FF11&14『オス猫日記』

「オス猫」、Misericordeの活動記録(看板に偽りあり)他。
Twitterはじめました(お知らせカテゴリにて)

【EDF-IA】これはこれで

2011年07月09日 23時29分10秒 | TVゲーム
 アリだーーーッ!!

(そこはサンダーーーッ! のほうが正解じゃろ)

 うーむ。ダメだしされてしまった。

 しかし、実際これはこれでアリだと思います。ネタじゃなくゲームのお話ですよ。

 ゲームとして細かい不満点や、EDFとしてのコレジャナイ感は確かにかなりの数ありますが。

 プレイしてて最初の不満はキーコンフィグがないことでしょうか。こんなとこ(オプションが半分以上無価値)だけEDFの伝統を踏襲せんでも……。

(実際のゲーム部分自体はかなり別ゲーじゃよなー)

 まずキャンペーン方式なんで、1ステージが長い。

 でもって敵の大量さなんかはEDFシリーズそのままなんで、精神的な疲労が結構きついものがあります。

 もうちょい細かく区切ってくれるか、本家同様のミッション方式にしてくれたほうが個人的にはうれしかったかな。

 でもまあ、オンラインの導入やら、向こうでのスタンダードやらを考えるとこうなるのもやむなしなんでしょうけど。

 イメージとしてはEDFテイストで作ったギアーズってとこでしょうかね。

(単に主の知っとるゲームをあわせただけのイメージじゃろ、それ)

 もっと近い感じのゲームがあるかもとは思います。洋ゲー自体ほとんどやりませんからねぇ。

 FALLOUTとギアーズくらい? どっちも和ゲーにはない面白さがあってお薦めですぜ。

(うむ。じゃが今はEDF-IAの話に戻せ)

 うぃ。

 兵種が四種類という点は、本家に逆輸入してくれてもいい出来。

 従来の陸戦(トルーパー)、ペイル(ジェット)にしても本家とは微妙に違った操作感で楽しめますし、重装(バトル)なんかはかなり新鮮なプレイが楽しめます。

 罠師(タクティカル)についは自分で触れてないのでノーコメントで。オフCo-opで使ってた友人曰く、設置系は使いやすくなってる(個人的に)だそうです。

 もし次回があるとすれば、兵種間で共有できる武器なんかがあるといいかも知れません。アサルトライフルとかサブマシンガンとか、ロケランなんかも一部は共有できそうですし。

 もちろんそれによってやり込み度が落ちてしまわない工夫は必要でしょうけれども。

(うむ。では今作を本家と別ゲーたらしめている最大の要因たる、ランクシステムはどうじゃ)

 うーん。冒頭述べたとおりこれはこれでアリ、だとは思うんですけど、やっぱEDFには合わないなーと。

 EDFはキャラクターとしての成長要素はアーマーくらいなもので、あとは何しようがプレイヤー側の自由! ステージだけ用意してやっから好きにしろ! っていう部分も大きな魅力のひとつと思うわけなんで。

 武器の入手方法にしても、雑魚の群れが落とすものを拾い集めて、ステージ終了時に宝くじ的にレアな武器が! っていうのが好きな身としては、ボス級の相手じゃないと武器落とさないってのは残念ですし。

 ただ、各兵種の特徴がどんどん伸びていってより個性を発揮できるようになる。って部分はゲームとして大いにアリ。

 だからこそ、別ゲーではあるけれどクソゲーではない。って評価が下せるわけで。

(最終的な評価としては、どうじゃ? 主の期待値から見て)

 EDFシリーズとしての期待値を十分満たしていたか? という点から見れば、正直なところ微妙な線と申し上げたいところ。

 武器数の多さや兵種の個性はいいとしても、やはり1プレイが長すぎて疲れてしまうゲーム設計や、キャンペーンモードのあまりのボリュームのなさ(全15ステージ)は誤魔化しようのない「欠点」です。

 もっとも本家と完全に切り離してみてしまえばいいだけなんですけど。上記の二つの欠点以外は普通に楽しめるゲームだと思いますよ。

 経験値入手レートが低すぎて作業過ぎるとかドロップ武器集めが作業過ぎるとかやっぱステージ長すぎるとかほぼ全ステージで対空兵器ないとやってらんないとかスナイパー死んでるとかエフェクトしょぼすぎて爽快感が足りないとか敵に攻撃当たってんのかわからんとか実弾兵器が全体的に演出不足でストリンガー撃ったときのあの手応え的なものを返せとか、次回作に向けての要望みたいな不満は細かくいっぱいありますけどね。

(うむ。主が本家シリーズを神格化しとることはよーく伝わったわ)