中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

観音像 - 231 葵正観世音菩薩 全生庵

2016-12-19 06:52:05 | 仁王像・観音像等

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160826  東京北 像(観音)
東京都台東区谷中
        谷中 全生庵
 全生庵(ぜんしょうあん)は、東京都台東区谷中五丁目にある臨済宗国泰寺派の寺院。山号は普門山。本尊はかつて江戸城の守り本尊だった葵正観世音菩薩。開基は山岡鉄舟。落語を代表する名人・初代三遊亭圓朝の墓があり、毎年8月11日近辺に、本庵、落語協会、円楽一門会のそれぞれが本庵にてイベントを開催する。
  1880年(明治13年)、山岡鉄舟が明治維新に殉じた人々の菩提を弔うために創建を発願。国泰寺から越叟義格(松尾義格)を開山に招聘して1883年(明治16年)に創建した。中曽根康弘や安倍晋三も座禅に通っていた。
 幽霊画 - 圓朝が蒐集したコレクションが収蔵されている。後述の圓朝まつりの際に一般公開される。初代 三遊亭圓朝 - 落語家、山岡鉄舟が圓朝の禅の師だった縁であると言われている。 

 

 

 

 

今日は気の置けない仲間16人と大宴会、「割烹齋藤」で魚三昧の酒宴。

...谷中・千駄木散策-根津神社-路地... ... 中年夫婦の外食 2016/09/26 04:46:00 ...
中年夫婦の外食 2016/10/09 04:35:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3回 門前仲町から下町散... | トップ | 地蔵 - 31  濡れ地蔵尊 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仁王像・観音像等」カテゴリの最新記事