「第66回東北高等学校サッカー選手権大会」1回戦 秋田南 0ー5 遠野

東北の舞台に挑みましたが、健闘及ばず初戦敗退となりました。これまでのご支援ありがとうございました!

「第96回全国高等学校サッカー選手権大会~3回戦~」秋田南VS男鹿工業 直前プレビュー

2017年10月04日 23時13分31秒 | 高校サッカー

 みなさまー。こんばんは。N岡です。
 日に日に朝晩の冷え込み、また日中の気温低下が増してきていて、
 冬の気配と、そして年の瀬が近づいてきているのを実感しますね。
 
 2017年もあと3か月。
「今年は良い1年だったなぁ~」と回想できるようにしっかりと気持ちを引き締めて頑張ってまいりましょう!(^^)/

 さて!先週末開幕した、表記大会
 「第96回全国高等学校サッカー選手権大会」。
 29校が出場し1回戦と2回戦が終了しました。
 そして3回戦に駒を進めたのは8高校と、3回戦から初戦を迎えるシード校・8校を加えた16高校。

 10月7日(土)には16高校が対戦する3回戦8試合。
 翌8日(日)は8高校(ベスト8)が対戦。準々決勝です。

 ノーシードから勝ち進んできたのが・・・
 大曲、大館国際情報、横手清陵、由利工業、大館鳳鳴、明桜、秋田北鷹、男鹿工業の8高校。
 そして満を持して登場、シード校の8高校は・・・
 秋田商業、西目、秋田、大曲工業、新屋、秋田西、秋田工業、そして秋田南。

 母校・秋田南の初戦が近づいてきました!3日後の7日(土)に初戦を迎えます!
 では、その試合日程です!


  ※ ※ 第96回全国高等学校サッカー選手権秋田県大会 3回戦 ※ ※
 平成29年10月7日(土曜)13:30キックオフ 
 会場/秋田市雄和 県立中央公園球技場A(スタンド奥側ピッチ)

  秋田南 - 男鹿工業

 秋田南の初戦対戦相手は「男鹿工業」に決定しました。
 初戦の2回戦「VS角館」を6-2のスコアで勝利。

 わたくしN岡の元にも、この「男鹿工業ー角館」の試合レポートは上がってきております。
 男鹿工業の長所、男鹿工業の短所、それぞれつぶさに報告されてきています。

 その長所・短所・特徴などを、この場(事務局ブログ)で”こっそり”と教えたり・・・



 ・・・は絶対しませーーんよーーー! 笑 (*^-^*)

 いえいえ!相手がどこの高校だろうと、どんな長所があろうと・・・
 秋田南高校サッカー部は自分たちのサッカーを100%出し尽くすのみなんです!
 自分たちが日々の練習で積み上げてきた”努力の成果”をピッチ上で発揮するだけなんです!

 試合終了のホイッスルが鳴るまで、我が高校の勝利のために全身全霊のプレーを出し続けるだけなんです!

 2年間半の間、チームの主力として秋田南を牽引し続けた3年生6人。
 全県総体後もサッカー部を引退せず、文武両道を実践してきました。
 この大会に賭けてきた気持ちは人一倍のはず。

 大黒柱の3年生の姿を追い続けながら、そして必死にその姿に追いつこうと頑張った2年生。
 もうチームの主力として責任感を持って引っ張っていかなくてはいけません。

 秋田南高校に入学して半年。「まだ右も左もわかりません」などとは言ってはいけません。
 上級生に割って入ってレギュラー争いに加わり、チームの選手層を挙げてチーム力を高めていく存在にならなくてはいけません。

 「悲願」達成のため、初戦を迎える秋田南高校サッカー部。

 現在、大会本番に向けて”全身全霊”で日々の練習に励んでいることでしょう。
 一つでも上へ、そして全国大会へ・・・。

 
 南高サッカー部を応援する全てのみなさまへ。
 7日(土)の初戦は試合会場にお越しください!
 会場は秋田市雄和の「県立中央公園球技場A(スタンド奥側ピッチ)」です。

 我々サポーターの声援と激励が、ピッチ上で戦う”緑の戦士”南高サッカー部を後押しします!
 ぜひ試合会場で応援をよろしくお願いいたします!


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。