アナログレコードのデジタル化を続けているが、突然SDカードに書き込めなくなった。
ものすごく冷静に考えればすぐ原因はわかったはずだけど、長いことパソコンで遊ぶことを忘れていた俺は気づくのが遅れた。
録音用のコンポでは録音できる。
でも、そのカードをパソコンで編集しようとすると書き込み不可のメッセージが。
普通はこの辺で原因に行き着くのに俺はカードがいかれたと思った。
ロックのスイッチを何度も動かして試しても変わらず。
きっとカードのスイッチ部が接触不良になったんだ、と思い込む。
ところが録音用のコンポではまだ録音できる。
それを数日間悩み、試し、挫折を繰り返した。
ところが今日は頭の回転がスムーズになったのか?
「カードリーダ側じゃね?」
と、今の若者風のなめた口調で、カードリーダのロック感知部分の端子をコチョコチョしてみた。
ん?なんかわずかに動きが変わったような・・・
期待を込めてカードをセット。
パソコンで編集作業をしてみた。
オオオッ!
直ったあ!
原因に気付かず悩んでいた自分にあきれたけど、とにかくよかった。
スッキリした!
これで編集できる!
今夜はスッキリ眠れるぞ。