雄大な自然がひろがる北海道・滝川市丸加高原から、難病の子どもの自然体験施設「そらぷちキッズキャンプ」の活動を紹介。
そらぷちブログ
そらぷちドールズ
全国のそらぷちドールズのみなさんが、
1つ1つていねいに作ってくださったそらぷちキッズキャンプのマスコット
「そらぷちドールの“そらくん&ぷちちゃん」と「そらっぷくん」がキャンプ場にたくさん届きました。
キャンプ場に届いたお人形たちは、キャンプに参加した子ども達のお土産としてプレゼントされます。
子どもたちは、そのお人形にキャンプの思い出をたくさん詰め込むのです
「キャンプに参加する子ども達の笑顔を想像しながら作っています」「作っていると私たちもなんだか幸せ
になれるんです」
「小学生の子どもと一緒に作ってみました」など たくさんのメッセージと共に届けられる手作りのお人形たち。
大きさに、色、生地に顔の表情まで、一つだって同じ物はありません。
たくさんの優しい気持ちがいっぱい詰まった、世界に一つだけの「そらくん&ぷちちゃん」「そらっぷくん」なのです。
キャンプ場に届いたお人形たちは、大切にお預かりし、みなさんのやさしい気持ちとともに
キャンプに参加する子ども達へ届けさせていただきます。
全国のドールズのみなさん、本当にありがとうございます。
※お家にいながら参加出来る人形製作ボランティア。みなさんも、ぜひそらぷちのマスコットを作ってキャンプ場へ送って下さい。
みなさんのご参加をお待ちしています。マスコットの作り方は、ホームページからダウンロードできます
旭川大学短期大学部 幼児教育学科 佐藤先生ゼミの皆さんから・・・
旭川大学短期大学部幼児教育学科 佐藤先生ゼミの生徒の皆さん
から 今年も寄付をいただきました。
学校祭で模擬店を出し、焼きそばを販売。
その売り上げを病気とたたかう子ども達のためにとPRも兼ねて2日間活動して下さいました。
その結果、集まった金額は 15,571円
学生の皆さんの笑顔と元気な声、学校中に響き渡っていました。
私も会場に行き、少しの時間でしたが、みなさんにキャンプの様子をお伝えすることができました。
焼きそばも、おいしかったですよ。
写真は、今夏のキャンプにボランティアでお手伝いして下さった際に撮ったものです。
強い日差しのなか、1日外で活動したので、みんな少し日焼けして、首にタオルを巻いての寄付受領式になりました。
様々な形で、ご支援・ご協力いただき 本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
みんな笑顔のチャリティ―ヘアカット
チャリティ―ヘアカット
9月13日(火)に開催されたチャリティーヘアカット
今年も、たくさんの方々に参加していただき、無事に終了しました。
チャリティ―ヘアカットとは、そらぷちキッズキャンプを多くの方へPRしようと、
滝川市内のスタイリストさん達が集まり、企画して下さったイベントです。
スタイリストさん達は、みなさん大切なハサミや鏡
などの道具を持ちこんでボランティアとして参加してくださいました
。
暑い中、ほんとうにありがとうございました。
そして、当日は 約90名の方が来場してくださり、素敵な髪形に大変身!!
長い髪を短く切った人・はじめての美容院ですこしドキドキだった子どもたち
たくさんの人たちの笑顔でいっぱいのイベントになりました。
チャリティーのため、カット代500円をそのまま寄付して下さると言うことで、
集まった金額は5万円です。
様々な形でチャリティーヘアカットに参加して下さったみなさま、本当にありがとうございました。
東京マラソン2012チャリティ先に選定されました!
東京マラソン2012チャリティ先に選定されました!
昨年に続き感謝!
「家族をつなぐチャリティ~難病とたたかう子どもたちと家族に勇気と笑顔を!~」
というテーマで、「そらぷちキッズキャンプ」を支援先のひとつに選んでいただきました。
支援の大きさは、各支援先への登録数で決まるそうです。
みなさま、PRもしくはチャリティ登録をお願いします!
詳しくは、東京マラソンHPで。
http://www.tokyo42195.org/2012/tsunagu
写真は、昨年の東京マラソン。
感謝の意味を込めて、スタッフ・ボランティア5名で参加。
全員無事に完走(完歩?)し、ゴール前で記念撮影。
江部乙小学校の皆さんから
7月8日 (金曜日)
江部乙小学校の生徒のみなさんが学校内で募金活動を行ってくれました。
“江部乙小学校”は、キャンプ場と同じ地域にある小学校です。春には学校から歩いて見学にも来てくれました。
休み時間を利用し学校の玄関先で元気な声で呼びかけを行い、
その結果 集まった金額は16220円。
ご協力いただいた生徒の皆さん・そして保護者の皆さん・先生、どうもありがとうございました。
みなさんの気持ちに感謝しながら、大切に使わせて頂きます。
北星グループから募金をいただきました(*^_^*)
6月20日 北星グループから【TSUTAYA、びっくりドンキー、とっぴ~、 |
北星自動車整備工業(株)、居林遠藤建設(株)】の募金箱より回収した |
総額101,626円 を募金していただきました。 募金にご協力頂いたみなさまに、心より感謝申し上げます。 北星グループが設置してくださっている募金箱は、 北海道&青森県の北星グループのお店に設置されています。 引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
|
建設工事はじまりました

そらぷちの周りにある畑では、菜の花が満開で鮮やかな黄色でおおわれています。
そんなそらぷちの森は、6月に入り本格的な建設工事が始まりました。
今回の工事では、キャンプ参加者が泊まれる建物や、
一緒に食事をしたりお風呂に入れる建物を作ります。
これでそらぷちの施設内でキャンプができるようになるので、
来年には本格オープンの予定です。
どんな建物になるかは、これからのお楽しみです。
来年の今頃はどんな景色になっているんだろ。。。
工事の進み具合は、随時更新していきたいと思います。
次回をお楽しみに。
屋根の上で
冬キャンプの準備をすすめているそらぷちキッズキャンプ
週末には、キャンプボランティアのみなさんがキャンプ場に集まりました。
子どもたちの笑顔を想像しながら、「どんなキャンプにしようかな」
「参加する子どもたちはどんな雪遊びをしたいのかな?」話し合いは続きます。
午後には、実際にキツツキの森の下見へ出発
スノーシューの履き方をおさらいして、森を歩くと、イメージがどんどん膨らんでいきました
木を揺らして、枝の上に積もった雪を落としてみたり、雪の上に寝転んでみたり・・・雪あそびって
楽しいんです
キャンプで、何をするのかは お楽しみこれからも、キャンプに向けて準備は続きます。
そして、最後は 冬の恒例「お話小屋の雪下ろし」落ちないように、気をつけてね。
協力してくれたボランティアの皆さん、ありがとうございました。
夕焼け
今日は、とっても きれいな 夕日。
みなさんに少しだけおすそわけです。まっかな夕日が雪面を赤く照らしていました。
この一面を覆っている雪がとけた時期から、宿泊棟や食堂等の建設が始まります。
来年のこの時期、風景がどんな風に変わっているのか・・・今から とても楽しみです
滝川美容協会のみなさんから・・・
先日、「滝川美容協会」から募金がありました。
年明けに行われた滝川美容協会新年交礼会で募金活動をしてくださり、
その募金がそらぷちキッズキャンプへ届けられました。
ご協力いただいた皆さんに心からお礼申し上げます。
今年の6月には、昨年度に引き続き チャリティーヘアカットも企画してくださっているとのこと。
今から、とても楽しみです。詳細が決まりましたら、ブログにてご案内させていただきます。
« 前ページ | 次ページ » |