goo blog サービス終了のお知らせ 

チーズボール(#253)

2007年09月19日 | グルメ
いやあ、今日は涼しくて過ごしやすかったですねえ!

日中もうすぐ改装のために閉鎖される玉川台区民センターで個人のボイトレがあったが、その後は休みであった。
渋谷のTower Recordsに寄って数枚のCDと特価のDVDを購入。その後に近所のドラッグストアに買い物しに寄った。

そこで見つけたのが日本フリトレーのコーン菓子『チーズボール』である。けして新商品ではないみたいだが、私は初めて目にした。基本的にチーズは大好きなので、興味津々!



チーズ味のコーン菓子と言えば『カール』や『チートス』が有名だが、この『チーズボール』はもっとチーズの香りが強い。ブルーチーズ的香りであろうか?下の画像が中身であるが、まん丸でたこ焼きのような形だ。



食べてみると旨い、結構イケますよ。きっとチーズ好きにはたまんないだろう。

HOT SPOON (#251)

2007年09月15日 | グルメ
本日は滅多に行かない五反田駅周辺にそれも午前中に来ていた。



用事を済ませて腹へったー、ってなわけで東口周辺を物色してたら旨そうなカレー屋さん見っけ!
『ホットスプーン』、どっかで聞いたことあるなあ。まあいいか…

店内は狭くて全14席、カウンター6席、テーブル4席×2と言う感じ。外ではテイクアウト用にお姉さんが「ランチにカレーいかがですか~」と販売している(下の画像)。

この店では基本的にチキンカレー(インド風)とビーフカレー(欧風)をベースにバリエーションを加えているスタイルを取っている。
カウンター上部にはそれぞれのレシピ(図解入り)が貼ってある。

さて、肝心のカレーだが、私はオススメのレッドチキンカレーを注文した(下の画像)。



味はレッドと言うだけあって結構辛い。その割にマイルドであるが強烈な個性は無い。鳥肉は良く煮込んであるらしくとても柔らかいが、あまり脂身が無いので胸肉だろうか?それとゆで玉子半分が具である。

ビーフカレーを注文している客も多かったのでもしかしたら旨いかもね。
わざわざこのために足を運ぶ程ではないが、美味しいですよ。外れは無い感じである、近くに行ったらお試しあれ!

『真希』~地酒、焼酎

2007年02月24日 | グルメ
思いの外皆さん山形のお酒『十四代』に反応していたので、今回は私が『十四代』を飲んだ店を紹
介しよう。
基本的にはそば、うどん屋さんらしいです。焼酎「真希」『シンキ』と読むらしい。六本木交差
点のすぐそばで、駅から向かうと『ホテルアイビス』の手前です。

東京都港区六本木4丁目9-903-3470-0280
地図 http://gourmet.yahoo.co.jp/0000681557/0002590294/coupon/

地酒『真希』ってのが向かいにあるらしいっすよ!

吉祥寺や中野にもあるらしいよ。

さて主役の『十四代』であるが、こちらに詳しく書いてあります。
http://www.yukinosake.com/juyondai.html

ホント日本酒を飲んで初めて幸せになったのでありゅ~!




ボジョレーヌーボー解禁

2006年11月17日 | グルメ
ボジョレーヌーボー解禁
私の誕生日がもうすぐやってきます。

毎年その直前にやってくるのが『ボジョレーヌーボー解禁』です。

私は普段ビール党(発泡酒/その他の雑酒)ですが、赤ワインもよく飲みます。カベルネとか渋くて重めの赤を臭ーいブルーチーズ等といただくと何とも中和されて美味なのである。

ボジョレーヌーボーはフレッシュではあるが、酸味が強すぎるのと軽すぎるのであまり好きじゃないなあ。



       ===携帯電話===

携帯買い換えしました。私は今までDoCoMoのムーバユーザーだったが、9、10月分のパケ代の請求額がいつもの1.5倍以上になってしまい、今回買い換えに踏み切った。

9月末に引越して2週間程ネットが使えなかったため、携帯で『先日一部上場したSNSサイト』をチェックしていた事が大きな要因であろう。

最近は『ナンバー・ポータビリティー』とか『予想外割引』だのがやたら流行っているが、ここ8年程DoCoMoを使用していたし、普段保守的で頑固オヤジな私は他の会社に変えるつもりは全くなかった。

ただauの電波の強さ、パケ代の安さは魅力的であったが…


それにしても機能や操作方法がかなり違うのは仕方ないが、文字入力もかなり勝手が違い苦労している。フリーランスな仕事なので移動が多いため、その時間を利用して携帯で日記や記事を書き込んで自宅に戻ってからMacで編集をしている。

つまり操作がままならないまま更新が遅れているのである。

hidekichi風チキンカレー Part 2

2006年08月17日 | グルメ
  さあ、では後半Part 2 である。

    ===== 前回の仕込みの続きだぞ~!=====

★前回玉ネギを炒める時にガラムマサラを入れる、の時にターメリックを一緒に入れると書くのを忘れました。両方大さじ一杯ぐらいでいいでしょう。この二つはカレー粉でも代用出来ますよ。

☆鶏肉を焼こう。
鶏もも肉は一枚そのまま、もしくはかなり大きめに切って焼いたほうが旨い。下味を付けた鶏肉を皮側から焼きます。中火で両面焼いて全体が白くなればOKである。

☆煮込むぞ~!
玉ネギを弱火で計20~30分炒めたらトマト缶と水を入れて、鶏肉、面取りをしたニンジンをぶち込む。煮立ったらコンソメを四キューブとローレルの葉とブーケガルニ ( あれば ) を入れ、弱火でコトコト、時々底が焦げ付かないようにかき混ぜ煮込みましょう。一時間も煮込むと玉ネギの形が無くなってきます。この時点で味見をしてみましょう。少し物足りないぐらいならそのままでいいですよ。

☆いよいよカレー粉を入れます。
私の場合いつも目分量ですが、まずは大さじ二杯程入れてかき混ぜ少し煮込んでから味見します。足りなければ小さじ一杯ずつ足していってみましょう。くれぐれも塩分を足すのは後にしましょう。味の濃さは香りによるところが大きいので、多分この食材の量であればコンソメ四個と鶏肉の仕込みで使う食塩の量で十分だと思われます。それでも足りなければお好みで加えて下さい。水分が飛びすぎた場合は水を足しましょう。さ~て、最後にガラムマサラを加えると出来上がりだ。一晩置くとコクが出てマイルドになりますよ。

出来た出来たぞ~!早速食いたいところだが...

☆今日中に一晩置いたカレーを味わいたい欲張りな方は...
これはカレー学会に発表してもいいぐらいの私の発見でした。単純に一度冷やすといいのでは?と思いおもむろに中華鍋に水を入れてカレーの鍋をそこにぶち込み、強制的に冷やしたことがある。

おおっと~、まぎれもなく一晩置いたカレーだ!

★本来ガラムマサラやカレーパウダーもたくさんのスパイスを自分でブレンド、調合するのが本場インドのやり方、さすがにそこまでやるといくら金と時間がかかるかわからない。しかし死ぬまでに一度やってみたいね。
            

        一度お試しあれ!

hidekichi風チキンカレー Part 1

2006年08月16日 | グルメ
===== hidekichi風チキンカレー =====

このくそ暑い時期に汗だくになって辛~いカレーを食うのっていかがかな?
hidekichiはカレー好きである。

バーモントカレーやインドカレー、ディナーカレーなどのカレールーを使用した家庭のカレーも旨い!しかしこれは主婦に任せておこう。レトルトカレーでもかなり旨い商品が出ている。安くて意外に旨いチキンカレーは牛めしの松屋でも食える。確か290円だからご飯を炊いてレトルトを温める手間を考えれば、松屋に行った方が得かもしれないねえ。

普段はそんなカレーでも十分なのだが、時間がある時はじっくり煮込んで自分で作りたいものだ。
hidekichiの場合、かなり時間がある時は鳥ガラスープから取って作る。普段はコンソメ、ブイヨンで代用する。

☆まず材料から:
玉ネギ : 中三個
ニンジン : 中二本
鶏もも肉 : 250~400g (手羽元もイけるぞ!)
生姜、ニンニク : 適当量
トマト缶 : 半缶~一缶(トマトジュースでもOK!)
ガラムマサラ : 適当量
ターメリック(うこん) : 適当量
カレー粉(SBやハウスでもOK): 適当量
ローレルの葉 : 4~5枚
チキンコンソメキューブ : 4粒(ブイヨン系ならOK/コンソメキューブは分量を量る必要がないので便利)
塩、コショウ : 適量
水 : 200ml程度

☆鶏肉を仕込もう。
ニンニク、生姜をみじん切りにして塩こしょうとともに鶏肉にすり込む、皮付きの場合は皮の中まですり込むとかなり臭みが消えるよ。

フライパンでサラダ油で皮側から中火で焼く。全体の表面が白くなればOKです。

☆タマネギを炒めよう。
タマネギを細か目に切ります。ニンジンをかなり大きめに切って面取りをします。取った部分はタマネギと一緒に炒める。
深い鍋を用意してサラダ油を引いてタマネギを中火で炒める。半透明になったら弱火にして適当量のガラムマサラを加え20~30分程焦がさないようにように気をつけながら辛抱強く炒める。(ここまで頑張ればあとは煮込むだけなので楽勝!)

本日は早くから飲みはじめて、企画物LIVEのゲスト出演しました。

疲れたちゃったのでパート2に続くね...