======下北沢モルディブのコーヒー======
音楽ブログと謳ってながらもまたまたカテゴリーから外れてしまうが、語らせて下さい。
最近はスターバックスを筆頭にイタリアンエスプレッソが大人気であるが、あんな炭臭いコーヒーは邪道である。カフェラテにするとかなりイけるがストレートだとフレンチぐらいがちょうどいい!
コーヒーは私にとって20年は欠かした事の無い非常に重要な存在である。音楽にもこだわりがあるが、コーヒーのこだわりも深い。
昔から深入りの物が好きで何件か自家焙煎の店を試した事があるが、10年程前まだ幡ヶ谷に住んでいた時下北のモルディブを発見してからハマってしまった。モルディブのフレンチブレンドは本当に最高だ。5年程前に幡ヶ谷を離れてからは少々疎遠になっていたが昨年また復活した。
若者の街、下北の商店街の中にあるがきっとかなり昔からあるのであろう。還暦近いいかにも頑固そうなオヤジが店頭でコーヒー豆を煎っている、話してみると意外に物腰は柔らかい。職人ってのはだいたい気難しそうに見えるものだ。とにかく店に近づくと香ばしい香りにやられてしまう。コーヒーって奴は香りが命、その魅力は90%は香りによるものだ。これはコーヒーだけに限らずであるが...
この店には超美味いコーヒー豆以外にも生豆、そして少量用のネルも置いてある。ネルというのは我々が使っているペーパーフィルターに代わる布のドリッパーだ。私はコーヒー研究家ではないので詳しいことは解らないが、元々のドリップ方式はこのネルであって、非常に使いやすい使い捨てのペーパーフィルターが開発されたのではないかな?普通は10杯ぐらいを落とせる大きさであるが、2~3杯で美味しくいただけるアイテムだ。ただ手入れが面倒なのがたまにキズだ。
昨年暮れにとうとう手動のミルを購入した。自動の物だと数秒で挽けるのだが、わざわざ香りを楽しむために手動の物にした。少なくとも5分はかかる、しかし予算の関係では全くもって無い。
本日買って来たのはお好みのフレンチブレンド、コロンビアとブラジルのブレンド。そして3月のブレンドという奴。これは東ティモールとブラジルの深入りブレンド、なかなか香り高い!しかしフレンチブレンドには及ばない。もう一つ推すすめなのがシティーブレンドって奴、これはフレンチよりも少し浅煎りの物、かなり香りがよろしい!
ブログを始めて5ヶ月、Soul関連のブログに登場したが、その中で無類のコーヒー通を発見した。もっとMani★Maniと言うブログを書いている神戸在住のYuckyさんである。ちびた君と言う犬と音楽、そしてコーヒー等について語っていらっしゃる。彼女にモルディブの情報を流したら早速ネット通販で買ったらしい。いたく感動していた。それ程モルディブのコーヒーは美味いのだ!
みんなに教えちゃおうっと。
モルディブのサイト http://www.rakuten.co.jp/maldive/
Yuckyさんのブログ http://blog.goo.ne.jp/yucky_2/
音楽ブログと謳ってながらもまたまたカテゴリーから外れてしまうが、語らせて下さい。
最近はスターバックスを筆頭にイタリアンエスプレッソが大人気であるが、あんな炭臭いコーヒーは邪道である。カフェラテにするとかなりイけるがストレートだとフレンチぐらいがちょうどいい!
コーヒーは私にとって20年は欠かした事の無い非常に重要な存在である。音楽にもこだわりがあるが、コーヒーのこだわりも深い。
昔から深入りの物が好きで何件か自家焙煎の店を試した事があるが、10年程前まだ幡ヶ谷に住んでいた時下北のモルディブを発見してからハマってしまった。モルディブのフレンチブレンドは本当に最高だ。5年程前に幡ヶ谷を離れてからは少々疎遠になっていたが昨年また復活した。
若者の街、下北の商店街の中にあるがきっとかなり昔からあるのであろう。還暦近いいかにも頑固そうなオヤジが店頭でコーヒー豆を煎っている、話してみると意外に物腰は柔らかい。職人ってのはだいたい気難しそうに見えるものだ。とにかく店に近づくと香ばしい香りにやられてしまう。コーヒーって奴は香りが命、その魅力は90%は香りによるものだ。これはコーヒーだけに限らずであるが...
この店には超美味いコーヒー豆以外にも生豆、そして少量用のネルも置いてある。ネルというのは我々が使っているペーパーフィルターに代わる布のドリッパーだ。私はコーヒー研究家ではないので詳しいことは解らないが、元々のドリップ方式はこのネルであって、非常に使いやすい使い捨てのペーパーフィルターが開発されたのではないかな?普通は10杯ぐらいを落とせる大きさであるが、2~3杯で美味しくいただけるアイテムだ。ただ手入れが面倒なのがたまにキズだ。
昨年暮れにとうとう手動のミルを購入した。自動の物だと数秒で挽けるのだが、わざわざ香りを楽しむために手動の物にした。少なくとも5分はかかる、しかし予算の関係では全くもって無い。
本日買って来たのはお好みのフレンチブレンド、コロンビアとブラジルのブレンド。そして3月のブレンドという奴。これは東ティモールとブラジルの深入りブレンド、なかなか香り高い!しかしフレンチブレンドには及ばない。もう一つ推すすめなのがシティーブレンドって奴、これはフレンチよりも少し浅煎りの物、かなり香りがよろしい!
ブログを始めて5ヶ月、Soul関連のブログに登場したが、その中で無類のコーヒー通を発見した。もっとMani★Maniと言うブログを書いている神戸在住のYuckyさんである。ちびた君と言う犬と音楽、そしてコーヒー等について語っていらっしゃる。彼女にモルディブの情報を流したら早速ネット通販で買ったらしい。いたく感動していた。それ程モルディブのコーヒーは美味いのだ!
みんなに教えちゃおうっと。
モルディブのサイト http://www.rakuten.co.jp/maldive/
Yuckyさんのブログ http://blog.goo.ne.jp/yucky_2/
ブログおさぼり中のだいじそどえす
珈琲。
いいですねえ好きです
毎日飲んだりしませんけど好きです
私もスタバは今イチ(っつーか笑われるかもしれませんがスタバならドトールのほうがまだいいっ)
銀座にいいコーヒー屋があります
「カフェ・ド・ランブル」といいます。
8丁目の資生堂パーラーの向かいの東京三菱Bの裏手です。
機会があれば是非是非
私のブログにも書いてますので覗いてねえ~んいや~ん
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/dd14c2bd3170fa1af9b04aa2297911c9/2d
すびません
こうかな?
http://blog.goo.ne.jp/jajajasmine45/e/dd14c2bd3170fa1af9b04aa2297911c9
関西にも、神戸珈琲や小川珈琲などおいしい珈琲はいろいろあるんだけど、最近はこのモルディブ珈琲にハマってます♪
ぁたしLauryn Hill信者で、三度の飯よりLauryn Hillって掲示板の常連で…そこのLINKのJappanizzle行ったら、吉田英樹って文字みっけたカラ跳んで来た★★しかも、めっちゃためになるね、言葉達が。日本人でこんなにも言葉にしずらいことを言葉にできる人がいるなんて…わかってますねぇ!
とりぁぇず、Misaki\\\\\\\'s blog『大和撫子Misaki』にもおいで~♪♪最近STARしmaster!
それと、我頁のbook markに吉田英樹の音楽コラム、乗せた!ぁたしのページを見てる黒音好き達も是非読まさせていただきますので★
ご来頁待ってますょ~
Misaki
僕のお気に入りは、甘い香りとほどよい酸味のモカとグァテマラ。
今度はモルディブさんで購入してみますね♪
音楽とコーヒー、酒、うーん絶対欠かせない!手挽きミルはこれまた飲む前に一度、つまり二度美味しいってわけですよね。
コーヒー談義しましょう!