長の
公約どおり
市民税を10%減税することに
なりました。
(とりあえず1年間だけ)

法人市民税については

均等割が
最低5万円だったのが
10%減の4万5千円に

法人税割が

法人税額2500万円以下は12.3%から11.07%に

法人税額2500万円超は14.7%から13.23%に

それぞれ10%減少します。

この改正は
平成22年4月1日以後終了事業年度から適用になります。


これに対し

法人県民税の
均等割は

最低2万円だったのが
「あいち森と緑づくり税」が
5%かかるようになるため

2万1千円になります。

この改正は
平成21年4月1日以降に開始する事業年度から
適用になります。


名古屋市の会社の
適用関係を整理すると

今年の2月決算(4月申告)の会社は
従来どおり変更はありません。

3月決算(5月申告)の会社は
「あいち森と緑づくり税」がかかるので
均等割は市と県とあわせて
最低7万1千円となります。

4月以降に決算期を迎える会社は
「あいち森と緑づくり税」がかかりますが
名古屋の市民税10%減税があるので
均等割は市と県とあわせて
最低6万6千円となります。


そのほか
税金ではありませんが

健康保険の料率と
雇用保険の料率も変更されます。


まず健康保険についてですが

愛知県の場合
健康保険の料率が
8.19%から9.33%に増えます。

健康保険の料率は
現在都道府県によって違いますので
愛知県以外の料率は
コチラを参照してください。

ちなみに介護保険の料率は
全国一律で
1.19%から1.50%になります。

これは
22年3月分の健康保険料から
変更になるため

4月支給分の給料から
天引きする
健康保険料を変える必要があります。


次に雇用保険です。

雇用保険の料率は

建設業や農林水産業等以外の
一般の事業の場合

1.1%から1.55%に増加します。

これも4月に支給する給料から
変更が必要になります。


いろいろ
変更が多くて大変ですね。