goo blog サービス終了のお知らせ 

FF11&14『オス猫日記』

「オス猫」、Misericordeの活動記録(看板に偽りあり)他。
Twitterはじめました(お知らせカテゴリにて)

おぶぁぁぁああ!!

2007年12月11日 15時28分28秒 | 東方なんぞ
 妖々夢Easy、幽々子様のラストスペル(なのか? あれは)で死んだぁぁぁあ!

 ていうか幽々子様までは残機もボムもしっかり残ってたのに、ボーダーオブライフが流れ始めるころには残機もボムもすかんぴんに……!

 お、恐ろしいよカリスマ!

(パターン弾幕苦手じゃしなぁ、主)

 密度はともかく、速度がある弾をばら撒かれるといかんとも。

 その辺は反復するしかないんでしょうが……。

(ちなみにラスト以外で辛かったのはどのあたりじゃ)

 最高に安定しないのは、プリズムリバー三姉妹でしょうか。

 ていうか咲夜さん(幻符)でやってたんですが、へにょりレーザー凶悪すぎ!

 あんなん見切れるかぁー!orz

(ああまあ、確かにあれはかなりの事故死率を誇るらしいしなぁ)

 速度があって見えにくくておまけに軌道が極めて見難いですからね。

 ほか全般的に、自分はスペルカードよりも通常弾幕のが苦手な傾向にあるらしいことが判明しました。

 妖夢とか。

(妖夢か。剣閃の速度表現のために画面が遅延する演出はなかなかよいな)

 あれは自分としてもちょっと助かります。上で書いたとおり、速い弾が一番苦手なもんで、わずかとはいえ見切れるタイミングが発生してくれるのはすごくありがたいです。

 でもやっぱ通常弾幕が苦手~。

(むう。……とりあえずはプラクティスで被弾ポイントをつぶすところから始めたらよいんと違うか)

 そうですなぁ。

 問題は前回書いたとおり、集中力なんですがね!

V終盤の戦艦乗りたちの熱さは異常

2007年12月11日 00時31分53秒 | 雑記
 特に連邦軍提督とロベルト・ゴメスを筆頭としたリガ・ミリティアの老骨たち。

 旧式のMSの腕だけを動かして固定砲台を務めるところとか震えますね。

 Zの終盤も死人ラッシュですが、個人的にはVの終盤のほうが何か未来を予感させて好きです。

 話の展開自体はVのほうが暗いはずなんですが、何か希望が抱けるんですよねぇ。

(主要メンバーの年齢層が他作品と比べても一回り以上低いからじゃろ。生き残った子供たちが普段の生活を送っとる場面で終わるっちゅーのも関係しとるじゃろうが)

 ラストシーンが宇宙でなく地球上のシーンってのも、宇宙世紀ガンダムにおいてはかなり珍しいですよね。

 ほかには閃光のハサウェイとかもそうですが。

 あとVといえば個人的に気に入ってるのが戦闘場面でのBGM。

 緊張感があっていいですな。あのBGMが流れる=シュラク隊メンバーの死亡フラグでもありますがw

(シュラク隊の壊滅っぷりは異常じゃしな。ちゅーかそれをいったらシュラク隊所属の時点でこれ以上なく確固たる死亡確定フラグじゃろ)

 最終決戦までがんばった人も居るんですけどねぇ。恐怖のカテジナさん主要キャラ惨殺劇に巻き込まれちゃって……。

(オデロとかもな)

 オデロさんはショックでしたねー……。

 まさかのタイミングでしたし。

 例えるなら最終話直前のヤキンでイザークとかディアッカが爆発するようなもんですし。いや、あるいはアスランやカガリ……全員まとめて爆発してもオデロさんが墜ちたときのショックには及ばないな。

(ウッソを通しての視聴者の感情移入と信頼感は比較にならんからな)

 何せそれまで容赦なく周りが死んでいく中で、最初期からずっと一線にいた人ですから。そりゃまさかここまできてって感じですよ。

 まさに一蹴って感じの展開も衝撃を誘いますしね。

(同じ初期メンバーの脱落でも、エマやらのように敵と相討ちっちゅーわけでもないからな)

 カテジナさんまじこえー。

さぁこいヤマトぉぉ! 俺は実は一回倒されただけで死ぬぞぉー!

2007年12月10日 01時35分35秒 | 雑記
 おきてからこっち、右手首が痛みます。

 バイト中とかも不便でたまりませんでしたわ。

(原因は何じゃい)

 それがわからないんですよねぇ。

 寝違えた?

(首は首でも手首をか)

 ちっともうまくないですがね。

 それでなくとも身体中の節々が常に痛いっていうのに、何なんでしょうねまったく。

そろそろクスィーも旧式化の兆しが見えてきた

2007年12月09日 00時03分55秒 | 雑記
 GジェネはZZをクリア~。

(これで大型シナリオはあらかた終了かの)

 ですかね。

 あと残ってるのでステージ数が多めなのは、Vとクロスボーンくらいですか。

 ていうかクロスボーンはシリーズで二つ三つあったはずなので、実質最多ステージです。

(敵も凶悪じゃしな)

 ビームがどんどん使いづらくなってきますからねー。時代が後になるにつれ。

 そこらの量産機がビームシールドやら、あまつさえIフィールドとか搭載してたりとか。

 量産機の性能自体も跳ね上がりますし。

(一年戦争期の機体じゃと、相当カスタムしとらんと辛いな)

 武装の威力とか含めて考えると、カスタムしてても結構辛いですけどね。

 まあ、実弾豊富なんで逆に使いやすい面もあるんですが。

(もともとGジェネはシステム上多段ミサイル最強じゃしなぁ)

 カスタムしたズサとかまさしく凶器。

 その辺の関係でV2アサルトバスターよりただのV2バスターのが断然強いという。

(往々にして、発展先より中途機体のが使い勝手がよいというのは起こりうる話じゃろ)

 そうなんですがー。

 やっぱ一旦は行き着くとこまでいっときたいじゃないですか。

 今第一目標にしてるクィンマンサにしろ、絶対にその前のキュベレイMk-2のが強いですし。

 今回それでなくても大型ユニットは運用に悩まされるのに、武装がしょぼいんですよね……orz

 ていうかあれですよ。ゲーマルクにメガ粒子砲×8とかあるんだから、当然クィンマンサにも同じものを実装すべきなんですって。

 あのメガ粒子砲サイコミュ制御できるんだから一発一発当てに行くことも可能なはずなんですし。拡散と通常×nの両方実装すべき。

 あと拡散武器って確か相手とのサイズ差でダメージが左右されるんでしたよね?

 ……小さい相手だと威力が下がるんだとしたら、クィンマンサにこれほど不必要な武装もないのでは……。

 ていうか元の威力低すぎ。クィンマンサから火力奪われたら何に頼ればよかですか。ファンネルはMP消費だから乱発できないし、サーベルは当然一マス目だけ。

 Iフィールド頼りの特攻にもほどがあるぞ!!

(ちゅーかマンサ、腕にメガ粒子砲ついとらんかったか?)

 あー、あったようななかったような。PSP版だとついてたような気もしますが。

 ていうか弱体化されすぎですよねぇ。

 せっかくOPムービーに「大ボス!」って感じで登場させてんだから、もうちょっと補正をかけてくれ。逆補正とかマジ勘弁……orz

(ゲーム自体の評価がいいだけに、なおさらままならんな)

あたいったらさいきょうね! ……そんな風にポジティブになりたい

2007年12月08日 01時13分37秒 | 東方なんぞ
 いやまあ雑記で全然かまわないような内容なんですが。

(何かあったんか)

 や、MDに東方のBGMとか入れて聞いてたんですが、何ぞ一部音とび音われしとりまして。

 ……よりにもよってネクロファンタジアとプレインエイジアが。

(いや、知らんが)

 一体全体どこでとびが発生したのか突き止めねばなりません。

 CDに焼くときにミスしたか、あるいは百円均一で買ったCDが粗悪だったか、MDに落とすのに使ったプレイヤーが古すぎたか。

 できればすぐ修復できるといいんですが。

(ちゅーかいい加減MDからスティックプレイヤーにでも変えたらどうじゃ。録音も手間じゃし、不便なだけじゃろ)

 そりゃ買えりゃそれにこしたことはないんですが。

 何せ近所にそんなハイテク機器を扱う店なぞ皆無なもので。

 どうせ買うなら最良のコストパフォーマンスを求めることにこだわりたいのもあって、横浜かあるいは秋葉原まで出向いて買いたいんですよねー。

 ただ、そこまですると時間と金が……。

(Gジェネ漬けじゃしなぁ。今の主)

 それが済む頃にはスパロボOGの外伝とPSP版スターオーシャンが同時発売ですよ。

 それでなくとも年末年始はバイト忙しそうだし、年明けにはテストがあるし、たぶんレポート出てきそうで今から欝だ……。

(勝手に話をすすめて勝手に塞ぎこまれてもな)

ビームが――へにょる!?

2007年12月06日 22時59分25秒 | 東方なんぞ
 最近はGジェネに傾倒していた自分ですが。

 今もGジェネに割りと夢中な自分ですが。

 今日はちらっと東方もプレイしたりなんかしたりして。

(しばらく放置しとるとあっちゅーまに感覚が鈍るからな)

 そしたら案の定。ボムの反応が間に合わなくなっておりました。

 抱え落ちしまくりだぜー!

(そのレベルまで落ちよるか)

 ふがいないことに。

 あと背景と弾幕の区別がつきにくくなってたのは単に目が疲れていたからだと信じたい……!

(お話にならんな)

 でもって、相変わらずパターン弾幕がよけられないんですよねぇ。

 どうにもパターン構築が苦手で。

 それならそれで何度もやりまくるしかないわけですが。

(集中時間が異常に短いからな、主)

 何度もやろうにも、何度もやるほど集中が続かないんですよねぇ……(´・ω・)

アサクラ大佐への評価が底辺になる。そんなシナリオ。

2007年12月05日 23時39分17秒 | 雑記
 宇宙の蜉蝣終了です。

 シーマ様の過去やら、一体どうなってアクシズ行き艦隊への合流を拒否されたのかとかがわかって。より一層シーマ様が好きになりましたよ。

(あからさまに過ぎるとかげの尻尾。スケープゴートにされたことがシーマがジオンを見限った最大の理由じゃったわけか)

 許すまじアサクラ。てめえなんぞソーラレイぶっ放して自分とこの公王消し飛ばしたくらいしか劇中で働いてねーくせに。

 ていうかあんなえげつない裏切り方されたら誰だって恨みを抱くに決まってるでしょう。

 特にシーマ海兵隊は最終的には自分たちの行為がジオンの理想とやらにつながると信じて、あえて汚れ仕事をこなしてたわけで。

 そもそも海兵隊結成の経緯からして、ジオン市民でもないのに半強制的に徴兵されたわけで。

 あまつさえ知らないうちに故郷のコロニーが何かレーザーになっちゃってたりしたわけで。

 これで「ジオンの理想云々」を信じろとか言うほうが無理でしょ。土台。

(連邦に比べて高尚だの高潔だののイメージがあるジオンじゃが、やっとることのえげつなさは五十歩百歩じゃしなぁ)

 単に一部の人間に暗部を丸投げした挙句にそれを一部の独断ということにして体面保ってただけですもんねぇ。

 そういう意味で語る理想とやらを、あと現場の兵士を一番侮辱的な形で裏切り続けてるのって、ジオン上層部そものもなんじゃあ……。

(まあ、そういうところもモデルになった二次大戦時のドイツ軍っぽいっちゃぽいがな)

 つくづく語る理想と現実の行動の乖離が酷いですからな。

 最終的にネオジオンになってもその辺のちぐはぐさは変わらないし。

(シャアの思考→行動のプロセスがわけわからんのは昔からじゃろ)

MSのかっこよさの六割はシールドの形状に左右される

2007年12月04日 23時54分51秒 | 雑記
 Gジェネもジオン再興編に突入。まずは順当に、スターダストメモリーからプレイ中であります。

(そういえば今回は、宇宙の蜉蝣シナリオがあるんじゃったな。0083)

 はい。すばらしいですよね。シーマ様主役ですよシーマ様。

(シーマの立ち位置も、主が好みそうな按配じゃからなぁ)

 出発点はガトーたちと同じ理想にあるのに、それに裏切られて歪んじゃったあたりとかいいですよね。

(悪趣味すぎてわからん)

 あと台詞回しがいかしてるのと、乗機のガーベラテトラがでらべっぴんなのと、最期が凄絶っていうのもポイント高し。

 何気に星の屑失敗(半分成功してますが)の最大要因だったりなんかもして。

(08のシローが遭遇したコロニー毒ガス事件の実行者はシーマなんじゃったか?)

 たぶんそうかと。あの頃はシーマ様も理想に裏切られるなんて思ってなかったんだろうなぁ。

 でもって08といえばトップですよね。

(トップ……ああ、あの敗残兵か。またえらい微妙な……)

 いいじゃないですかトップ。専用の旧ザク乗りで小隊長ですよ。

 ゲリラの村を通り過ぎるときも、穏便に済まそうとしたってあたりがポイントですな。

 結局あのアホ(名前忘れた)のせいでえらいことになりましたが。奴がいなければひょっとすると無事に脱出できてたかもしれませんね。

(それは知らんが。ゲリラの村ちゅーたら小説版……)

 ストップやめてそれはノータッチでお願いします平に。

 キキも好きなキャラなんで、小説版の話をされるとほんとにへこむんですわ……。

またせたな、ヒヨっこども!

2007年12月03日 23時10分26秒 | 雑記
 大佐かっこいいよ大佐。

(イグルーは渋いキャラが多いからな)

 基本的にその話の主役(?)は死にますけどね。

 とまれ、イグルークリアによって一年戦争編の全シナリオクリアです。

(ちなみに一番きつかったのは?)

 間違いなく宇宙、閃光の果てにですな。

 ていうかマレットが無駄に強いです。キャラ的には極まりない小物の癖に。

 あんなんいらんからリリアをよこせと。

(増援のタイミングやら場所もいちいち厭らしいしな)

 ユイマンもリリアも、あんなものに最後まで従うなんてもったいない。

 適当なところで見限ればよかったのに。まったく。

 ……ギュスター? 誰です、それ。

(……いやま、台詞もほとんどないしな。空気じゃし)

 キャラといえば、戦記で真っ先にメイが自軍入りしてきたのは嬉しいですな。整備要員って貴重だし、キャラ的にも戦記で一番好きなんで。それこそ原作ゲームの頃から。

(あの順番は狙ったとしか思えんよな)

 ノエルとユウキを連続でよこされても困りますがね。能力まる被りですし。

 あとほしいキャラっつったら、誰ですかねぇ。イグルーの大佐はもう来てくれましたし。

(パイロットはオリジナルですでにいっぱいいっぱいじゃしな)

 ブリッジクルー、できれば操舵とかほしいですかね。

 ていうか早く三チームつめる戦艦作りたいなぁ。スクイードとか。

(結局それか……)

○○○→メルギトスの豹変ぶりは当時ちょっとばかし衝撃的だった

2007年12月03日 01時25分41秒 | 雑記
 どうもDSでサモンナイト1・2が移植されるようです。

(ほう。いくならPSPじゃと思ったが、DSへいったか)

 1はPSPで出てますがね。どうせなら2もきっちりPSPで出してほしいところなんですが……。

 サモンナイトはクラフトソードシリーズがGB系列で出てるので、そっちのつながりで向こうに移植することになったのでしょう。

(なるほど)

 見た限りですとベタ移植みたいですが、あるいはおまけとか新キャラとか追加される可能性もあるかもですな。

 まさか新ルートは追加されんでしょうが、パッフェルさん関連で伏線が追加されるとかならあるかも?

(うーむ。パッフェルか……仲間フラグを立てるのが面倒なんじゃよな)

 ミニゲームが難しいんですってば。

 サモンナイト2は隠しキャラのフラグがどれも結構なめんどくささとわかりにくさなもんで、情報なしだとかなりきついですな。

(ユエルなぞ最初の選択肢がすでに鬼門じゃからな)

 しかも二話とかで出てきますからね。最初のフラグ。

 以降中盤近くまでまったく音沙汰なしですし。

(あとはそうじゃな。あの裏設定の塊っぽいぼっちゃんか)

 小箱くれる彼ですか。あれも地味にわかりにくいですよね。

 カルマ値が相当厳しい条件みたいですし。

(基本的に味方の戦闘不能はリセットじゃからな)

 まあ、ちゃんと召喚術とかセッティングして戦術間違えなければ、ストーリー上のバトルはどうにかなりますが。

 たまに強制出撃メンバーが多いときとか辛かったりしますが。

(そこは主人公一点強化でどうとでもなろう)

 それもそうですか。

 特にトリスとか、単身突撃には使えますよね。地味に回避しまくるんで。

(移動力が4になるのもでかいからな)

 マグナは……どうしてもルヴァイドやらシャムロックやらと比較しちゃうっていう……。

(地味にフォルテも強いしな。大剣勢はほかのラインナップが強力すぎるから仕方あるまい)

 哀れな男よ……。