朝、おはようとソニカに告げ一日が始まり、そして一日の業を終えた時も“家に帰ろう!”とソニカに告げる。
今日も長いようで短い一日が終わった。
ちょっと寄り道してみようか。。。
沈む夕陽が磨き上げたボディに映える。
“今日も一日、頑張ったネ! お疲れ様。。。”
ソニカがそう語りかけてくれた。
吹きすぎた風の空耳だったかもしれない。。。
“明日も頑張ろうな!宜しく頼むよ”
朝、おはようとソニカに告げ一日が始まり、そして一日の業を終えた時も“家に帰ろう!”とソニカに告げる。
今日も長いようで短い一日が終わった。
ちょっと寄り道してみようか。。。
沈む夕陽が磨き上げたボディに映える。
“今日も一日、頑張ったネ! お疲れ様。。。”
ソニカがそう語りかけてくれた。
吹きすぎた風の空耳だったかもしれない。。。
“明日も頑張ろうな!宜しく頼むよ”
ちょっとお洒落なリアヴューが、地中海沿岸を想像させる風景に自然に溶け込む愛車ソニカ。。。
コレからも一緒に色々な場所に出かけような!
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
皆様方に支えられて、この「まめ八のブログ」も早いもので4年目を迎える事となりました。
拙いブログではございますが、コレからもボチボチと更新して参りたいと思いますので、今年も宜しくお願い申し上げます。
ところで、早いものでお正月もあっという間に終わってしまいましたネ。
まめ八は、例年通り奥さんの実家にて飲んじゃ喰いの3日間でした。お蔭でせっかく落とした体重が。。。
年末年始にかけて、熊本地方は連日今にも降り出しそうな曇天で、初日の出は拝めませんでしたが昨年とは違ってとても暖かで過ごし易い日が続きました。
しかし今日になって真冬の冷え込みが復活して日中、市内でも雪が降る程の寒さとなりました。
今年は正月休みを今日まで貰っていたまめ八は、年末に冬支度を整えたソニカで毎年恒例のグリーンロード南阿蘇雪道ドライブ&子どもたちの雪合戦に出かけてきました。
今日のグリーンロード南阿蘇は、雪の量は少なかったのですが、風が強い上に寒さは昨年よりも厳しく、ソニカの車外温度計では-5℃でした。
路面はカチカチに凍りついた上に新雪が10㎝程度積もった状態でした。
購入してから3年目を迎えるスタッドレスタイヤですが全く問題なく走ることが出来ました。
途中、ガスが濃くなり、さらに風に巻き上げられた雪の為に視界が悪くなってきました。
これで午後4時頃の撮影です。
とにかく、この日は寒かった!
写真を撮るために車外に出るとザザーッと強風が吹きつけ、一気に体温を奪っていきます。
気温は-5℃なんですが、体感温度はもっと低かったと思います。
道路脇の木々には、霧が梢に凍りついた霧氷が見られました。
当然の事ながら通る車は一台もありません。
山間部に住んでいる人間か、余程の物好きでない限り九州の人間はスタッドレスタイヤなんて履いていません。
標高約800mの峠付近です。
タイヤの接地面に雪が殆ど付着していません。路面に付いた轍も浅く、完全なアイスバーンになっている事が写真からも読み取って頂けると思います。
ココは本当に寒かったです。
周囲の山を見ても雪の量は大したことありませんでした。
恐らく、昨夜から今日にかけて降った程度でしょう。
でも、コレ以上降られると軽自動車の場合、底を擦ってしまうので雪道ドライブを楽しむにはコレ位が丁度良いのかもしれません。
途中、適当な空き地を見つけて子どもたちに雪合戦をさせました。
気温が低かったせいで、雪がパウダースノウ状態だったので、子どもたちはうまく団子が作れずに雪のぶっかけあいみたいなことをやっていました。
でも、この寒さの中、子どもって本当に強いですネ~
余りにも寒いので、まだ遊びたいという子どもたちを言い包めて車に押し込み帰路へ。。。
グリーンロード南阿蘇の起点に辿り着いた頃になってようやくガスが晴れて夕焼けが見えてきました。
それにしてもこの雲では明日は平野部でも積雪かも知れないなぁ~
明日から仕事だというのに。。。雪が積もったら大渋滞になるので明日はいつもより早起きしないといけないかな~
年明け早々、ちょっとお寒い話になってしまいましたが、皆さん、風邪などをひかれませぬよう温かくしてお休み下さい。
数日前、仕事から帰宅すると奥さんが「ダイハツから何かハガキが届いていたよ」と一枚のハガキを差し出しました。
そのハガキがコレ。。。
要するに、エンジンオイルの交換の際、オイルを周囲にこぼすとオルタネータ内部にオイルが入り込む可能性があり、発電不良や焼損の可能性があるって事みたいです。
まぁ、Myソニカは、先日の車検の際にワンダフルサポートを継続契約しているからエンジンオイルを自分で交換する事なんて無いでしょうから気にする程の事も無いとは思いますが。。。
このダイハツの通知ハガキ。。。親切というか何というか。。。
でも、良く考えてみれば、ソニカユーザーの中には自分でオイル交換する人もいるかもしれないし、自分でやらなくてもカーショップやガソリンスタンドなどに頼む人は結構多いはずですよネ。
もし万が一、カーショップやガソリンスタンドの店員さんがオイルをこぼしちゃったらどうなるんだろう?
ダイハツは、全国のカーショップやガソリンスタンドにも同じような通知を配布しているのかな?
ハガキの文面に“本状は、取扱説明書と合わせて保管してください。”って書いてあるから多分、送っていないんでしょうね。
でも、エンジンオイルを交換する度にその車の取扱説明書に目を通すカーショップやガソリンスタンドの店員さんって一体何人位いるんでしょうか?
う~ん。。。ソニカオーナーの方でカーショップやガソリンスタンドでエンジンオイルの交換を依頼される際は、店員さんに一言
“エンジンオイルはこぼさないでネ。こぼしてオルタネーターがぶっ壊れたらアナタに弁償してもらいますからね!”
って言っておいた方が良いかもしれませんね~。
それにしても、この現象ってソニカだけなのかな~?
他のダイハツ車は大丈夫なんでしょうか?
私も30年近く車に乗っていますが、こぼれたエンジンオイルでオルタネーターがぶっ壊れるなんて話、初めて聞きましたよ。
極稀な現象をダイハツが万が一のために通知を出してくれたのか?
それとも構造上に問題があって訴訟を起こされた時の保険として通知しているのか?
どっちなんでしょうネ~。