songbookの自己回顧録

「教えて!goo」で見つめてきた自分自身と、そこで伝えられなかったことを中心につづってきましたが、最近は自由なブログです

唐突な転調って、あの頃から?飯島真理さん「blueberry jam」

2014-11-30 05:38:11 | 音楽
普通に日本の歌謡曲と、せいぜいちょっとした「ニューミュージック」を聴いていた程度だった私ですので、若い頃は、オーソドックスなコード進行の曲ばかりを聴いていたことになります。

オフコースの「yes-no」はちょっとした驚きでした。前奏から歌に入る時、突然何の脈絡もなく、調が半音上がる。
でも、まあこれはちょっとしたアクセントだな、ぐらいで楽しんでいました。

もちろん転調のある曲はいくらでもありましたが、唐突感のあるものは少なかったのです。自分が聴いていた限りでは、ですが。

達郎さんにそういう曲があるのを知ったのも、少し後のことでしたし。

そんな中で出会ったのが、表題にもある、飯島真理さんの「blueberry jam」

当時私は高校生でした。大橋照子さんの「ラジオはアメリカン」の中で、デビューアルバム「ロゼ」が紹介され、その中の冒頭で流れてきた曲です。


衝撃でした。


以前にも何度か語ったことはありますが、とにかく声がかわいい。こんなにかわいい声は、後にも先にも聴いたことがありませんでした。
そして、ふわふわした浮遊感のある転調
サビに入るところでは、転調とともに曲調も一気に華やかになるアレンジ
もう、一瞬で虜でした。
ただ、惜しむらくは、そのサビに入るところ。私の家ではラジオの受信状態が今一つだったので、「it's blueberry jam」という歌詞の「it's」が聴こえなかったのです。
で、その、「聴こえない」ほうが 唐突な展開感があってかっこよかった。後にレコードで聴いて、わずかに残念に感じたことを覚えています。


ラジオで聴いたその週のうちにレコードを探し、迷わず買いました。


レコード会社はビクター。作詞作曲、飯島真理、アレンジャー、プロデューサー坂本龍一、ミュージシャンは後藤次利さんはじめそうそうたるメンバーです。

アニメ「マクロス」のリン・ミンメイ役として有名になっていたということは、だいぶ後で知りました。
…まあそのあたりについては別に語るとして、とにかくこの曲は好きでした。

唐突な転調も悪くないな、と思って聴いていました。



以前アップした渡辺美里さんの「my revolution」が出たのは、その次の年のことだったと思います。
言わずと知れた、小室サウンドの原点。
「どうしてそういう転調になるの?」と疑問を挟みたくなるような唐突さ。

巷で普通に聴かれる曲に、こういった転調があふれてくるようになったのは、この時期あたりからではないかと思います。
浅倉大輔さんのaccess等は、ほとんどがそれでできているかのような曲作り。


その時期から四半世紀ほどたって、今では、予想もできないような転調が、一つのステータスになっています。


「ロゼ」を手掛けた坂本龍一さんはおっしゃっていました。「人間の耳って、飽きやすいんですよ」
そうなのかもしれません。一つのパターンが長く続くと、次の刺激を求めたくなる人間の耳


「blueberry jam」の衝撃は、今の人が聴いたらそれほどではないのかもしれませんが、時代を切り開いた1曲に間違いないと私は思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする