goo blog サービス終了のお知らせ 

すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

この季節、このブームにこの絵本

2025年05月27日 | 絵本
 今日27日で今月のこども園お話し会(読み聞かせ)は終了。期間に幅があったので、多少プログラムを変更したが、この一冊だけは手離せなかった。田んぼに水が張られ、苗が植えられるこの季節。あの生き物を取り上げたくなる。たくさん絵本が出ているが、年中児から小学三年生までどの教室でも聴き入ってくれた。




 何より書名がいい。小学生の前では「ともるってどんな意味だろうね」と軽く振ってから読み出すようにした。大きなウシガエルと小さなアマガエルが、互いの大きさの違いから声をかけられないでいたが、夕陽を眺め、そして池の中央にある島を一緒に目指すとい単純なストーリーだが、読んでいて実に味わい深い。


 画のやさしい雰囲気が醸し出す世界が、シンプルで無駄のない文章とマッチしている佳品だ。ウシガエルとアマガエルの台詞に、多少の変化を入れながらゆっくりと語っていくことだけで、聴き手を包んでくれるようだった。図書館からはあまり長期に借りられないので、これも購入した。レパートリーにできるかな。





 一つの園で演じたらあまりウケて、それまでのしっとり雰囲気が台無しで(笑)、次の会は控えた絵本がこれ。一昨年に目をつけ実は大好きなので、結局また始めた。なんせこの大相撲、横綱ブーム…まさにぴったりでしょう。しかし以前取り上げた時は引退しても「稀勢の里」イメージだった。今はもう…あの人ですね。


コメントを投稿