goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

I Love Cars!

2012-01-29 23:03:57 | ソニカについて

朝、おはようとソニカに告げ一日が始まり、そして一日の業を終えた時も“家に帰ろう!”とソニカに告げる。

 

今日も長いようで短い一日が終わった。

ちょっと寄り道してみようか。。。

 

沈む夕陽が磨き上げたボディに映える。

 

 

“今日も一日、頑張ったネ! お疲れ様。。。”

 

 

 

ソニカがそう語りかけてくれた。

吹きすぎた風の空耳だったかもしれない。。。

 

“明日も頑張ろうな!宜しく頼むよ”


冬のお約束! 雪のグリーンロード南阿蘇をソニカで走る

2012-01-04 21:31:50 | ソニカについて

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

皆様方に支えられて、この「まめ八のブログ」も早いもので4年目を迎える事となりました。

拙いブログではございますが、コレからもボチボチと更新して参りたいと思いますので、今年も宜しくお願い申し上げます。

 

ところで、早いものでお正月もあっという間に終わってしまいましたネ。

まめ八は、例年通り奥さんの実家にて飲んじゃ喰いの3日間でした。お蔭でせっかく落とした体重が。。。

年末年始にかけて、熊本地方は連日今にも降り出しそうな曇天で、初日の出は拝めませんでしたが昨年とは違ってとても暖かで過ごし易い日が続きました。

しかし今日になって真冬の冷え込みが復活して日中、市内でも雪が降る程の寒さとなりました。

 

今年は正月休みを今日まで貰っていたまめ八は、年末に冬支度を整えたソニカで毎年恒例のグリーンロード南阿蘇雪道ドライブ&子どもたちの雪合戦に出かけてきました。

 

 

今日のグリーンロード南阿蘇は、雪の量は少なかったのですが、風が強い上に寒さは昨年よりも厳しく、ソニカの車外温度計では-5℃でした。

 

 

路面はカチカチに凍りついた上に新雪が10㎝程度積もった状態でした。

購入してから3年目を迎えるスタッドレスタイヤですが全く問題なく走ることが出来ました。

 

 

途中、ガスが濃くなり、さらに風に巻き上げられた雪の為に視界が悪くなってきました。

これで午後4時頃の撮影です。

 

 

とにかく、この日は寒かった!

写真を撮るために車外に出るとザザーッと強風が吹きつけ、一気に体温を奪っていきます。

気温は-5℃なんですが、体感温度はもっと低かったと思います。

 

 

道路脇の木々には、霧が梢に凍りついた霧氷が見られました。

 

 

当然の事ながら通る車は一台もありません。

山間部に住んでいる人間か、余程の物好きでない限り九州の人間はスタッドレスタイヤなんて履いていません。

 

 

標高約800mの峠付近です。

タイヤの接地面に雪が殆ど付着していません。路面に付いた轍も浅く、完全なアイスバーンになっている事が写真からも読み取って頂けると思います。

ココは本当に寒かったです。

 

 

周囲の山を見ても雪の量は大したことありませんでした。

恐らく、昨夜から今日にかけて降った程度でしょう。

でも、コレ以上降られると軽自動車の場合、底を擦ってしまうので雪道ドライブを楽しむにはコレ位が丁度良いのかもしれません。

 

 

途中、適当な空き地を見つけて子どもたちに雪合戦をさせました。

気温が低かったせいで、雪がパウダースノウ状態だったので、子どもたちはうまく団子が作れずに雪のぶっかけあいみたいなことをやっていました。

でも、この寒さの中、子どもって本当に強いですネ~

 

 

 

余りにも寒いので、まだ遊びたいという子どもたちを言い包めて車に押し込み帰路へ。。。

グリーンロード南阿蘇の起点に辿り着いた頃になってようやくガスが晴れて夕焼けが見えてきました。

それにしてもこの雲では明日は平野部でも積雪かも知れないなぁ~

明日から仕事だというのに。。。雪が積もったら大渋滞になるので明日はいつもより早起きしないといけないかな~

 

 

 

年明け早々、ちょっとお寒い話になってしまいましたが、皆さん、風邪などをひかれませぬよう温かくしてお休み下さい。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

おぺ [2012年1月4日 21:47]
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
ブログ4年目とのことですが、記事もコメントもクオリティが高く保たれていることに感心しています。本年もオジャマしにきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
宮ちゃんNO1 [2012年1月4日 21:48]
明けましておめでと~う! 宮ちゃんで~す!

毎年・・・冬の九州をご紹介頂いてますが・・・
どうも・・・雪にイメージが薄くて・・・
でも・・・現実は凄い雪!
そう・・・今年の初日の出は余り好条件じゃ無かったみたい・・・寝てたから判らない(笑)
明けて3が日は穏やかだったんでしょう・・・
アッ・・・ご配慮頂きましたが・・・
既に風邪を引きました~・・・でも今は回復してま~す(爆)

今年もヨロシクお願いしま~す!

ビックなトトロ [2012年1月5日 4:53]
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

もうそちらは雪積もっちゃいました(^_^)
雪景色 綺麗ですね。
私も雪景色みると犬みたいに外出ちゃいます(笑)
ソニカ号のスタッドレスも効きが残っていてなによりですね。
また冬の阿蘇山レポートお願いいたしますm(_ _)m

まめ八 [2012年1月5日 12:50]
おぺさん、明けましておめでとうございます。
旧年中は沢山のコメントを頂き、有難うございます。
コチラこそ、今年も宜しくお願い致します。<(_ _)>

>記事もコメントもクオリティが高く保たれていることに感心しています。

いやぁ~。。。新年早々、余りおだてないで下さいヨ。(;^_^A
昨年位から、ちょっとマンネリ化しているなって反省しているところです。(;^_^A
毎年、決意だけで終わっていますが、今年こそは模型記事を増やして、完成作品を増やしていきたいと思います。
その節は、また寸評など頂くと嬉しく思います。

まめ八 [2012年1月5日 12:57]
宮ちゃん、明けましておめでとうございます。
旧年中は沢山のコメントを頂き、有難うございます。
今年も拙いブログではありますが、宜しくお願い致します。

コチラは、正月3日までは曇ってはいましたが暖かな日が続いていたのですが、昨日から急に冷え込みが厳しくなりました。
今回の雪道ドライブは、週末に長崎の雲仙に旅行を計画していることから、スタッドレスタイヤの性能劣化実験も兼ねて行ってみたのですがまずは安心できる性能を維持していたので安心しました。
年末年始に風邪をひかれていたそうですね。実は、私も同じ頃、風邪をひいてしまいました。
今年の風邪は、結構長引きますから油断されずに養生されて下さい。特に、明日までは厳しい冷え込みが続くそうなので無理は禁物ですよ~。
まめ八 [2012年1月5日 13:03]
ビックなトトロさん、明けましておめでとうございます。
旧年中は、沢山のコメントを頂きまして有難うございます。
今年もまた写真談義で盛り上がれるとイイですねぇ。拙いブログではありますが、今年も宜しくお願い致します。

豪雪地帯にお住いの人には怒られちゃいそうですが、雪が降らない地方の人間にとっては雪景色を見ると思わずはしゃいじゃいますよね。(^0^*
スタッドレスタイヤの方は、車庫の中にビニール袋に1本ずる包んで、立てた状態で保管しておいたので経年劣化は少なかったようです。
このスタッドレスタイヤが活躍する場は、今年は阿蘇ではなく、雲仙になりそうです。(^0^*
W650 [2012年1月5日 13:22]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
子供と雪合戦をするという口実で、じつはまめ八さんが、雪道を走りたかったのでしょうね。(笑)
私も10年程前は、雪が降ったら仲間を誘い雪山に繰り出していきました。
それこそ、スタックしたり、刺さったりしたら、お祭り騒ぎでした。
当時パジェロにウインチをつけていた友人はここぞとばかり”しょうがないなぁ。”といいつつも自慢げに救助していました。
今となれば懐かしい思い出です。
EP82-SW20 [2012年1月5日 17:47]
こんばんは。

良いなぁ、こういうスノーロードw
ワークスにスタッドレス履かせて滑らせて走ってみたい(^^)
実はまだスタッドレス無いのですけど(苦笑)
TSM [2012年1月5日 21:19]
年越しはスキー場でした。若い頃、雪道でコワイ経験多数の私は雪道を走りたくないんです。特に下り坂は冷や汗タラタラです。でもスキー場は雪が多いほうがウレシい…ワガママでしょうか(笑)?。
にーなな [2012年1月5日 23:46]
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

熊本の雪景色。。とっても素敵ですね。かれこれ随分前になりますが甲信方面にいた頃は雪のシーズンになると、会社帰りに温泉につかりに行っていたことを思い出します。こちらも今夜は2度・・寒い夜です。体調には留意したいところです。

まめ八 [2012年1月6日 23:45]
W650さん、明けましておめでとうございます。
コチラこそ宜しくお願い致します。!(^O^)

W650さんが仰る通り、私自身、雪が降ること自体滅多にない熊本の人間ですから雪道を走ってみたいという思いが強いのかもしれません。(;^_^A
それに雪道は、運転による車の挙動がシビアに出ますから練習にもなるし、面白いのかもしれませんね。
W650さんの若かりし頃のお話。。。楽しそうですね。
私もそうだったのですが、若い頃って結構無茶やってそれがまたいい思い出になっているものですよネ!!(^O^)
まめ八 [2012年1月6日 23:51]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

EP82-SW20さんのアルトワークスって4WDでしたっけ?
FFだったら、テールを滑らせながらの走行はちょっとキツイかも知れませんが、それでもタックインを使えば綺麗な横滑りは楽しめるかもしれませんネ!
でも、最近のスタッドレスは性能が良いので60~70km/h位でコーナーに入らないと滑ってくれませんよ。!(^O^)
まめ八 [2012年1月6日 23:55]
TSMさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
スキー場で年越しってオシャレですネ~。
楽しめましたか?!(^O^)
このグリーンロード南阿蘇は、峠を越えて阿蘇に入る下り坂が結構急なのでちょっと緊張します。
確かにスタッドレス履いていても、アンチロックブレーキがあっても下り坂で滑り出したら最後ですから怖いですよね~
停車しても車が滑り出したら、助手席の同乗者が飛び降りて身を挺して車を支えないと止まりません。
私の若い頃の実話です。(;^_^A
まめ八 [2012年1月7日 0:01]
にーななさん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

そうですか。。。そちらも随分冷え込んでいるみたいですネ。寒い日の温泉って最高ですよね。特に、雪の降る中、首までお湯に浸かって眺める露天風呂は最高!
・・・って、全く九州ぽくない話になっちゃいました。
3連休期間は寒さも比較的緩むみたいですから温泉など行かれてみては如何でしょう?

ダイハツから届いたハガキ

2011-12-28 20:07:56 | ソニカについて

数日前、仕事から帰宅すると奥さんが「ダイハツから何かハガキが届いていたよ」と一枚のハガキを差し出しました。

そのハガキがコレ。。。

 

 

 

要するに、エンジンオイルの交換の際、オイルを周囲にこぼすとオルタネータ内部にオイルが入り込む可能性があり、発電不良や焼損の可能性があるって事みたいです。

 

まぁ、Myソニカは、先日の車検の際にワンダフルサポートを継続契約しているからエンジンオイルを自分で交換する事なんて無いでしょうから気にする程の事も無いとは思いますが。。。

 

このダイハツの通知ハガキ。。。親切というか何というか。。。

でも、良く考えてみれば、ソニカユーザーの中には自分でオイル交換する人もいるかもしれないし、自分でやらなくてもカーショップやガソリンスタンドなどに頼む人は結構多いはずですよネ。

もし万が一、カーショップやガソリンスタンドの店員さんがオイルをこぼしちゃったらどうなるんだろう?

ダイハツは、全国のカーショップやガソリンスタンドにも同じような通知を配布しているのかな?

ハガキの文面に“本状は、取扱説明書と合わせて保管してください。”って書いてあるから多分、送っていないんでしょうね。

でも、エンジンオイルを交換する度にその車の取扱説明書に目を通すカーショップやガソリンスタンドの店員さんって一体何人位いるんでしょうか?

 

う~ん。。。ソニカオーナーの方でカーショップやガソリンスタンドでエンジンオイルの交換を依頼される際は、店員さんに一言

 

“エンジンオイルはこぼさないでネ。こぼしてオルタネーターがぶっ壊れたらアナタに弁償してもらいますからね!”

 

って言っておいた方が良いかもしれませんね~。

 

それにしても、この現象ってソニカだけなのかな~?

他のダイハツ車は大丈夫なんでしょうか?

 

私も30年近く車に乗っていますが、こぼれたエンジンオイルでオルタネーターがぶっ壊れるなんて話、初めて聞きましたよ。

極稀な現象をダイハツが万が一のために通知を出してくれたのか?

それとも構造上に問題があって訴訟を起こされた時の保険として通知しているのか?

 

どっちなんでしょうネ~。

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

さんじ18 [2011年12月28日 20:45]
部品改修にもリコールにも当てはまらないのかな?
車が故障して訴えられたらメーカーのイメージもダウンするので先手を打って「通知して知らせました。当社の責任ではないので、ごねられても困ります」
ホンネだと思います。

ダイハツからハガキも封筒も1通も来ていません。
トヨペットで購入していた時は、セールスの対応だとか、車の調子伺いのハガキと封筒が来ました。
(セールスの対応は、トヨペット本社からのアンケート)

宮ちゃんNO1 [2011年12月28日 21:40]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

ダイハツのディラーがクルマオーナー向けに出したなら
何らかのトラブルが有ったから?でしょうネ!
ソニカのオイル補給口がオルタネーターに近いのかな?
確かに・・・コレでトラブルが発生した時は
誰の責任?って成りますよね~
安易にガソリンスタンドでのオイル交換出来ないよ~(笑)

ビックなトトロ [2011年12月28日 23:16]
こんばんは~~

取説には載ってなくて、数台のトラブルが発生したのでしょうか??
それによってクレームとなり、メーカーははがきで通知にいたったのですね。
問題は焼損の所ですね。
発火ならリコールにて対策部品などがでると思いますが、焼損(焦げ付き)なら、ユーザー責任と言うレベルになってしまいます。
これはオルタネーターの取り付け位置の問題で、オイル給油口へのアクセス上にオルタネーターがソバにあると言う所を考え、リコールまでとは言わずともメーカーが対策すべき問題だと思います。
オルタネーターの上にカバーとつけるとか。。。
こういう問題はオイルがかかる可能性が解った時点で早急に対処すべきだと思います。
いつも思いますが大きな事故(人が亡くなる)が起こってからでは遅いとおもいます。
と憤りを感じちゃいました m(_ _)m


TSM [2011年12月29日 12:00]
我家にも通知が来ました。他県の他社系列の中古車店で買ったのに前回のクレームといいダイハツは所有者を調べてるんですね。ズボラな私はさほど気にしてなかったのですが気になり出しました。




















まめ八 [2011年12月30日 8:55]
さんじ18さん、おはようございます。
コメントを頂き、有難うございます。

今回のケースは、部品改修やリコールの対象にならないギリギリのラインだと思います。
やっぱり、さんじさんもそう読まれますか。。。
全国のソニカユーザー全てにハガキを出すとなれば費用の結構かかるハズなので単なる親切なご連絡ってわけじゃなさそうだとは思っていたのですが。。。
今回の通知内容は、欠陥というほどの事はないのでしょうが、あきらかに整備士泣かせの設計ミスだったみたいですね。
でも、コレってハガキ一枚で済む問題じゃないと思うのですが。。。
まめ八 [2011年12月30日 9:04]
宮ちゃん、おはようございます。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
今回のケースでもしオルタネーターが壊れたら間違いなくオイル交換をした人の責任になっちゃうでしょう。
でも、オイル交換をする人間としては、給油口の真下にオルタネーターなんか置くなっ!って事になるのでしょう。
所謂、整備士泣かせの無茶な設計だった事が今になって判明した訳ですネ。
今になってわかったというからには、このトラブルによってオルタネーターの故障や焼損が発生し、ダイハツにクレームが寄せられたケースが少なからずあったのでしょう。そして、部品交換などを無償で行わなければならなくなり、今後のクレーム封じのためにこうしたハガキを発送することになった。。。こう考えるのが妥当かも知れませんね。
まめ八 [2011年12月30日 9:17]
ビックなトトロさん、おはようございます。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

取扱説明書に載っているから、とか、ハガキで通知したからという事でクレームから逃れようなんてちょっとおかしいですよね。
本来ならばトトロさんが仰る通りカバーを付けるなりの対策が講じられてもよいハズです。
もしそれが出来ないのであれば、ハガキの内容を以下のように書き換えるべきだと思います。

「この度、オルタネーターとエンジンオイル給油口の位置が不適切であったことから、給油の際にオイルをこぼした場合にオルタネーターに重大な故障が生じる可能性がある事が判明しました。従って、お客様個人やカーショップ、ガソリンスタンドなどでのオイル交換は絶対に行わないで下さい。エンジンオイル交換の際にはお手数ですが最寄りのダイハツディーラーへお申し付け頂きますようにおねがい致します。なお、その際の費用は、エンジンオイルの実費だけとさせて頂き、工賃等は一切必要ありませんのでお客様の御理解を頂きたく存じます。

ダイハツさん、この文章、著作権を放棄しますのでどうぞご自由に御使用下さい。ъ( ゚ー^)
まめ八 [2011年12月30日 9:24]
TSMさん、おはようございます。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

へぇ~。。。ダイハツの顧客管理ってそんなに凄いんですか?初めて知りました。
でもムーブやミラ、エッセなど売れ筋の車まで全ての車についてそうした管理が行われているのでしょうか?(多分、ご購入された中古車屋がしっかりしていたのでしょうが。。。)
もし、ダイハツが自社の車をそこまで管理しているのであるなら逆にちょっと怖い気がします。
我が家のソニカはワンダフルサポートに入っているのでディーラーでのオイル交換だけですが、TSMさんはどちらでオイル交換されていますか?