goo blog サービス終了のお知らせ 

FF11&14『オス猫日記』

「オス猫」、Misericordeの活動記録(看板に偽りあり)他。
Twitterはじめました(お知らせカテゴリにて)

【川上稔】もう、分かたれることはねえよ【境界線上のホライゾン:アニメ】

2011年11月06日 22時50分45秒 | 電撃文庫作品
 全編通してダッちゃん大暴れの回でしたね。あと元信公。

(これ…ここまででプロローグなんじゃぜ……)

 一巻上丸々使って導入って。アニメで五話使って導入って。外道会話ごっそり削っても五話って。

 その削られた外道会話も、なかなか伏線になってたりあると感情移入度合い違ってきたりで惜しいところなんですがねー。

(入れとったらアニメ作品としてのテンポやら、尺やらいろいろ狂うんじゃろ)

 会話の掛け合いの分量多くしちゃうと、画面の動きがなくなっちゃいますからねー。

 でもやっぱ、ダッちゃんと鹿角に感情移入するにあたっては鹿角が鎧状態になったときの会話はもっとほしかったなぁ。

 さすがにとの『割断世界ホンダリア』についての会話はカットでオッケーかとは思いますが。

(アニメに道雪出てこんしなー)

 宗茂も復活しないんだよなぁ、尺的に。

 まあ原作でも完全復活まで至ってませんけど。

 出る出ないだと、ツネ子が出てくるか否かが一番の関心事ですわ。今のところ。

(英国編をきっちり描写するなら出てくるんと違うかのう)

 その後のアルマダ海戦をどんだけやるかにかかってますねえ。

 OPにばっちりセグンドも映ってますし、がっつりやるといいなあ!

(セグンド……居たか?)

 ほらあの背景の隅っこで後ろ向いて床にモップかけてる…ね?

(あー……原作未読の人間には絶対にわからんじゃろうなぁ、あれ…)

 今回は贅沢にもOPもEDもなかったんですけどね!

 EDテーマの入り方は神懸ってましたぜ。ダッちゃん、お疲れ様!

【川上稔】忠、勝つ【境界線上のホライゾン:アニメ】

2011年10月28日 22時47分29秒 | 電撃文庫作品
 ダッちゃんかっこいい! 傍から見てると娘をほっぽりだして理由もわからん叛乱に加担してるダメオヤジだけどかっこいい!

(そういう言い方するとぶち壊しじゃの……)

 創世計画の全容が原作でも判明してないから仕方がない。

 しっかし武神の動きかっこよかったなぁ!

 それ以上に鹿角の動きに気合入りまくりなのが川上作品らしくっていいじゃない、ですがw

(戦うメイド@自動人形大好きじゃからなー)

 デビュー二作目にしてすでにヒロインが自動人形だったりしますからね。

 同じ自動人形でも何かと扱いの悪い男性型とはえらい違いだ。

(そもそも登場数自体がレアケースじゃろ>男性型。ベルマルクシリーズはかなり優遇されとったし、一概に扱い悪いともいえんぞ)

 登場自体が少ないっていうのがすでに…とか言い出したらキリがないですかねw

 しかしこれは次回以降のモブ武神隊大奮闘~ダッちゃん無双~東西無双大決戦まで期待がノンストップですね!

 特に宗茂のアクションは実にアニメ向きだと思うので、本気で楽しみです。

 うあー! 早くダッちゃんの名言が見たいぜー!!

(オヤジ好きじゃのー)

 川上作品のオヤジ連中はどいつもこいつも不良中年でかっちょいいんだぜ。

【川上稔】新しい、価値観……!【境界線上のホライゾン:アニメ】

2011年10月23日 22時34分32秒 | 電撃文庫作品
 アニメで改めて見て吹いてしまった。

 あの中身が、直前に正純に渋くてかっこいいこと言ってたのと同じ人物だとはなぁ……。

 ネタバレを知ってる身だと、コニタンの後ろにばっちり映ってる代物に視線が釘付けじゃよw

(あれ、仕込みやったのトーリじゃろ? あの時点で中身とも知り合いじゃったんじゃろうか)

 アレでも総長兼生徒会長ですからねえ。他国で言えば国家のトップにあたる人物なわけで。

 とはいえそこは無能の字名に表される部分もありますから、どうなんでしょ。

 原作も話が大きく動き出してますが、未だにトーリに関しては未知数なんですよね。

 あいつ見えねぇぜ…。

(現状、武蔵勢で最も腹の底が見えんよなー)

 何か意識が変化しつつある、みたいなことはほのめかされてましたけどね。最新刊で。

(そういえば読了したんじゃったか)

 奥州勢が一気に増えたからキャラ把握でまたしばらく忙しいですぞ。

 さしおいて気になるのは、半竜と人間の恋愛って成立するの? ってことでしょうか。

(いや、あれは……そういう展開になるんか…?)

 成実さん案外チョロそうじゃね?

 ウッキーは狙ってる対象以外への攻略能力が高くて素敵ね。

 鬼庭さん素敵! かっこいい! もっと出番をあげて! 歴史再現がどこまであてになるかわからんけど、政宗より長生きなんだよねこの人。

(うむ。……片倉は?)

 壁プリントになった人みたいに重たい過去とか裏話があるんでしょかねえ?

 まあでも、武蔵と関われば壁プリントの人みたいに今の素敵な性格だけが残っていくと思うからいいんじゃないでしょうか。

 あ、壁プリントの人ってちゃんと復活できるのかな? あの人の歴史豆知識がないと地味に不便なのよね。

(復活はしそうじゃが……ついに本妻乗り込んできよかったからな…武蔵に)

 また周囲が悲鳴を上げねばならん事態が起きるのかな。

【川上稔】本番に向けてテンション上げてかないと【境界線上のホライゾン】

2011年07月12日 21時53分23秒 | 電撃文庫作品
 というわけで原作読み直し中。現在第一巻(上)まで読破。

 やっぱ親父連中はかっこいいな。ダッちゃんかっこいいよダッちゃん。

(一巻目から本多・忠勝vs立花・宗茂とか戦国夢の対決かましてくるからのー)

 純粋に経験値で圧倒してくるといったダッちゃんの描写がかっちょいいのよ。

 退場の仕方まで最高すぎるだろダッちゃん。

 読み直して改めて、自分がホライゾンのダッちゃん大好きなのだということを思い知らされます。

 1-上で退場なんて早すぎないかね……!

(じゃが真っ先に盛り上げ役になってくれとるおかげで、アニメでは間違いなく注力して描写されるんと違うかの)

 ダッちゃん退場回は是非とも最高のクオリティを出してもらいたい。

 いや、当然として全話最高のクオリティを要求したいんですけども。

 ていうか力を抜けるようなシーンがないんだよなあ。モブの会話含めて全部世界設定の足場固めやら次へ繋がる伏線になってるんだもの。

(うむ。まあトーリがアホやっとるシーンならば、いろいろと無茶をしても許容されるんじゃないかの)

 ああ、トーリのアホやってるところは徹底的にアホに描いてほしいですね。




 だからこそトーリのかっこよさが際立つというものなんで。

【成田良悟】柏木クロスまじヒーロー

2011年05月29日 22時32分48秒 | 電撃文庫作品
 針山さんは定期的に読み直したくなりますな。

(針山さんシリーズに限らず、成田作品はどれも読み直したくなるじゃろうが)

 何回読んでもカタルシスを得られる作品だからでしょうかね。

 どの作品も終盤にかけての収束感がすごいですから。

 中でも特にお気に入りなのはやっぱ針山さんの二巻。

 バウワウの葛原もそうですが、成田作品に登場する“ヒーロー”はどいつもこいつもたまりません。

 ヒーロー像として正道でなく邪道なキャラのほうが多いわけですが、それでも文句なくヒーローだと思えるのが素敵。

 理論的でなかったり、時には倫理的ですらないけれど。

 それでもヒーローってのはやっぱりエゴの塊であるべき。

 正義なんていうエゴの最たるものを貫いてもらわないといけないのだから。

(その持論でいくと成田作品の登場キャラの大半がヒーローに当てはまりかねんぞ)

 あとはまあ共感できるかできないか。燃えられるか燃えられないか。

 結局のところ好みですな。

 で、やっぱ柏木クロス好きだわー。



 読んでると泣いちゃうんですよね。この手の話。

(一度ずたぼろにされたヒーローが立ち上がる話が好きなんじゃろ)

 邪道なのに王道! ふしぎ!

【境界線上のホライゾン】10月からですってよ、奥様

2011年04月27日 22時29分57秒 | 電撃文庫作品
 まあ、スケジュール的に到底間に合いそうになさそうですけれども大丈夫でして? 奥様。

(どこまでやるかにもよるがな)

 クオリティを、クオリティだけはほんとちゃんとしてくれ。

 ここから川上ワールドがメディア展開されていくかどうかの分水嶺なんだから。

(主にとってはあまり大々的に展開されるのも喜ばしいだけではないのではないか。マイナー好きな趣味人として)

 マイナー好きったって半端者ですがね。化物語→刀語と西尾ワールドが続けてアニメ化したように、もしかしたら境ホラをきっかけにして都市シリーズとかアニメ化するかも知れんじゃないですか。

 そしたら巴里や伯林をアニメ化して、そんでもってその流れでスパロボに参戦してくれ。

 ベルガーやらヘラードは生身ユニットもありで! ベルマルクやアルフレートもね!

(……夢想の類じゃな)

 いやだって、境ホラそのものはどう考えても他作品とクロスオーバーできそうもないし。

 それ自体が川上ワールドの闇鍋みたいな世界観&設定なのにこれ以上何をどうしろと。

 そりゃあ叶うってんなら弁慶にちょこんと乗って華麗に指示を下す義経とか見てみたいけれども。

 常人では理解に苦しむ次元で土下座戦を展開するシロジロとゲーリケとか超見てみたいけども!

(肝心のアニメではあの辺までやるんかのぅ)

 あの辺まで……って、サンライズ側が「省略とかはしないで原作準拠でいく」って明言してる関係上、そこまでやっちゃうと尺がいくらあっても足りませんぜ。

 ネイトママンの過去話とかどうやったところで深夜枠通り越してDVD版限定シーンになっちゃうしー。

(歴代の川上作品でもぶっちぎっとったからな……)

 これまでもあれに匹敵するようなシーンはいくらもありましたけどね。終わクロでだって(主人公二人が)やらかしてましたし。しかもアブノーマルシチュエーション……!

 ……よく考えたら、ああいうシーンを重要なキーテーマとして放り込んでくる以上、川上作品でアニメ化できるのなんて極限られてくるよね。

 ただでさえ文章表現という形態以外でどう足掻いても表現しようがない作品が多いってのに。

(巴里やらエアリアルシティやら、映像化しようがないからのう)

 いやー、でもやっぱ楽しみですな。10月頃は仕事どうなってんのかなー。

【境界線上のホライゾン】アニメ化とかトチ狂ったのか【川上稔】

2011年02月20日 21時44分05秒 | 電撃文庫作品
 しかもサンライズですってよ奥様。

(正直ファンであればあるほど“ありえん”と思っとった事態じゃろうな)

 川上稔作品というものの内容を知れば知るほどアニメ化なんぞ不可能だと思わざるを得ませんからねぇ。

 しかも現行作品で屈指の設定および情報量の詰め込みっぷりを誇る境ホラですよ。

 サンライズと組むんなら無難に伯林あたりでよかったじゃないの? といわざるを得ない。

 あれならまだしも一般人向けな内容だし話の主役は重騎とかその辺だから映像的にも映えそう。

 境ホラなんて文章で説明しないとさっぱりわからん部分だらけだし、専門用語は実在の言葉の同音異義多数だし、チャット会話は頻出するし放送禁止コードはそこらにあるし何より主人公の時点でゴッドモザイクな代物ですぜ?

 ていうか何クールやるか知らんが絶対一巻の中身すらまともにやりきれないで終了すると思われる。

 無理無茶無謀だよこの企画。

(作品のファンほど悪い予感を抱かざるを得んというのもあまり聞かん話じゃのぅ)

 アニメ化するってこたぁ原作知らない人の目にも触れるってことですからね。ただでさえイラストの濃さとかラノベとしては悪目立ちする分厚さとかで妙な先入観もたれることの多い川上作品なのに。

 この上アニメの出来が原作レイープな有様だったりしたら非常によろしくないことになりまっせ。

 最低限デュラララやバッカーノレベルのクオリティがないと。ラノベのアニメ化って時点で最近は嫌な予感しかしないってのに……。

 川上稔作品がついに多少はメディア展開するんだなー、ってうれしさはもちろんあるんですが、よりによってなんで境ホラ? 初っ端不可能なお題に挑戦するのはなぜ? って気持ちのほうが強すぎます。

 頼むから最初は香港か伯林、あるいはせめてOSAKAあたりにしてほしかった……。

 とは言うものの、川上さんご本人のつぶやきでのご報告やら見るに付け、サンライズ側からのアプローチがあって「“ホライゾン”が作りたい」との流れで決まった話っぽいので、そこに一縷の望みを託しましょうか。

 ……ガンダムUCに人材全部持ってかれてなきゃいいけど……。

(放送予定だけはチェックしとかんとなー。神が降りるにしろ通夜になるにしろ、実際に目で見ん限りは何も言えんし)

 いっそこのままミカベル作品もアニメ化されんもんかね。

【とある魔術の禁書目録】次は北欧神話がらみになったりするのかね?【22巻ネタバレ】

2010年11月19日 23時10分06秒 | 電撃文庫作品
 果たしてとーまさんはどうなってしまったのか!?

 ……これで本当に死んでたら斬新というかなんと言うか、意表はつかれますよね。

(まずないじゃろうがな)

 計画どうこう言ってたからアレイスターがどうにかしてくれるんじゃないでしょうか。

 そのアレイスターも今回で、いくつもの場所に同時に存在できるっていうどこぞの猫のようなことができることが判明しましたし。

 どうすんだこいつ。

(旦那じゃ。旦那を呼べ。一人帝国の旦那を)

 そうか。旦那を呼べば空気を通り越しつつある姫神さんの、虚空へ消え去りつつある設定を復活させられますしね


 いやほんと、とーまさんの走馬灯的な文章を見るまで存在自体を忘却してましたよ。ア…アレ…アウレ……杉田のほうは覚えてたんですけど。

(地味に幻想殺し切断をやってのけた先駆者じゃしの)

 いや割と本気で洒落にならん強さの設定というか、二巻で出すような相手ちゃうやろというか、おかげで強制退場くらって以降出番皆無というか。

 そげぶ喰らって精神的に成長しちゃったら反則になるから仕方ないんですけど。今回インさんのピンチ的展開だったのに一枚も噛ませてもらえず可哀想に……。

(記憶パーじゃし顔も変わっとるからなー)

 空気とはいえその後もちょい役とか背景程度はさせてもらえている各巻面子と違って、完全無欠に作品から退場しましたからねー。

 まあ、アニメで声が杉田じゃなかったらこうして思い出すこともなかったかも知れないんですけど。

 今巻は比較的いろんな勢力の方々が(背景程度とはいえ)出てきてましたが、学園都市本土に居残りの人たちはここんとこ出番ないですね。

 小萌てんてーとか、とーまさんの日常の象徴的な属性あるんだから、とーまさん特攻の前後にちょびっと出てきてもよかったのに。

 ……個人的にはステイルがずんばらりされたり「残像だ。」したときでもよかったですけど。

(ステイル側からはモノローグにさえ登場せんからな)

 そりゃステイルからしたら「世界のすべてのインさんと一瞬イメージが重なっただけのよく知らん人」ですから……。今後どう伏線回収されるか知りませんけど。

 しかし、とーまさん生死不明だと御坂とインさんはまずしばらく立ち直れないでしょうし、安否判明するまで誰中心に話すすめるんでしょ。

 一通さん(白)、浜面(イケメン)、ステイル――あたりが本命になるのかな。

 放置されてた学園都市側の居残り組で話を展開されても面白そうですけど。

(学園都市暗部編やろうにも、一通おらんしなぁ……)

 土御門さんを! 土御門さんをフィーチャーすればいいと思うの!!

 暗部といえば垣根帝督の現状とかが地味にトラウマもの。割と好きなキャラだったんだけどなあ。第二位だし。

 学園都市暗部編のキャラたちはいつどこで誰が死んだり、死んだほうがましな境遇になってもおかしくないから困る。

(じゃからこそのアップダウンというものじゃろ)

【とある魔術の禁書目録】教皇かっこよすぎるだろ……【いまさら21巻】

2010年10月16日 00時45分08秒 | 電撃文庫作品
 電車の中で読んでて泣きそうになるとか、なんなのこの爺様。

 登場した当初に受けた印象とはまったくまるきり別人のように株上がりまくりなんですけど。

 出てくるの1シーンだけなのになんという存在感……。

(魔術サイドの清涼剤じゃからな)

 今巻延々と戦闘させられてて、しかもなんだか勝つビジョンがまるで浮かんでこないステイルと、今巻1シーンしか登場せずただ歩いて言葉を発しただけなのになんだか負けるビジョンが浮かんでこない教皇。

 教皇かっこいいよ教皇。

 最近土御門さんがまるで出てこないので、教皇さんに非常に注目しています。

(そういや出てこないのー)

 すでに登場人物がオールスター気味で飽和しつつありますからね。もともと暗部でうごうごしてて、上条さんと表立って戦場で絡まない土御門は出しにくいんでしょう。

 暗部からのご出演ってだけで一方通行さんとか浜面たちとか新御坂とかいっぱいいるし。

 たぶん土御門の出番があるとしたら、主要な登場人物が皆出払ってがら空きになった学園都市でのお話じゃないかな。

 次のSSとかで、その辺の裏話みたいなのが出てくるんじゃないかと妄想してます。

(その前に22巻をさっさと手に入れんとなー)

 キノの旅とヴァンプもですよ……まじあの本屋には失望しか湧いてこないわ……。

【どうでもいい話題】逆に吃驚したわ

2010年10月11日 10時59分50秒 | 電撃文庫作品
 近所の本屋の品揃えが死んでるというのは前から知ってましたし散々書いてきましたが、今月の電撃文庫新刊のラインナップが酷すぎる。

 まず禁書目録がない。アニメ二期開始直後で一番注目作だろうに。ない。というか21巻が大量に平積みされてるあたり、何か勘違いしてないか?

 そしてキノの旅がない。ラノベまったく読まないけどキノは読んでるって知り合いが数人周囲に確認されてるくらいだから売れない作品ってことはないはず。時雨沢さんの作品がほとんどない時点でアレですけど。

 そしてヴぁんぷ! がない。デュラが当たって成田作品に手を出して見ようという人がまだ居るだろうタイミングというに、ない。

 挙句アクセルワールドがない。最近の新人シリーズでは間違いなく注目株のアクセルワールドがない。一巻だけ申し訳程度においてあった。

 ……そして他の新刊は置いてあるという意味不明さ。

 売り切れたってことはまずない。なぜなら隙間がまったくなかったから。棚にも平積みスペースにも、だ。

 ていうかだから禁書の21巻が平積みになってたり、いまだに生徒会の一存だのバカテスだのがシリーズまとめて平積み(この二つでラノベスペースの平積み九割占領してる)にされてる時点で、いっそラノベが置いてあるのが奇跡レベルのわかってなさ。

 いっそ最初から一切仕入れないとかしてくれたほうがすっきりするんですが。コミック系にしろ、中途半端にシリーズ物の途中の巻だけ仕入れる(それ以前とそれ以降はまったく入荷しない)とか平然とやらかすから、店頭で新発売をチェックする自分のような人間にはむしろ嫌がらせに近い。

 あんな本屋でも駅前っていう立地条件だけはいいとこに陣取ってる上、この辺で唯一の書店という立場を手離そうとしないから、ほんとに迷惑極まりないわ……。

 ていうか雑誌コーナーと筆記用具コーナーを今の五分の一に縮小して他のコーナー広げろ。そして物を仕入れるときは売れそうなものとそうでないものくらい調べてから入れろ。申し訳程度にラノベ入れるくらいなら入れんな。だんだん腹立ってきた。

(ちゅーかこれ【どうでもいい話題】じゃのーて【愚痴】じゃろ……)