先日(・・・と言っても、かれこれ一か月以上も前の話ですが。。。)、ソニカの車検が終わりました。
早いもので、コイツが我が家にやって来てから3年が経ちました。
その間、ソニカの生産中止やハイマウント・ストップランプからの異音騒動、車庫での自爆損傷。。。等々色々ありましたが、今ではBest my partner です。
この3年間の総走行距離は、今日現在で20058㎞。。。
主として毎日の通勤で使用しているので距離は余り乗っていません。
家族での長距離ドライブではエスの方を使用していますから、最も長距離乗ったのが出張で博多まで行った位かな?
でも、3年間乗って飽きるどころか益々気に入っています。
軽自動車とは思えない程静かな車内、胸のすくような加速感、座り心地のいいシート、CVTの軽ターボにしては燃費も良いし(ちなみに購入時からの平均燃費は、満タン法で12.7㎞/Lです)。。。
購入当初は気に入らなかったウルトラマンみたいなフロントマスクや、カピバラを思わせるスタイルも今では愛嬌たっぷりに見えてきました。
それに、生産が既に終わっているので希少車としての屈折した優越感?もチョットいいかな?なんて。。。
思い返せば、このブログで最初に書いた記事はソニカ購入記だったっけ?
そんな思い出一杯のソニカ。。。
今日は昼から少しだけ晴れ間が覗いたので洗車してやりました。
ソニカのルーフに写った秋空。。。
肝心の車検の方は、エンジン始動時にノッキングのような症状が時々見られたので、この点の確認をお願いしていたらエンジンマウントの交換となってしまいました。その後、この症状は見られないので多分大丈夫でしょう。
それと、ハイマウント・ストップランプからの異音がまた酷くなってきたので見て貰いました。
それ以外は所定の法定点検と、ワンダフル・サポートで消耗品を交換しただけで異常は全くありませんでした。
この3ヶ年間、担当営業氏にも色々とお世話になったので、ワンダフル・サポートも継続契約しました。それにしても軽自動車の車検費用ってホント安いですネ~。。。ソニカの車検の前月にエスの車検を終わらせたばかりだったので助かりましたぁ~。
ソニカの事で今、一番心配している事が、この車に何かあったらどうしよう?という事です。
何分、生産中止になっていますから新車での再購入は無理。。。
中古車も生産数が少ない上、現役オーナーがなかなか手放さないのでタマが少ないのです。
こうなったら大切に大切に乗るしかありませんネ。
“安全運転で大切に乗り続けるから、コレからもよろしくナ。ソニカ!”
コメント
- 宮ちゃんNO1 [2011年11月3日 20:41]
- こんばんは~ 宮ちゃんで~す!
愛車ソニカの車検デスか~
エッ~・・・ソニカって販売はもうされて居ない?
良く言う・・・絶版車(笑)
性能が良いのに・・・なんでなのかな~
それなら・・・長く乗り続けて・・・価値上げますか~ - ビックなトトロ [2011年11月3日 21:57]
- またまた、こんばんは~~
ソニカ号 車検でしたか~~
私も来年 車検です。
車検代が・・・考えるだけでも頭が~~~(アセアセ)
でもソニカ絶版車なら 余計に愛着でますよね。
この世で〇〇台の1台と思えば・・・(笑)
ぜひ大切に乗って下さい。
って私に言われるまでないと思います。 m(_ _)m
さ~~車検代がんばって稼ごうっと(涙) - W650 [2011年11月3日 22:07]
- こんばんわ!
ソニカって、内装の質感もよくていいですね。
ターボエンジンで走りもよさそうです。
それにくらべうちのキャロルは、内装チープ、乗り心地もドタドタ、3ATなので、騒がしい車内・・・。
ホントお買い物車です。
まあ、90万くらいで買える車ですから、あまり求めるものいけませんが・・・。
背の高い軽カーが流行るなか、ソニカはコペンに次ぐ貴重な存在だと思います。
これからも大切に乗ってください。 - TSM [2011年11月4日 19:00]
- 我が家にとってソニカはファーストカーですからまめ八さんの倍の速さでオドメーターの数値が増えてます。私も毎日の通勤が楽しいです(会社はそうでもないが)。軽にしては高性能!!でも尖がったところも無く上手くバランスがとれた車だと思います。最近、大手中古車店からソニカを探している顧客がいるので売ってくれませんかと言われました。3万台程しか生産していないため探すのに苦労してるようです。もちろん断りましたけど…。
- EP82-SW20 [2011年11月8日 20:55]
- こんばんは。
私のKeiワークスも初車検を終えましたw
快調そのものですよ(^^)
シエンタには申し訳ないけど、単なるCVTでは私にはつまらなすぎますね(苦笑)
最低シーケンシャルシフトが使えてほしいですw - ヴェル24 [2011年11月11日 20:01]
- こんばんは。
今更ながら、ガズとも登録させて頂きました。相互登録しなくてもガズともと思っていたので・・・。
これからも宜しくお願い致します。 - まめ八 [2011年11月13日 20:19]
- 宮ちゃん、こんばんわ。
リコメがずいぶん遅くなってしまいましたネ。
ゴメンなさい。<(_ _)>
ちょっと色々ありまして、ブログやっている気分で無かったものですから。。。
ソニカは2年前に既に生産中止されています。
何でもダイハツの量産車としては販売期間が最も短かった車みたいですよ。
生産中止の理由は、ズバリ売れなかったから。。。(;^_^A
それと生産コストが高かったという事もあるようです。
ダイハツとしては、自社開発のCVTを初めて載せただけでなく、新型のキーレスエントリーやエッセのKF型エンジンにターボを組み合わせるなど実験車両としての性格も持ち合わせていたので、早々に見切りをつけたのかも知れません。 - まめ八 [2011年11月13日 20:24]
- ビックなトトロさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
ちょっと色々とありまして、リコメが遅くなってしまいました。<(_ _)>
さて、車検代なんですが、我が家ではエスとソニカの2台が同じ年に車検となるので経済的にはかなりしんどくなります。(;^_^A
ソニカが軽自動車なのでその分、多少は救われますが。。。
せいぜい、ソニカを大切に乗って次回の車購入の時には車検の年をずらさないと。。。(^0^*
愛車の為にも頑張って稼いで下さい。!(^O^) - まめ八 [2011年11月13日 20:34]
- W650さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。
リコメが遅くなって申し訳ございません。
W650さんのお母様の愛車がキャロルでしたね。
キャロルと言ったらちょっと前のスズキ・アルトだったですよね?それならソニカと比べたらちょっとキャロルが可哀想かも。。。(;^_^A
しかも90万円台で買えるなら多少乗り心地が良くなくても故障せずに走るだけ良いですよ。まさに軽自動車の王道だちと思います。
それに比べてソニカはリッターカー並みの値段でしたし、中古でも100万は下りません。良く出来ていて当たり前なのかも知れません。
長く乗るユーザーでないと勿体無い車ですよね。
大切に10年は乗りたいと思います。 - まめ八 [2011年11月13日 22:02]
- TSMさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
リコメが遅くなって申し訳ございません。<(_ _)>
TSMさんはソニカがファーストカーなんですね。
私も家庭の事情が許せばソニカをファーストカーにしてもいいのですが、タマに大人数を乗せなければならないのでエスがファーストカーになっています。ただ、使用頻度で言えば奥さんの方がエスを使っているので私にとってはソニカの方が実質的なファーストカーなんですが。。。(;^_^A
仰る通り、ソニカって軽自動車の範疇にあってバランスがとても上手く取れた車なんですよね。経済性に優れているとか、ライトウェイトスポーツとしての魅力とか、居住空間が広いとか。。。何処かに特化している訳ではないのですが、車としてのトータル面で良く出来ている。。。
悪く言えば一昔前のトヨタ車の平均天80点主義にも通じる車とも言えるのですが、良く言えば、車の事をよく解った大人が乗る車ともいえると思っています。
今後、このような軽自動車はなかなか出てこないでしょうから、大切に乗っていきたいと思います。
このような車に出会えた幸運を大切にしていきたいですら。。。 - まめ八 [2011年11月13日 22:13]
- EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
リコメが遅くなって申し訳ございません。<(_ _)>
おおっ。。。アルトワークスも車検終了されたのですネ。
車検って愛車との付き合いの一つの区切りみたいな感じがしませんか?!(^O^)
ソニカも我が家にやって来て3年目になります。
その間、車を運転する事の楽しさを十分に堪能させてくれました。MTではありませんが、若い頃のように車を運転する事が実感できた車です。!(^O^)
ソニカやアルトワークスのように、趣味性の高い贅沢な車が少なくなってきたことはとても残念な気がします。
居住空間を少しでも広くするために背が高い不格好な箱型軽が主流になってしまった事を見るにつれて、その背景にあるユーザーの遊び心の無さ、余裕の無さ、そしてその貧乏臭い合理主義が垣間見えてとても寂しい気持ちがします。 - まめ八 [2011年11月13日 22:21]
- ヴェル24さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
また、リコメが遅くなってゴメンなさい。
チョイとばかり色々ありまして。。。(;^_^A
ガズともの件はお気になされずに。。。私自身が気が付いていませんでしたから。。。(;^_^A
ガズともって余り意味が無いような気がします。
私の場合、長くお付き合い頂いている方の中にもガズとも登録されていない方もおられますし、Gazooにさえ登録されていない方も結構おられますので。。。(;^_^A - EP82-SW20 [2011年11月19日 23:13]
- 再度こんばんは。
余談ですが、Keiワークスは純正でレカロシートがおごられています。
しかし、ホールド性の良さと引き換えに、シートのスプリングのキシミ音が出ますねぇ…。
この辺は、日本とイタリアの品質感覚の違いかと(苦笑) - まめ八 [2011年11月20日 22:19]
- EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
私も以前、プリメーラTeがレカロシートでした。
レカロってホールド性には優れていますが、硬すぎて長時間の着座では少々疲れてしまうところがあった気がします。
そういえば国際線のジャンボのエコノミーシートもレカロ製だったっけ?
長時間乗るならばソニカのシートに限ります。(但しフロントシートだけですが。。。(;^_^A )
あなたのブログにコメント投稿されたものです。