花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2023
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・ ムクゲ ・ アジサイ

4/14 作業後のエリア4:ヤツデ、サンショウの実

2024年04月16日 | GC花壇:3月~5月
20240414_作業日 シリーズ

4月14日 日曜日、今日はガーデニングクラブの作業日です。

4/14 作業後のエリア4
ビオラとクリスマスローズの花壇です。





こちらは、赤紫のハボタンが伸び、黄色の花が咲いています。
ハナニラもかわいい!




花壇で目につくのは、大きな葉のヤツデ



実がたくさんなっています。





サンショウも実が着き始めました





めも:2024/04/14 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/14 樹木の伐採や剪定:ガーデニングクラブの作業日

2024年04月14日 | GCの作業やイベント
20240414_作業日 シリーズ

4月14日 日曜日、今日はガーデニングクラブの作業日です。

樹木の伐採や剪定を行います。

脚立や電動ノコギリなど、ロープ、シート、片付け用のコンテナなど、用具を準備しましょう。
安全第一です!

建物入口近くの枯れたユズリハを伐採
伐採前


枯れたユズリハの幹


木を5段階ぐらいに上から小分けに切っていきます。






切った枝を下ろすのも、注意深く。


一番根元です。


枝は、短く切って片付けます。






    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヤツデを剪定



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

バラ園のモッコクを剪定
剪定前


剪定後


切った枝


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

バラ園のアラカシ 高木を2本剪定

アラカシ 1本目 
木が弱っているので切りすぎないように、チェック




完成です。



アラカシ 2本目 追加で剪定を依頼されました。

左の木を右と同じくらいに剪定します。


不要な枝を見極めて切っていきます。


下の薔薇などに注意して切った枝を渡します。


完成です。


2本のアラカシが、スッキリしました!


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

中庭のカツラの枯れ枝を剪定


後片付けまで、手際よく行います。


皆さんお疲れ様でした。

めも:2024/04/14 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/12 エリア4の花壇:ヤツデの花他

2023年12月18日 | GC花壇:12月~2月

エリア4 の花壇
2023/11/25 <== 12/12 ==> 2024/1/16

ヤツデの蕾が開いています。





花をズームで見てみましょう!



花壇の主役はヤツデ (*^_^*)♪




紅白のガーデンシクラメン



手前は、心無い部外者に花を抜かれたあと;;




エリア4 ビオラがカラフル



花のバスケットがおしゃれ!



めも:2023/12/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年花暦を作ろう!

2023年12月09日 | GCの作業やイベント
キーワード : 花暦作成計画と作業


2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)

2023年~ ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

2007年~2022年 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

2024年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、作りたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。

2023年の、花壇の花から選びます。

1月 は、
1/20 エリア1:踊り葉牡丹とヤグルマギク ・ 1/14 新春のエリア7:ガーデンシクラメン他 ・ 1/14 新春のエリア1:スイセン他

踊り葉牡丹 ガーデンシクラメン スイセン

2月 は、
GCクリスマスローズ_2023 ・ 2/12 エリア7:ビオラ、エリカ ホワイトデライト他 ・ 花壇のスイセン:2023年

クリスマスローズ ビオラ 黄色のスイセンの花

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3月 は、
GCクリスマスローズ_2023 ・ 3/12 エリア1:ツルニチニチソウ、ノースポール、ハボタン他 ・ 3/12 エリア7:ビオラたち

クリスマスローズ ツルニチニチソウ ビオラ

4月 は、
2023年 4/9 牡丹咲き始め ~ 4/11、13、14、20 、24終わり ・ 4/10、11 エリア5:ヒメウツギ、ミヤコワスレ他 ・ 4/18、24 エリア1N:キンギョソウ他

牡丹(ボタン) ヒメウツギ キンギョソウ

5月 は、
5/27、28 エリア2:ヒペリカムが咲く ・ 5/27 エリア1:シラユリ満開
 ・ 5/3 エリア4:西洋オダマキの花が飛ぶ~ ・ 5/3 エリア1:ミニバラ、シラー・ペルビアナ

ヒペリカム シラユリ 西洋オダマキ ミニバラ シラー・ペルビアナ 

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月 は、
マンションのアジサイ ・ 6/11、18 エリア2:ハンゲショウとヒペリカム2種の実 ・ 6/17 作業後のエリア7:コンロンカ

アジサイ ハンゲショウ コンロンカ

7月 は、
7/9 エリア1:ホオズキの花と実 ・ ヒポエステス・フィロスタキア ‘ローズ・スポット

ホオズキの花 ホオズキの実 ヒポエステス・フィロスタキア ‘ローズ・スポット’

8月 は、 
8/13、17 エリア7:マンデビラ、ミニヒマワリ、ガウラ他 ・ 8/13 エリア2:デュランタの花 ・ 8/3 エリア7の花:ミニヒマワリ他

マンデビラ デュランタ ミニヒマワリ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月  は、
9/29 エリア4:タマスダレ、コリウス、ヤブランの花 ・ 9/10、14 エリア1:ヤナギバルイラソウ ・ 9/10 エリア5:キキョウとノコンギクの花

タマスダレ ヤナギバルイラソウ ノコンギク キキョウ

10月  は、
10/3 エリア5:ピンクのシュウメイギクが咲いたよ ・ 10/1 エリア7:ネコノヒゲ ・ 10/1 エリア2:デュランタ、ヤブラン、ツユクサの花、紫と白

シュウメイギク ネコノヒゲ  ヤブラン

11月 は、
11/12 作業日のエリア3の花壇 ・ 11/25 エリア7の花壇 ・ 11/25 エリア5の花壇:キク(菊)、センリョウ黄・赤の実 ・ 11/25 エリア2の花壇:ツワブキとハボタン

ヤブコウジ ガーデンシクラメン キク(菊) ツワブキ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

12月 2022年 は、

12/11 、16 エリア5:ツワブキ ・ 12/11 エリア7:ビオラ、スイセン、シクラメン他 ・ 12/11 エリア4:シクラメン、ビオラ、ヤツデの花他

ツワブキ ビオラ スイセン シクラメン赤 シクラメン白

・・・ 作業中です。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 エリア4の花壇:ガーデンシクラメン、ヤツデ他

2023年11月28日 | GC花壇:9月~11月

エリア4 の花壇
2023/11/12 <== 11/25 ==> 12/12

紅白のガーデンシクラメン





ビオラがカラフル



エリア4



ヤツデ



斑入りのヤツデ



蕾です



こちらのコーナーでは、



コリウスに花が咲きました



花をズームで見てみましょう!



濃い色のハボタンと白い葉のモクビャッコウ。



めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/13 エリア4:雨に映える緑の葉

2023年08月16日 | GC花壇:6月~8月


2023/6/11 <== 8/13 ==> 9/29
8/13 作業日の花壇:エリア4

雨上がりの花壇に 
明るいグリーンのコリウスの葉が浮かび上がる






ヤツデ の葉



ヤブランとクリスマスローズの葉



サンショウの葉も雨に濡れています。



めも:2023/08/13 PowerShot SX730 HS で撮影

 
旧:庭には花へのリンク ヤツデ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14、16 シナマンサク:ビオラの鉢に葉を挿す、蕾を花瓶に、葉痕メッケ!

2022年12月22日 | Myガーデン

シナマンサク
2022/12/7 <== 12/14、12/16 ==> 2023/ 1/19

GCビオラ2022


12/16
花瓶にさした シナマンサクの花芽(蕾)と キンカンの実がついた枝。



枝先の葉芽も見逃さないように!


シナマンサクの花芽、黄色が覗く蕾




閉じた花芽


葉芽と葉痕


葉痕は顔の模様   


めも:2022/12/16 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

12/14
花壇の シナマンサク を 12/11に剪定。
 ⇒ Myブログ:12/11 エリア4:シナマンサクの黄葉とお手入れ

そのときに枝を数本もらいました。
・ 蕾がついた枝は花瓶にさしました。(上記)
・ ハキリバチが切り取った丸い切り跡がある葉っぱは、寄せ植え鉢に挿しましょう。

12/11


GCビオラ2022A 黒い鉢:白と濃い紫のツートンの花 と 白一色の花

◆ GCビオラ2022 A 

シナマンサクの葉っぱを挿しました。


ハキリバチが切り取った丸い切り跡


ミリオンベルの黄色の花


白いビオラの花


青紫に白のビオラの花


めも:2022/12/14 PowerShot SX730 HS で撮影


葉痕 ~ 葉痕は葉っぱが落ちた痕で、養分などを運んでいた管の部分がちょうど顔のように見えます。

葉が落ちたあと(葉痕)、お猿さんのような顔、笑った顔がかわいい。
「冬芽」と「葉痕」 セットで探してみよう!
近所の公園のオニグルミ、サワグルミ、トチノキ
マンション内ののマンサク、アジサイやヤツデなど、ソメイヨシノにもあるらしい!
近所のアオギリ、アカメガシワ、カキノキ、センダン、
調べると まだまだありそうね。

参考
・ ロクトの庭だより ~冬芽と葉痕~
・ 木になる冬の顔(葉痕の形)
・ 維管束痕(いかんそくこん)
・ 冬芽と葉痕
・ 愉快な冬芽・葉痕達

旧:庭には花へのリンク GCビオラ2021

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/11 エリア4:シクラメン、ビオラ、ヤツデの花他

2022年12月14日 | GC花壇:12月~2月


エリア4
2022/11/13、16 <== 12/11 ==> 2023年1月

12/11 エリア4

新しいガーデンシクラメンがすっかり花壇に馴染んだようです。

白は鉢植え


赤は地植え




ビオラ


モクビャッコウの柔らかそうなシルバーリーフ





ストックの花と2種類のハボタン
敷き詰められた落ち葉もステキ


ヤツデに花が咲いています。




ズームで見てみましょう!


めも:2022/12/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9、15 (シナ)サワグルミとオニグルミの実

2022年10月17日 | マンションの庭:9月~11月


10/9 ガーデニングクラブの作業日

 (シナ)サワグルミ の実

実が房のようにぶら下がっています。


ちょっと前の緑色の頃は、葉と見分けられず
やっと茶色になって撮影できました。


葉の形もよくわかります。


実をズームで見てみましょう!
ごちゃごちゃして よくわからない。o(*'o'*)o



地面にはたくさんの実が落ちています。
これまでは、(シナ)サワグルミの実とは知らず、
見過ごしていたかも・・・。


葉っぱと一緒に記念撮影。


ちょっと遊んでみましょう!

蝉みたいに飛んでいきそうですね。


(シナ)サワグルミ、かっこいい木です。


◆ サワグルミ(沢胡桃) 学名:Pterocarya rhoifolia クルミ科サワグルミ属 の落葉高木で、実は食用にはならない。
 葉は互生、奇数羽状複葉。

◆ シナサワグルミ(支那沢胡桃) 学名:Pterocarya stenoptera クルミ科サワグルミ属
 葉は互生、奇数羽状複葉。葉軸に翼がある。

こちらも見てね
⇒ Myブログ:◎中庭の(シナ)サワグルミの木:まとめ

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

一方 こちらは いわゆる クルミ

 オニグルミ の実です。




木に実がついていてはじめて、「オニグルミ」とわかります。




写真を見ていて面白いものを見つけました。
枝が トーテムポールみたい! o(*'o'*)o
調べると、「葉痕」で 可愛いので有名らしい。
次は、冬芽とセットで探してみますね。


めも:2022/10/09 PowerShot SX730 HS で撮影

 
10/15 エリア1 (オニグルミの木の真下)

花壇の隅に集められているのは、落ちたクルミ実


めも:2022/10/15 PowerShot SX730 HS で撮影


オニグルミ(鬼胡桃、学名:Juglans mandshurica var. sachalinensis) クルミ科クルミ属

こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:◎中庭のクルミの木:まとめ:2007~

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

葉痕 ~ 葉痕は葉っぱが落ちた痕で、養分などを運んでいた管の部分がちょうど顔のように見えます。

葉が落ちたあと(葉痕)、お猿さんのような顔、笑った顔がかわいい。
「冬芽」と「葉痕」 セットで探してみよう!
近所の公園のオニグルミ、サワグルミ、トチノキ
マンション内ののマンサク、アジサイやヤツデなど、ソメイヨシノにもあるらしい!
近所のアオギリ、アカメガシワ、カキノキ、センダン、
調べると まだまだありそうね。

参考
・ ロクトの庭だより ~冬芽と葉痕~
・ 木になる冬の顔(葉痕の形)
・ 維管束痕(いかんそくこん)
・ 冬芽と葉痕
・ 愉快な冬芽・葉痕達

旧:庭には花へのリンク
・ サワグルミ
・ オニグルミ
クルミ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆みじかな樹木のリスト

2022年03月04日 | 索引やまとめなど
身近な樹木のリストです。
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24 追記

これまでに書いた記事(「Niwa niha Hana (庭には花))へリンクします。
さらに「散歩道の野草と風」の記事にもリンク。おまけ Wikipediaへのリンク。

シャリンバイ


 庭には花科・属野草と風Wikipedia
低木・灌木~花と実
シャリンバイ シャリンバイシャリンバイ
トベラ トベラトベラ
ナンテン ナンテンナンテン
ブルーベリー ブルーベリーブルーベリー
ボケ木瓜(ボケ)<==すごい実がなっていた!ボケボケ
ヤツデ ヤツデヤツデ
低木・灌木~花
アジサイ アジサイアジサイ
アセビ アセビアセビ
アベリア アベリアアベリア
ウノハナウツギ(卯の花)<==ウツギは種類が多いウノハナウノハナ
ウンナンオウバイ ウンナンオウバイウンナンオウバイ
ギョリュウバイ ギョリュウバイギョリュウバイ
クチナシ クチナシクチナシ
コデマリ コデマリコデマリ
サザンカ サザンカサザンカ
シモツケバラ科シモツケ属の落葉低木シモツケシモツケ
シロヤマブキバラ科シロヤマブキ属の落葉低木シロヤマブキシロヤマブキ
ジンチョウゲ ジンチョウゲジンチョウゲ
ツツジ ツツジツツジ
ツバキ ツバキツバキ
デュランタクマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウデュランタデュランタ
ドウダンツツジ ドウダンツツジドウダンツツジ
ハクチョウゲ ハクチョウゲハクチョウゲ
ムクゲ ムクゲムクゲ
ムラサキシキブ ムラサキシキブムラサキシキブ
コムラサキ コムラサキコムラサキ
レンギョウ レンギョウレンギョウ
ヤマブキバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木ヤマブキヤマブキ
灌木 実
キンカン キンカンキンカン
センリョウ センリョウセンリョウ
マンリョウ マンリョウマンリョウ
ヤブコウジ ヤブコウジヤブコウジ
ラズベリー ラズベリーラズベリー
灌木・蔓
藤(フジ)   藤(フジ) 藤(フジ)
ムベ ムベムベ
ビナンカズラ ビナンカズラビナンカズラ
高木 (人より高い木)~花と実
コブシ コブシコブシ
シナマンサク シナマンサクシナマンサク
ナツツバキ ナツツバキナツツバキ
ナツミカン ナツミカンナツミカン
ハナミズキ ハナミズキハナミズキ
ヤマボウシ ヤマボウシヤマボウシ
レモン レモンレモン
高木 (人より高い木)~花
梅(ウメ) 梅(ウメ)梅(ウメ)
キンモクセイ キンモクセイキンモクセイ
サルスベリ サルスベリサルスベリ
シダレザクラ シダレザクラシダレザクラ
ソメイヨシノ ソメイヨシノソメイヨシノ
タイサンボク タイサンボクタイサンボク
ネムノキ ネムノキネムノキ
高木 (人より高い木)~実
イチョウ イチョウイチョウ
ユズリハ ユズリハユズリハ
マンションの写真がない
アオキ アオキアオキ
イロハモミジ イロハモミジイロハモミジ
カツラ カツラカツラ
カクレミノ カクレミノカクレミノ
クスノキ クスノキクスノキ
マテバシイ マテバシイマテバシイ
椰子(ヤシ) 椰子(ヤシ)椰子(ヤシ)
そばの公園
クルミ クルミクルミ
シンジュ シンジュシンジュ
タブノキ タブノキタブノキ
トチノキ トチノキトチノキ

(緑)は、Myガーデンで育てているもの
(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。

2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ (ビナンカズラ)

以下と同じものです。
 ⇒ ★☆身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 身近な樹木リスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:樹木に夢中!樹木暦を作ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月15日 向島百花園シリーズ:まとめ

2021年05月15日 | まとめ:「散歩道の野草と風」
2020年3~5月 新型コロナウイルス 対応! できることは、 Stay Home!
外出が自粛される昨今。植物観察もちょっと控えています。

懐かしいもう一つのブログ「散歩道の野草と風」の 2011/05/15 向島百花園 シリーズ まとめです。

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011年5月15日に撮った写真を、ずらっ~と、まとめてみる! ⇒ 20110515_向島百花園

五月のうららかな日曜日、 朝から 向島百花園へ




・ 向島百花園へ

・ アキグミの花が満開
・ アザミの花、ピンクや白
・ アメリカフウロの花
・ アヤメとキショウブ
・ アワモリショウマ

・ イワヤツデの花後と葉
・ ウンナンソケイ (オウバイモドキ)の黄色の花
・ オキナグサの白い綿毛

・ カラタネオガタマ
・ カルミアの花
・ キソケイの黄色い花
・ クロハナロウバイ
・ ケキツネノボタンの黄色い花
・ コアジサイ
・ コンニャクの花、はじめてみました

・ スイカズラとテイカカズラの花
・ スダジイの花
・ 芍薬(シャクヤク)
・ シランの紫の花
・ シロバナタンポポとタンポポ
・ セリバヒエンソウの花と実も!

・ バイカイカリソウの白い花
・ バイカウツギの白い花
・ バイモの実
・ ハコネウツギに虫
・ ハコネウツギとタニウツギ
・ ハナイカダの花のあと
・ ハナズオウの実
・ ハハコグサの黄色の花
・ ハマナス

・ ヒレハリソウの桃色の花
・ ベニバナサンザシ
・ ホウチャクソウとナルコユリ
・ ホオズキの花

・ マユミの花
・ ミヤコワスレの紫の花

・ ムサシアブミ と マムシグサの奇妙な花
・ ムラサキセンダイハギ
・ ムラサキツユクサ
・ 紫露草に虫

・ モッコウバラは終わりかけ

・ ヤエムグラの白い花
・ ユリノキの花が上のほうに

めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影


こちらも見てね。 初めての「向島百花園」、楽しかった! (*^_^*)♪
 ⇒ カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 → 向島百花園(むこうじまひゃっかえん)
 
向島百花園MAP
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする