私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
下谷周辺
東京都台東区(たいとうく)北西部にある地区。台地を上野とよんだのに対し、沖積低地で下谷とよばれた。かつて上野駅を中心とした広い地域をいい、旧下谷区が1878年(明治11)成立したが、1947年(昭和22)旧浅草区と合併して台東区となった。現在は旧日光街道と東京メトロ日比谷(ひびや)線の通る昭和通りの間の地区で、西は根岸、東は入谷(いりや)と接する。1丁目に入谷鬼子母神(きしもじん)で知られる真源(しんげん)寺があり、7月7日前後の朝顔市は有名。
-
- 下谷御徒町一丁目、下谷御徒町二丁目、下谷二長町、下谷竹町、下谷公園地(現台東)
- 下谷仲御徒町一丁目、下谷仲御徒町二丁目、下谷仲御徒町三丁目、下谷仲御徒町四丁目、下谷長者町一丁目、下谷長者町二丁目、下谷坂町、下谷同朋町、下谷数寄屋町、下谷町一丁目、下谷町二丁目、上野南大門町、上野東黒門町、上野西黒門町、上野町一丁目、上野町二丁目、上野広小路町、上野三橋町、上野北大門町、上野元黒門町、上野山下町(現上野)
- 下谷御徒町三丁目、下谷西町、下谷北稲荷町、下谷万年町一丁目(現東上野)
- 下谷車坂町、下谷上車坂町、下谷下車坂町(現上野、東上野)
- 下谷南稲荷町(現東上野、元浅草)
- 下谷万年町二丁目、下谷新坂本町、下谷山伏町(現北上野)
- 下谷茅町一丁目、下谷茅町二丁目、池ノ端七軒町、谷中清水町(現池之端)
- 池ノ端仲町(現池之端、上野)
- 上野公園地(現上野公園)
- 五條町(現上野、上野公園)
- 上野花園町(現池之端、上野公園)
- 下谷坂本裏町、下谷箪笥町、下谷善養寺町(現下谷)
- 下谷豊住町(現上野、下谷)
- 下谷坂本町一丁目、下谷坂本町二丁目(現下谷、北上野)
- 下谷坂本町三丁目、下谷坂本町四丁目(現下谷、入谷)
- 下谷金杉上町(現下谷、竜泉、入谷)
- 下谷金杉下町(現根岸、竜泉、三ノ輪)
- 下谷三ノ輪町(現根岸、三ノ輪、日本堤)
- 下谷原宿町(現三ノ輪)
- 上野桜木町(現上野桜木、ごく一部は上野公園、根岸)
- 谷中坂町、谷中初音町一丁目、谷中初音町二丁目、谷中初音町三丁目、谷中初音町四丁目、谷中茶屋町、谷中真島町、谷中三崎町、谷中上三崎南町、谷中上三崎北町、谷中町、谷中片町、谷中七面前町(現谷中)
- 練塀町(現秋葉原、千代田区神田練塀町)
- 下谷通新町(現荒川区南千住)
埼玉から東京・老舗を楽しむたび
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9熊谷カルチャー
第23回上野から鶯谷・日暮里の旅(55)
歴史的建造物でランチ「はん亭」
平成30年7月13日(火) 10時30分上野駅中央口シンボル広場集合
上野-下谷神社-地下鉄車両基地-西洋美術館-上野寛永寺-下町記念館-玉林寺-根津「はん亭・食事」-山中旅館・古月-東京大学「散策」-本郷三丁目or上野駅解散
歴史感じる老舗串揚げ処・はん亭 3500円
国の登録有形文化財にも指定された風格ある佇まい。一串一串に込めた"おもてなし"の心。今宵も口福感溢れる自慢串と美酒に酔いしれる…、ノスタルジックな街 根津で40年以上続く老舗串揚げ処国の登録有形文化財にも指定された威風堂々たる木造三階建てを改築木の温もり溢れ、誰もがホッとする空間で味わう自慢の串揚げは口福に満たされます
施設案内東京-54 下谷神社
施設案内東京-53 花王ミュージアム
施設案内東京-52 葛飾区郷土と天文の博物館
施設案内東京-51 乾燥木材工芸資料館
「東京施設案内 0~50」
施設案内東京-50 丸石ビルディング
埼玉から東京・老舗を楽しむたび
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9熊谷カルチャー
第23回 上野から鶯谷・日暮里の旅(55)歴史的建造物でランチ「はん亭」
平成30年7月13日(火) 10時30分 上野駅中央口・シンボル広場集合
メインコンコース「翼の塔」
上野-下谷神社-地下鉄車両基地-西洋美術館-上野寛永寺-下町記念館-玉林寺-根津「はん亭・食事」-山中旅館・古月-東京大学「散策」-本郷三丁目or上野駅解散
歴史感じる老舗串揚げ処・はん亭 3500円
国の登録有形文化財にも指定された風格ある佇まい。一串一串に込めた"おもてなし"の心。今宵も口福感溢れる自慢串と美酒に酔いしれる…、ノスタルジックな街 根津で40年以上続く老舗串揚げ処国の登録有形文化財にも指定された威風堂々たる木造三階建てを改築木の温もり溢れ、誰もがホッとする空間で味わう自慢の串揚げは口福に満たされます♪
◆はん亭の串揚げ
まず最初のセット《一の膳》串揚げ6種に酒菜二品、ぶつ切りキャベツに野菜スティックをご提供します。その次に、お任せで6種ずつ追加する二~六の膳と続きます。肉、魚介、野菜、珍味など吟味を重ねた厳選素材を36~40種を常備。
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ 熊谷カルチャー
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ 熊谷カルチャー
埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾カルチャーセンター
「お江戸巡り⑮」 案
第46回上野から鶯谷・日暮里の旅③平成30年5月8日(火) 10時30分
上野駅中央口・シンボル広場集合
上野-下谷神社-地下鉄車両基地-台東区区役所-下谷-国立博物館(本館・東洋館)-「はん亭」-東京大学-本郷-上野
歴史感じる老舗串揚げ処・はん亭 3240円
国の登録有形文化財にも指定された風格ある佇まい。一串一串に込めた"おもてなし"の心。今宵も口福感溢れる自慢串と美酒に酔いしれる…、ノスタルジックな街 根津で40年以上続く老舗串揚げ処国の登録有形文化財にも指定された威風堂々たる木造三階建てを改築木の温もり溢れ、誰もがホッとする空間で味わう自慢の串揚げは口福に満たされます♪
第46回 上野から鶯谷・日暮里の旅③ 歴史的建造物でランチ「はん亭」
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます