やわらか煮っ記 オレはA−KING

地震災害、豪雨被害にあわれた皆様の一日も早い復興を願っています。

パジェ美排気系リフレッシュ完了

2024年06月20日 11時16分39秒 | Weblog

先日のパジェ美中間パイプ交換したときに、どうせならテールパイプ(ピース)も交換したいなぁ、と思った。

その時は金銭的に躊躇したけど、やっぱり交換したい!

キャバクラ一回我慢すれば新品マフラー買える。安物だから。

で、ポチッた。

注文時に適合確認してもらい、この商品は適合しないことが分かって適合品への変更対応をしてくれた。

先日の中間パイプも同じで、変更をしている。

金額は若干アップ。想定内。

ショップの商品の画像にも、実際届いた商品にも「オールステンレス」「ステンレス材使用」と明記されている。

見た感じ、どう見てもスチール製に塗装したもの。

確認のために磁石をつけてみた。

つきますね。

この程度も想定内。別にクレームする気もない。

確かに磁石のつくステンレス合金もある。

もしかしたら、このマフラーの内側のどこかのパーツがステンレスなのかもしれない。

どっちにしても、そんなことは期待もしていないしどーでもいい。

ステンレス製でこの金額は無理なのはわかってるから。

 

幸い今日は風が涼しい。朝から作業に取り掛かる。

前回の作業で手順はばっちり。

時間も想定できる。

チャッチャと外して、各部の再確認。問題なし。

ガスケットと、ナットが付属していて、フランジ部にボルトも溶接してある。前回使ったステンレスのボルトは用済みとなった。

ガスケットは中間パイプに付属していたものをそのまま使用。今回のものは予備に取っておく。

 

相変わらずヒッチメンバーがクソ重たいので苦労したけど、容量はわかっているので作業はスムースに進んだ。

終了。

なんだかんだで、1時間半くらいかかったけど、問題なし。

エンジンかけてみたけど、当然音は静か。というかそんなに変わらない。

もともとノーマルだし。

今後は、今回外したマフラーを利用して、オリジナル爆音マフラーを制作予定。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トマトに挑戦 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿