songbookの自己回顧録

「教えて!goo」で見つめてきた自分自身と、そこで伝えられなかったことを中心につづってきましたが、最近は自由なブログです

忘れたころに君が代を蒸し返す方々へ

2024-03-18 02:25:40 | ライフ
すっかりご無沙汰いたしております。

世の中大きく動いているのに、私はなかなかブログが書けないままです。

さて、久々に蒸し返す質の悪い輩が出てきました。文部科学省に抗議に行った「君が代強制反対」の人たち 京都のキャロライン親子、ですか
まあ、名前を出したことに責任を負おうとしている覚悟は評価しますがね

この件に関しては、私がブログを立ち上げた大きな一つのきっかけとして一連の記事で語っております。「君が代問題」

ここから続く一連の記事をお読みいただき、それでも納得がいかないというのならば、どうぞ文部科学省を訴えてください。
わたしから言わせれば、まったく幼稚な理論と感覚で、ひどく罪深いことをしているとしか思えません。

強制という悪意ある言葉
日本音楽を全く受け止めようとしない傲慢さ
君が代成立までの道のりさえ知らない無学(あ、挽歌だったなどという苦し紛れの人はいたな)

最低のことぐらい学んでから訴えに行きなさいよ それとも、誰がこの親子を広告塔として、イデオロギーパフォーマンスさせようとしているの?
あ、マスコミか

無学にもほどがあります。この件については17年前に語りつくしました。政治家もマスコミも、この程度の情報は国民に与えておくのが義務のはずです。
それをあえて外しているところに悪意がある。
ほんと、いい加減にしてほしいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿