goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フロントガラスへのダッシュボードの写り込み対策

2010-07-26 19:49:25 | ソニカについて

厳しい夏の日差しが照りつける毎日が続いています。

 

日差しといえば、まめ八のソニカはワンモーションフォルムであるためフロントガラスの傾斜がかなり寝ていることからダッシュボードの写り込みが酷く、運転中にフロントガラス全体が真っ白になってしまうことが度々あります。

この現象は、ソニカ程ではないにしろ、同じワンモーションフォルムのエスティマでも見られます。

かなり危険な状態なので対策をネットで調べてみたところ、①ダッシュボードに書初め用の縦に長い習字用の下敷きを敷く、②偏光グラスをかける、というものがありました。

 

①案と②案、一長一短あり、どちらにしようか考えた挙句、①の習字用下敷き案は、助手席エアバックが、万が一の事故の際に正常に作動しない可能性があるので没!

結局、②案の偏光グラスを購入する事にしました。

 

偏光グラスといっても、安い物は数百円、高いものだと数万円する物まであります。ただ、安物だと眼が悪くなったり、眼の疲れから頭痛を引き起こしたりするので百均やカーショップで買うのはやめました。

まめ八が偏光グラスを求めて向かった先は、めがね屋さんではなく釣具屋さん。。。偏光グラスが最もたくさん置いてあるお店です。(意外でしょう?)

まめ八は以前釣りにハマっていた事があり、釣具屋さんに偏光グラスがたくさん揃っている事を知っていたのでした。

海の強い日射から眼を守るのと同時に、水中の様子を見るために偏光グラスを愛用する釣り人は多く、釣具メーカーから色々な材質や機能、デザイン、価格の偏光グラスが発売されています。勿論、アウトドアで使うものですから、丈夫で軽く、長時間かけていても疲れが少ない物であることは当然です。

 

まめ八が愛用している偏光グラスがコレ。。。

釣具メーカーのSHIMANOの製品です。(ちょっと汚れてますね。。。

 

 

これを掛けてみたところ、フロントガラスへのダッシュボードの写り込みは全く見えなくなりました。

また、写り込みが激しい時だけでなく、通常の運転時でもフロントガラス越しの景色が驚くほどクリアに見えます。

しかも軽い上に、表面にハードコーティングが施してあるので少々乱暴に扱ってもキズが付きにくくなっています。デザインもたくさん有り、選ぶのに困るほどです。(ただし、圧倒的に男物が多く、女性向けが少ないという欠点はありますが・・・

勿論、長時間のドライブでも眼が疲れることは全くありません。・・・というか、かけているのを忘れている時があります。

これで値段は約4000円。同じレヴェルの偏光グラスをねがね屋で買うなら一万円近くする代物です。

総合的に考えると、機能、価格等の実用面では通常のサングラスよりはるかに優れていると思います。

これを使い始めてから、まめ八は通常のサングラスを使えなくなりました。

 

ブランドに拘りの無い方は、この夏のドライブには釣り用の偏光グラスがお勧めですよ。

 

ただし、釣り用の偏光グラスの中には海の強い日差しや反射、照り返しから眼を守るためにかなりガラスを暗くしてある物があります。購入の際には一度試しに掛けられてみて、少し明るめの物を選んだ方が良いかと思います。

 

 

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

おぺ [2010年7月26日 23:31]
こんばんは。
なかなかシブいグラスです。釣り用というのはいいことを思いつきましたね。確かに値段と性能がバランス良い(いや、むしろ安い)と思います。
自分の場合はゴルフ用の偏光グラスを使っています。芝目がよく読めます。まぁ、釣り用もゴルフ用も一緒なんでしょうがねw。
s-ryo [2010年7月27日 3:04]
こんばんは♪

偏光サングラスとは、良いアイデアですね♪
私もサングラスは沢山持っているのですが、
今は全くかけません・・
何故かというと、最近視力が落ちてしまい、
運転中はメガネをかけているので・・(普段はしないのですけど)
メガネにサングラスをくっつけるタイプを購入したのですが、重いし隙間から光が入りこんでしまいます・・(泣)
夏が終わる前に度付きサングラスを購入しようと思っているのですが・・
まめ八 [2010年7月27日 9:34]
おぺさん、こんにちわ。
続けてのコメント有難うございます。

おぺさんも偏光グラス愛用者なのですね。
偏光グラスは余計な光をカットして対象物をくっきり見せてくれますから自動車の運転の際にはベストマッチですね。私は、風景写真を撮る際にも偏光フィルターをかけて撮影しています。
偏光グラスはゴルフショップにも置いてあるのですね?
そちらのほうが、女性向けの商品は豊富なのではないでしょうか?
まめ八 [2010年7月27日 9:44]
s-ryoさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

めがねをかけておられる方は大変ですね。
私の奥さんも、運転の際にはめがねが必要なんですが、日差しがまぶしい時には度つきのサングラスをかけています。
でも度つきサングラスって値段がかなり張るんでしょう?
一度、奥さんのサングラスを誤って落とした際に本気で怒っていましたから。。。(笑)

yut666 [2010年7月29日 21:58]
こんばんわ。
偏光グラスが、写り込みに対してよい効果があるとは知りませんでした。
私は、書道用下敷きを両面テープで固定して使っていますが、これも写り込み防止効果はかなりあります。ご心配のエアバッグは、ダッシュポード突き破って膨張するくらいですから、影響はないと勝手に思っています。
まめ八 [2010年7月30日 16:54]
yut666さん、こんにちわ。
3連続コメント、有難うございます。

ダッシュボード上にマットや下敷き類を敷く方法も考えたのですが、ソニカの取り説に、ダッシュボード上にマット類を敷くな!と書いてあったので辞めました。
取り説に注意書きがあるものをユーザー側が無視した場合、事故の際に正常に動作しなくても全て自己責任になりますので。。。(;^_^A
どちらにせよ、このダッシュボードの写り込みはソニカの数少ない、そして最大の欠点だと思います。(かなり危ないレベルですからね。)

EP82-SW20 [2010年7月31日 23:18]
こんばんは。
私もダッシュボードに燃費マネージャーとソーラー式セキュリティをつけているので、否応無しに映り込みが出てしまいます(^^;)。
これは良いアイテムですねw
私はメガネをかけているので、クリップオンタイプの偏光グラスを探してみますw
まめ八 [2010年8月1日 10:12]
EP82-SW20さん、おはようございます。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

EP82-SW20さんは眼鏡をかけておられるのですね。
初めて知りました。!(^O^)
車の運転に偏光グラスを使うという知恵は、写り込みが激しいソニカに乗っておられる方から教えてもらいました。
実際やってみると、写り込みのみならず視界がクリアになって本当に運転しやすいですよ。
お試し下さい。
ただ、眼鏡を日常的に使用されている方は、クリップタイプをつけると眼鏡が重く感じて肩がこるので辞めた、という話も聞いています。
個人差があろうかとは思いますが、一応ご参考までに。。。!(^O^)


洗車して怒られちゃいました・・・(;^_^A

2010-07-22 23:51:08 | ソニカについて

昨日に引き続き、今日もラッキーな事に仕事が早く終わりました。

ところが、帰宅途中にソニカの燃料警告灯が点灯。。。

そこで少し遠回りですが行きつけのGSに立ち寄ることにしました。

GSに着くと真新しい看板が目に付きました。

なんと・・・

 

“洗車車プリカ5000円分が今なら2500円!”

 

これは買いでしょう。

給油を済ませた後にGSの事務所に行き、早速プリカを購入。

ソニカに戻ってみると結構汚れています。

そういえば、入梅以来洗車していません。

でも、背広姿だし洗車するには暑いしなぁ~。。。

その時、ス~ッっと冷たい風が吹き始めました。

近郊で夕立が降っているのでしょう。東の空は真っ暗です。

これなら洗車機で車を洗って拭き上げをしても大丈夫でしょう。。。

そこで、まめ八はソニカを洗車機に入れたのでした。

 

ところが・・・洗車が終わり、拭き上げコーナーに車を持って行った時には先程まで吹いていた冷たい風はやんで全くの無風状態となっていました。

 

“おいおい、そりゃ無いだろう。。。

 

でも、水垢が怖いので拭き上げはやらなくてはなりません。

ウィンドウガラスを拭き上げた頃には少し汗ばんできたので、ネクタイを外してカッターシャツの第二ボタンまで外しました。

でもボディを拭き上げた頃には滝のような汗が噴出してきました。

そこで止めておけば良かったものを、一度始めたらとことんやってしまう不器用な性格のまめ八は車内の掃除機掛けまでやってしまいました。

これが終わった時には、汗は背中を流れ、滴り落ちるは、ズボンには汗染みでいきる位汗まみれになっていました。

 

おかげでソニカは綺麗になりましたが、こちらはまるで水を被ってきたかのような悲惨な状態に。。。

 

 

帰宅すると、汗でグシャグシャのズボンとカッターシャツを見て、奥さんは切れまくり。。。(;^_^A

“仕事帰りに何してきたんね!明日はその皺くちゃのズボンで出勤しなっせッ!

 

ここは素直に謝ります。。。

 

“2500円と冷たい風に騙された私が馬鹿でした。。。以後、気をつけます。ゴメンなさい。。。”

 

目先の得に心奪われるとロクな事は無いようです。。。

 

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

s-ryo [2010年7月23日 7:07]
おはようございます♪

まあ~・・ お疲れ様でした♪
洗車は重労働?ですよね~。
確かに滝のように汗が噴出します。ましてや、背広では・・・
まめ八さんは、O型ですか?やり始めたらトコトンやっちゃうのは、私も同じなので・・・
私のVOXYも実はゴールデンウィーク以来洗車していません・・
次の休みは早朝から、海パンはいてしようかな(笑)
きなこ [2010年7月23日 21:03]
こんばんは。
あらあら・・・洗車をせっかくしたのに奥様に叱られてしまったのですね。
だってスイッチはいっちゃったんですものね、仕方ないですよね。
私も洗車しないとなぁ・・・。


さんじ18 [2010年7月23日 22:11]
虫の死骸がビッシリ付着しており 雨の中で洗車をしました。
(乗ったままで済むドライブスルー形なので店員にお金を渡す時だだけ窓を開ける程度)
にーなな [2010年7月23日 22:18]
こんばんは。
洗車お疲れ様でした。
私は、休日の自宅での洗車のときでも、洗車用にボロのTシャツで洗わないと怒られます。汗
まあ、気持ちも解からなくはないのですが・・
まめ八 [2010年7月23日 23:10]
s-ryoさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

背広姿と言っても当然上着は脱いでカッターシャツ姿だったのですがそれでも暑かったです。(;^_^A
>まめ八さんは、O型ですか?
ピンポ~ン!大正解のO型です。(^O^)
暑い日の洗車は避けたほうが良いと本で読みました。朝方か夕方に洗車した方が良さそうです。
それだったら、水着では蚊に食われませんか?

まめ八 [2010年7月23日 23:37]
きなこさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

今回の件は全面的に私の読みの甘さが原因だと海よりも深く反省しております。(;^_^A
クリーニング代も馬鹿にならないご時世ですから・・・。
ただ、朝起きてみるとちゃんとクリーニング済みのズボンが置いてありました。。。
梅雨明けした途端、異常な位に暑い日が続いています。洗車の際にはこまめに水分補給されるなどして熱中症対策に十分配慮して下さいね。
できれば朝か日没後をお勧めします。!(^O^)
まめ八 [2010年7月23日 23:44]
さんじ18さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

夏になるとバンパーを中心に虫の死骸が付着するので困った物ですね。これも田舎者の宿命ですよね。!(^O^)
私がいつも利用するGSもドライブスルー方式なのですが、ブロアーの後、完全に水滴が飛ばされていない部分については拭き上げが必要になります。その際、拭き上げ用のタオルまで貸してくれるので助かっています。
ただ今回はそのサービスが裏目に出ました。!(^O^)
まめ八 [2010年7月23日 23:49]
にーななさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

にーななさんのおウチもそうなんですね。!(^O^)
まぁ、洗ったりクリーニングに出す立場からすれば“もう少し考えろよ!”と言いたいのでしょうが。。。
それにソニカは私の通勤車なので(基本的には奥さんは運転しない・・・)、洗車した有難さが無かったのでしょう。。。(T△T)
ただ、今回の一件は私が悪かったと全面的に反省しております。(;^_^A

EP82-SW20 [2010年7月26日 22:21]
こんばんは。
私は昨日「ものぐさ」をしました(苦笑)
夕立の中にKeiワークスを放置して水浸しにし、それから車庫に戻ってふき取りました。
いえ、雨の日に乗っていなかったので、殆ど「埃りだらけ」だったので、これで手抜きを・・・(苦笑)。
シエンタはきちんと洗ってあげないと・・・。
って、先日の土砂降りでこれも汚れが目立たなくなりました(爆笑)
まめ八 [2010年7月27日 9:07]
EP82-SW20さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

なるほど!自然の力を利用したエコ洗車ですね。ただ、洗車の必要がない位に大粒の激しい雨が降ってくれたらいいのですが、中途半端な雨だったら困ったものです。
それにしても、水道水は拭きあげをしないと水垢が残りますが、雨は拭きあげをしなくても大丈夫なんですよね~。。。
それだけ水道水には混ざり物が多いということで、それを毎日飲んでいるわけですからちょっと怖い気がします。

yut666 [2010年7月29日 21:52]
こんばんわ。連投です。

やっぱり夏場の洗車は、大汗かいてもいい格好でしないとダメですね。

でも、ソニカは綺麗になって喜んでいるでしょう。
まめ八 [2010年7月30日 16:45]
yut666さん、こんにちわ。
連続コメント、有難うございます。

ご指摘の通りでございます。(;^_^A
海よりも深く反省しております。
ソニカの方はここ数日の雨でまた汚れてしまいました。(T△T)

ソニカのお守り。。。

2010-06-15 19:25:12 | ソニカについて

毎日、通勤で乗るソニカ。

ドライバーズ・シートに座ると必ず見える二つのお守り。。。

 

 

娘と息子がプレゼントしてくれた“お守り”です。

運転席に座ったら必ず見えるように、ルームミラーに掛けてあります。

手前のお守りは、まめ八の今年の誕生日に息子がプレゼントしてくれた物。

後ろの緑色の塊は。。。

 

 

娘が幼稚園の年中さんの時に、父の日のプレゼントとして作ってくれたものです。

当時、まめ八はK-11型マーチに乗っていたので、そのシルエットをデザインした物らしいです。

その娘も今では小学5年生になり、このお守りもK-11マーチからソニカへと6年間、まめ八の運転を見守ってきた事になります。

 

そして、これが本物の“お守り”。。。

自宅近所の健軍神社の“お守り”です。

毎年、初詣の度に買い直しています。

ただ、こちらは助手席前のフロントガラスに取り付けてあります。

 

 

そう言えば、エスティマの方は神社でお払いを受けたのですが、ソニカの方はお払いをしていなかったような。。。

 

おおっと!もう一つ、大切なお守りを忘れていました!

“カピバラ君”です。

 

 

こちらは、ソニカ納車後に娘がプレゼントしてくれました。

いつも、運転席側フロントピラー下の小窓の所に置いています。

 

毎日、運転していると、ついムカッとしたり、無茶な運転をしてしまいそうになりますが、視界にこれらのお守りが飛び込んでくると、ちょっとだけ冷静になれます。

結局、ハンドルを握るのは自分自身。。。

お守りをくれた子ども達を悲しませないためにも、明日からも安全運転を心がけていきたいと思うまめ八でした。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

きなこ [2010年6月15日 19:49]
こんばんは。
お守りたくさんでいいですね、特にお子さんからのお守りはスペシャルな
感じがして効果がありそうな気がします。
事故が起きてしまうとご家族も悲しむでしょうし気をつけて運転されてくださいね~。

※水槽のことありがとうございます。
私にはなかなか無理かなぁって思います。そういうのが得意そうな
旦那様が見つかったら是非まめ八さんにアドバイスをいただいて
やってもらおうと思います(笑)
s-ryo [2010年6月15日 19:52]
こんばんは~♪
素敵なお守り。大切にしたいですね。
子供さん達の願いがこもったお守り。
一番効力?がありそうですね~。
まめ八さんの鎮静剤としても・・・

まめ八 [2010年6月15日 22:52]
s-ryoさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして、有難うございます。
子ども達から貰ったお守りをみると、親としての自分の責任を感じて馬鹿なことが出来なくなります。若かりし頃は、車大好き人間で、今から考えると随分馬鹿な事をしてきましたが、歳をとり、家族が出来るとそうも行かなくなりました。

以前、何かの本で読んだのですが、日本人は南に行くほど、日頃の生活はのんびりしているけれども車のマナーは悪くなる、らしいです。
九州人って車に乗ると、ちょっとした渋滞でも直にイライラしがちですが、私もこのお守りを見ながら自重したいと思います。!(^O^)

まめ八 [2010年6月15日 23:02]
きなこさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。

若い頃に比べると随分気が長くなったと自分では思っていますが、それでも無茶な運転や無理な割り込みをされた時などは今でもカッとする事があります。!(^O^)
ただ、今の私は自分の物だけではないので自重しなければ・・・と考えるようになりました。

水槽の件は、始めたくなったら・・・ということでコメントさせて頂いたものなので、余りお気にされないで下さい。

>そういうのが得意そうな旦那様が見つかったら

そういうのが得意な素敵で優しい旦那様を見つけて下さいね。素敵なめぐり合わせがきなこさんに訪れますことを遠くからお祈りしています。
!(^O^)

ねねこムーン [2010年6月16日 23:08]
まめ八さん、こんばんは♪
オンリ~1 ナンバ~1 のお守りですね (*^^*)
まめ八さんと、ご家族皆さんを守ってくださってると思います。
この前、パワーウィンドウのガラスが粉々に割れちゃいました。
草刈りの飛び石かな?
同じ割れるなら、割れる瞬間を見たかった…と残念に思います。
あ!今年免許の更新だ!! 忘れないようにしよっ(笑)
明日もよい運転でいってらっしゃいませ♪ o(^-^)o
まめ八 [2010年6月17日 18:43]
ねねこムーンさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

パワーウィンドウのガラスの件、お気の毒です。(T△T)
ウチの職場でも、近所の草地でやっていた草刈で跳ねた石によってフロントガラスを割られた同僚がいます。車のガラスって、割れると粉々になって後片付けが大変なんですよね。

>同じ割れるなら、割れる瞬間を見たかった…
ねねこムーンさんは、本当に好奇心旺盛な方ですね。その前向きさが面白いです。!(^O^)

>今年免許の更新だ!! 忘れないようにしよっ

これも職場ネタなんですが、職場の同僚に、先週日曜日に速度違反で捕まった人がいて、警察に免許証を見せたら期限が半年前に切れていて、大変な目に逢っている人がいます。(-。-;)
くれぐれも更新はお忘れなく!
そういえばこの次に来る免許はICチップ内臓ですよ。
yut666 [2010年6月17日 22:35]
こんばんわ。
どれも素晴らしいお守りですね。特にお子様から貰ったのは、世界で一つですから特別でしょうね。
運転手が安全運転を心掛けるのは当然なのですが、それでも避けられない事故が降りかかることが一生の間にないとは限りません。
そのような不幸が訪れないよう、ここは神頼みしかありませんよね。
EP82-SW20 [2010年6月18日 22:32]
こんばんは。
「思いやり」がこもって、ほっとした気分を感じさせるお守りですね。
かなり「自制心」を持たせてくれそうですw
私のお守りは、神社の一般的なものと、「無事カエル」君ですねw
まめ八 [2010年6月19日 19:08]
yut666さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

私は、結構験を担ぐ性質なので、車に関しては、お守りや一つの道具を使い続けたりしています。
仰る通り、事故はいつ何時起こるかわかりませんから(経験者は語る・・・(;^_^A)、担げる物なら何でも担ぎます。!(^O^)
まめ八 [2010年6月19日 19:24]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

“無事カエル君”ですか。なかなか利きそうなお守りですね。!(^O^)
以前、EP82-SW20さんが言われていたように、最近はルール無用の無茶な運転をする下手くそが増えたのでお守りは必需品ですね。
特に、目に余るものとしては、わき道から路側帯を超える位まで車の鼻先を出して停まる車(以前、タクシーの運ちゃんがやっていた割り込み)や、わき道から出て来る際に二重割り込みをする馬鹿(曲がる車の外側に回って入ってくる)があります。これらの運転は、昔はやっちゃんか、命知らずの若者、もしくはタクシーの専売特許だったのですが、最近は女性ドライバーに良く見かけます。“女だから・・・”と言う甘えと、バーゲンの時に発揮するパワーの為せる技だと思いますが、こんな手合いに朝の通勤時に遭遇すると、一日中気分が悪くなります。

EP82-SW20 [2010年6月20日 21:38]
再度こんばんは。
カエルのお守りは過去ログでアップしてます。
名前クリックしてみてください。
埼玉でも下手(と言うより周りを見ていない「自己虫」ドライバー)は少なくないですが、私の近所では「無謀な女性ドライバー」はそれ程目立たないです。
ただ、駐車場の入り口・出口を無視するドライバーは少なくないです。
それが、相手がいなければまだしも、相手がいても相手の邪魔をしたり本線の後続の走行妨害をしたりと、若葉とかもみじマークなら許せる行為を平気でやりますね。
「交通違反」だけでなく、「マナー違反」も減点対象にしてもらいたいですよ(--メ)
にーなな [2010年6月20日 21:42]
こんばんは。
お子様たちからの心のこもったお守り。。素敵ですね。
仰るように、安全運転を心がけたいものです。
まめ八 [2010年6月21日 23:11]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

熊本の女性は、“おてもやん”の末裔ですから、ひょっとしたら気が強い(というか、男勝りの)女性が多いのかもしれません。(これ書きながら、背後から鋭い殺気を感じています。。。(;^_^A))
駐車場の入り口、出口のマナーの悪さは、当ブログにコメントを入れて頂くyut666さんも嘆いておられましたが、こちらでは、駐車場には殆ど警備員が配置されている事と、そんな事をしたら多分、車を降りての喧嘩となるでしょうから、余り見かけません。
最近、よく思うのですが、“法律による規制”は、最低必要限度のルールであるってことを理解していない人が多すぎるような気がします。
法律で規制しなければ何をしても良い!という考え方の人が増えれば、結局は法律によってがんじがらめの生活にならざるを得なくなり、自分で自分達の首を絞めるようになる事が何故理解できないのか解りません。
民主主義の歴史は、“自由”を求める人たちの戦いの歴史であるわけですが、その“自由”の行き着いた先が“法律によらなければルールを守れない社会”では、余りにも情け無い気がします。
まめ八 [2010年6月21日 23:19]
にーななさん、こんばんわ。
3連続コメント、有難うございます。

家族を持ってからは、自分の体(命)は自分の物だけではないと言う事に気が付きました。
交通事故による年間の死亡者、及び負傷者は、ちょっとした戦争によるそれををはるかに上回ります。
車を運転するってことは、大げさな言い方をすれば戦争に行く、っていうことと変らない位に危険な事なんですよね。
家族のためにも自分のためにも、何としてでも無事故で過ごしたいと思います。



ソニカの梅雨対策

2010-05-29 22:53:15 | ソニカについて

最近、梅雨を思わせるぐずついた天気が続く熊本。。。

そう言えば、あと3日で6月になります。

例年、熊本県地方の入梅は6月半ばですが、今年は涼しく曇りがちな天気が続いているので意外と早く入梅するかもしれません。

 

“備えあれば憂いなし”。。。

古人の教えに従い、今日はソニカの梅雨対策を行いました。

 

まず、タイヤハウスを中心に庭の水まき用ホースを直噴にして足周りの泥汚れを落としました。意外と沢山の泥が落ちてきたことにちょっとびっくり。。。

それから、カーシャンプーを使って洗車。今日は風があり、天気も良かったので素早く吹き上げます。

 

さて、これからが梅雨対策。。。

いつもなら液体ワックスで手軽に仕上げるところですが、今日はコンパウンド入りの固形ワックスで丁寧にワックス掛けを行いました。

液体ワックスは、確かに手軽で便利なのですが、固形ワックスに比べると撥水力や持続力がかなり低いような気がします。

そして、梅雨対策の肝。。。

ウィンドウの撥水処理を行います。

まめ八は、新車購入段階からウインドウの撥水処理を定期的に行っているので、今回も撥水剤を塗布し、拭きあげるするだけの簡単な作業で済みました。

あとは、ウィンドウウォッシャー液の補充、ワイパーのキズやタイヤの点検をやって終わりです。

 

 

ピッカピカになりましたよ。

雨が降るのが恨めしい位にピッカピカになりました。

 

 

作業に要した時間は約2時間半。

やっぱり、軽自動車はメンテが楽でいいや。。。

 

 

これから雨のシーズンに入り、洗車も思うようには出来ないかもしれないけれど、宜しくソニカ。。。

 

う~っ・・・でも、明日はエスティマの梅雨対策をしてあげないと。。。

ちょっと気が重いかも。。。。。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

yut666 [2010年5月30日 8:22]
おはようございます。
こちら千葉もはっきりとしないどんよりとした天候が続いています。
2時間半もかけて洗車、ワックスがけ、梅雨対策とはかなり入念にされたのですね。特に梅雨時は、フロントガラスの液体ワイパー(ガラコなど)が効果を発揮しますので、私も月に1回くらいの頻度で塗ってます。
エスティマは車体が大きいので、梅雨対策は大変でしょうが、頑張って下さいね。(^O^)
まめ八 [2010年5月30日 22:44]
yut666さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
ここ1週間位、天気がぐずついていたのですが、今日はピーカンの天気でした。
日中の気温が、エスティマの車外温度計で32℃。。。その中を、エスティマの梅雨対策を行いました。やっぱりエスティマは大きい。。。
洗車、拭き上げ、ワックス、拭き上げ、ガラスの撥水作業しかやっていないのですが、3時間かかってしまいました。(;^_^A
滴る汗を拭いつつの作業でしたが、おかげで良い汗かきました。!(^O^)
頑張った甲斐もあり、エスティマは新車の輝きを取り戻しました。
ただ、エスティマは奥さんの方が乗る機会が圧倒的に多く、今回の手洗い洗車で全くメンテをしていない事が発覚。。。
もう少し車を大切にするように説教しておきました。


きなこ [2010年6月1日 0:37]
こんばんは。
すごいピカピカですね~。
これで梅雨を迎えられますね、私はもっぱらGSにお願いしています。
それすらも最近はなかなか行けていなくて・・・。
今週末にでも行ってみたいと思います~。

まめ八 [2010年6月1日 20:55]
きなこさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして、有難うございます。

私は、学生の頃、中古車屋でバイトをしていたので、洗車には少しばかり自信?があります。(;^_^A
しかも、洗車やっていると余計な事を考えずに黙々と打ち込むことが出来るし、終わると車がピカピカになるのでストレス解消にもなります。
さらに、結構な運動量になるので運動不足解消にもなりますね。
ただ、真夏と真冬の洗車は結構きついですが。。。o(^▽^)o
EP82-SW20 [2010年6月1日 22:17]
こんばんは。
最近は洗車はかなり怠慢しています(^^;)。
まず、ゆっくり洗っている休日が無い(毎週土日のどちらか一日、何かしらの理由で会社に行っている)
次に、洗車を怠慢している癖が付いてしまい、車を洗うのが「面倒」になってきてしまいました。
と言うのも、私が車を洗うと、絶対翌日か翌々日には雨が降る(苦笑)
前回G.W直前に「1週間は好天に恵まれそうです。」と予報が言っていたものの、結局5日目で雨が降り汚されました。
と言う事で、これを逆手にとって「雨乞い」をしています(爆笑)
まめ八 [2010年6月2日 20:32]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして、有難うございます。
熊本では今日雨が降りました。
お陰でせっかく磨いた車も溜まった埃が斑点状になって汚くなってしまいました。(;^_^A
ただ、車にワックスをかけるのは、なるべく水滴を弾いて、汚れがこびりつくのを防いだり、水垢が付かないようにするためという側面もあるので、雨が降るからこそのワックスなんだそうです。しかもワックス掛けていると暫くは水洗い洗車だけで済みますから、雨が多くて車が汚れる時にこそワックスを掛ける意味があると思います。

・・・とはいうものの、せっかくきれいになった車があっけなく汚れてしまうのも何となく虚しいですよね。(-。-;)
にーなな [2010年6月5日 11:35]
おはようございます。
ピカピカですね~。洗車後の愛車は気持ちのいいものですよね。
洗車グッズは結構いろいろと使ってみたりしていますが、やはり固形ワックスに落ち着いてしまいます。笑
ピカピカになったあとの満足感に対して、翌日の雨降り、鳥のフン攻撃には参りますね。笑
まめ八 [2010年6月5日 21:33]
にーななさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

やっぱりワックスは固形に限りますよね。!(^O^)液体は、確かにお手軽ですが、耐久性と撥水性に関しては固形に明らかに劣ると思います。
ただ、固形ワックスの場合、ウレタン部分に付いた際の白化が欠点ですが。。。
先週の土曜日に洗車したのですが、ご想像の通り、埃と鳥の糞にやられてまた汚れてしまったので今日も水洗い洗車をしました。(T△T)


ソニカが帰ってきました。

2010-04-18 18:49:05 | ソニカについて

3月22日の春分の日に、自宅の車庫で左後ろをぶつけたソニカが昨日、めでたく完全復活しました。

 

3月の中頃から公私共に多忙を極め、かなり疲れきっていた中を、子ども達にせがまれて“ケロロ軍曹”の映画を観に連れて行ったのが悲劇の始まり。。。

街中の映画館なら小さなソニカの方が取り回しもいいだろうということでソニカで出発。

ところが、疲れて頭がボ~ッとしていたためか、携帯電話を忘れていた事に途中で気が付き、途中でUターン。家に着いて車庫に頭から(日頃はお尻から入れています)車を入れようとしたのですが、進入速度がやや速すぎたことと、たまたま通りかかった自転車に一瞬気を奪われてしまったことが災いして気がついたらガリガリ・・・。

 

これまで数十年、この車庫に車を入れてきましたが、初心者の頃ならともかく、ここ10年位はぶつけた事なかったのに・・・

しかも以前は1000~1500ccの車を入れていたのに・・・

 

ショックで暫くは茫然自失・・・

車を降りて状態を見ると、左後部のタイヤハウス前のサイドアンダーガードが曲がってめくり上がり、タイヤハウスの前にもかなりの擦り傷が・・・・

 

 

これまで大切に大切に乗ってきたソニカが悲惨なことになってしまいました。

 

 

早速、ダイハツにTEL。

しかし、サービス工場の方が予約で埋まっており、代車の手配が4月からしか出来ない、ということで4月1日に修理に出す事にしました。

 

 

状態を見た整備士さんの話によると、サイドアンダーガードは交換。修理には約2週間、費用は10万円位かかるとか。。。

修理代は保険の方から出るので、まぁ我慢できるとしても2週間もの間、代車で過ごさなければならないのは痛い!

でも、結局、自分でやったことだから仕方ないか。。。

 

そして、昨日、ソニカが戻ってきました。

 

 

件の箇所もホレこの通り。。。

きれいに直っています。

 

 

おまけに定期点検と夏タイヤへの交換もやってもらいました。

タイヤ交換はディーラーさんのサービスでタダにしてもらいました。

 

元の15インチタイヤに戻りました。まめ八個人としては、ソニカは15インチタイヤの方がカッコいいと思います。

 

 

今回の事に懲りて、疲れている時には、なるべく車の運転を避ける、もし運転する時には、いつもより一層慎重に運転するように心掛けたいと思います。

 

お帰り、ソニカ。

これからも大切に乗ってあげるからな!

明日からまた宜しく!!

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

yut666 [2010年4月18日 22:25]
こんばんわ。
ソニカが修理されて戻ってきて良かったですね。

それにしても、昔は板金塗装で治すのが普通だと思っていたのですが、最近は部品交換が当たり前みたいです。
まめ八 [2010年4月20日 20:14]
yut666さん、5連投有難うございました。

やっとソニカが戻ってきました。
今回の修理は、サイドアンダーガードを取替えなければならなかったみたいで修理に2週間以上かかってしました。(T△T)
ところでソニカのサイドアンダーガードって、ペラペラの金属板だったってご存知でしたか?
私はてっきり強化プラスチックかウレタンだと思っていたので、めくれ上がった部分を見て金属だったことに初めて気が付きました。(;^_^A
でも、アレだったら何も部品交換しなくても板金と再塗装で十分何とかなりそうだったのですが・・・。
修理工場としてはパーツ交換の方が、儲けが大きいのかもしれませんね。あるいは、板金、ヤスリ掛け、パテ埋め等の技術を持った整備士さんが少なくなったのかもしれません。
いずれにしても、マニュアル通りにしか修理できない整備士さんでは一抹の不安がありますよね。


EP82-SW20 [2010年4月24日 0:35]
こんばんは。
ソニカ復活、おめでとうございますw
これが板金加工で見事に修正してのできばえなら、ある意味芸術品ですよね。
なんとなくおぺさんの模型作りに通ずるような気もしますが、そっくり交換、と言うのもちょっと味気ない気がします。
プラスチックパーツならそれは解りますけど、金属パーツですからね。
まめ八 [2010年4月24日 11:19]
EP82-SW20さん、おはようございます。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

20年以上前でしたが、似たようなケースで車を修理に出した事がありました。
その時は、知り合いの町工場に出したのですが、それは見事に板金と再塗装だけで完全に修理されていました。しかも料金もかなり安かったし、修理期間も1週間足らずでした。
こうした職人芸的な整備士さんが減ってきている事は寂しいことだと思います。
ただ、メーカーが指示するマニュアルからはずれた修理が出来ない今日の状況では、匠の技をもった整備士さんを育成する事も難しいでしょうが。。。(;^_^A