【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

【投稿】スイング軌道に沿ってヘッドを振る?!

2019年12月06日 22時35分48秒 | ゴルフ

http://hbs.livedoor.blog/

まだまだ出来た、出来るとは言えないのですが、 

体の回転でボールを打つ感じ、を掴めて来ていると思います。

 大きな違いはやはり距離、距離感です。

 飛ぶ!!というよりも楽に、今までの振り感の半分位で 同じ距離が打てる、という感じです。


リリース について (2)_Slomo_Moment

やり始めた当初、店主の言う通り 

腕を振りたくてウズウズしている自分が判りました。

 飛ばそうとすると、腕を振るため、

腕を振るための空間を作るため 

わざわざ、意図的に体の回転から遅らせて、

上に向いて振っていたのが 今ではよく判ります。


 腕を振らないと"飛ばないのではないか"という呪いから 抜けるのに

 数年は要したような気がします。

あの腕を振る力感、 

インパクト付近で左腕をロック、絞る力感、 

は確かに今までの自分の打撃感ソノモノだったと思います。

まだまだ中途半端だとは思いますが、 

自分にとっての大きな転換期、構造改革は 

ボールを横から打つ、ではなく、上から打つが理解出来たこと、 

頭の中だけでなく、感覚的にも体験できた、から始まります。 

言葉では分かっていても、

どうしてもスイング軌道に沿って ヘッドを振らないとボールに当たらない、前に飛ばない

 今、振り返れば妄信から抜け出るのに本当に大変でした。

その感覚は 本当に90度フェースの向きが異なり

 飛ぶ飛ばない、真っ直ぐ行く、曲がる以前に 

当たらない恐怖から逃れられないのがあったかも知れません。 


店主に言われた通り、 刷毛塗の意識が強すぎで、

 インパクトを刷毛塗で造ろうとしてしまう感覚を 

体の回転に載せるためのスイッチに変え 

あとは エイっ! と体を左まで回してしまう、

 インパクトのからだの正面は結果、だと分かっていても

 インパクトでからだを止めてしまう、 左腕を絞ってしまう、のは今では判ります。

 店主:刷毛塗は 腕とクラブ、腕とからだの関係を掴むドリルで 

 腕で動かせるのは たかだかコブシ1個~2個程度で

  その「主目的」は グリップをからだの回転に同期させる、遅らせない、

  からだの回転の流れに載せるためのモノで 

 それ ソノモノで打つコトではありません。

  刷毛塗の意識は大切ですが、強すぎると

 肩の揺さぶりが  からだの回転を奪ってしまいます! 


 フェースを下に向けたまま、体を回してしまっても

 (フェースを下に向けたまま・・・・・体を回さないと当たりません

  逆に フェースを横に向けると・・・体を止めないと当たりません)

地面にあるボールが当たるのが判ると あとはそう難しくありませんでした。


 始めのうちは、なぜ 当たるのか よく判りませんでしたが、 

今ではそれが当たり前に、別な当たり前が出来たようです。

片手スイングドリル 右手編_Moment(2)

この振り方を覚えると クラブの長さによる違い、 

ドライバーとアイアンの違いが少なくなり、 

今まで苦手だった長物が普通に振れるようになりました。

 また この中に殆どのゴルフの悩みが内包されているようで 

非常に多岐に渡り、楽になったと感じています。

ヘッドスピードはボディスピードと教わりましたが、 

今までのヘッドスピードを上げ方は 単なるホイルスピン(自己満足)と判るようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショットの悩みとゴルフクラブ

2019年12月06日 13時35分46秒 | ゴルフ
一般的なスウィングの悩みの始まり
もしくは、新たな悩みの始まりは
クラブが原因であることがとても多い


例えば、市販のクラブセットを持っており
ユーティリティクラブやドライバーを
一本だけ買い足す、もしくは買い替えたりすると
 そのクラブ単品が 他のセットと何かの部分
例えば ヘッド重量の割合だったり 重心距離だったり
シャフトの硬さ(ココの原因が一番多い)だったり
ここに違いがあると いくばくかの時を経て
悩みが発生したりする。

硬さを例にとれば タイミングの取り方も
地面に対するシャフトの垂れ方というか 下がり方も
違うので ボールの置き場所や構え方
トップオブスウィングでの魔の取り方
なんてのも そのクラブだけ 変えなくては
なんて話は よく よく 耳にする。

バンカーが苦手 とか フェアウェイウッドが苦手
というのは よく聞く 苦手クラブ だが
その原因の多く 9割以上が クラブになると言って
間違いないだろう

軽いヘッドの サンドウエッヂや
バンス角度や幅の少ない サンドウエッヂ
(ヘッドの軽いのは致命的 ウエッヂの役割を
 殆ど持っていない ただの耳かき)
こんなウエッヂでゴルフを続ければ
バンカーショットは当然 苦手になって然るべし 
だし アプローチだって なかなか上手くいかない。
距離感 と 上手く打つことを 同時に達成
しなければならない訳だから 一番確実性の欲しい
目の前の距離 のショットが ギャンブルになって
しまうのは コチラの目から見ると 必然。

バンスが何度だとか 溝がなんだ
なんてのは 単なる飾りと言うか
販売するためのセールストークにしか過ぎず
ウエッヂの命は重量であるし
そこが無ければ 魂は入っていないも同然。
これでは 確かに 練習量 球数次第で
それを失った途端 初心者に戻ってしまう...

クラブの持つ 距離感覚やリズム感は
ヘッド重量と完全に比例するようなモノだから
慣れさえすれば ヘッド重量の重いウエッヂは
オートマチズム性が非常に高い。



フェアウェイウッドの苦手な人も少なく無いが
それも クラブのせいが殆ど。
軽いヘッドのFW や 硬いシャフトのFW
で ゴルフを憶えていけば 上手く打てないから
そこには お金を使わないし クラブも替えない。
自分は FWが下手なんだ の一言で終わってしまう。

やはり コチラの目で見れば
そのFWを使っていれば 上手く打てないのは必然だし
長く 緊張感が高く 痛手の大きい FW が
やはり 軽いヘッド、硬いシャフト であれば
偶然というか 奇蹟のような可能性の「ナイス」を
待っているようなモノ…

一度 よく 自分のゴルフクラブを
 調べてみる必要があるだろう…

自分の悩みの大半は クラブが持っている
 もしくは クラブ同士のかみ合わせ が原因である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする