カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

球磨川河川敷でツクシイバラが満開

2024-05-15 15:21:28 | おでかけ

 10日くらい前に、新聞で「ツクシイバラ」が開花しつつあると掲載された。

 5月中旬から6月上旬まであたりが花の見頃というので、今日訪れることにした。

 場所は、球磨郡錦町~あさぎり町の球磨川河川敷一帯。

 高速と一般道を走って約1時間半くらいの行程。

 ツクシイバラのイベントは、今週末と来週末だが少し早めの混まない時期に訪れた。

 

  ▲(ツクシイバラの群生)

 河川敷の全体を写すことは難しいが、堤防の上からやっと少しの範囲を写すことが出来た。

 前方の木立の向こう側を球磨川が流れている。

 

  ▲(ツクシイバラ)

 堤防から河川敷に入る通路の脇に小さな幹がチョコンと顔をだし、小さいながら花を咲かせていた。

 クズの葛に絡め取られなければいいが・・。

 

 

 

 

  ▲(ツクシイバラ)

 株毎に微妙に花の色が違っているように見えた。

 河川敷には、イベントの準備としてテントや机・椅子などのほか照明なども準備中だった。

 誰も居ない花園に、車から折り畳みのテーブルと椅子を運んで、花を眺めながら弁当を食べた。

 暫くすると女性の二人連れがやってきて、同じように弁当を食べ始めた。

 時々ウグイスの鳴き音も聞えてくる。

 堤防の斜面には、アザミ・・・。

 

  ▲(あざみ)

 アザミも群生して咲き誇っているものの、何しろ訪れる人の目的がツクシイバラなの近寄る人は少ない。

 去年もこの一帯に咲いていたと相方が言うので、知る人ぞ知るということか・・。

 ここまで来たついでなので、近くの「天子の水公園」の花菖蒲を覗いて見ることにした。

 偶然にも、弁当を食べていた女性二人連れも同じ目的地らしくて、私達の車の先を走って行く。

 天子の水公園の駐車場からの長い階段を、若い二人組はどんどん降りて行くが、相方は階段は嫌だと言う。

 駐車場の端から、遙か下の花菖蒲園を見下ろすとほとんど花は咲いていなかった。

 数本だけ咲いているのが見えたので、竹林越しにパチリ。

 

  ▲(花菖蒲)

 去年も訪れたが、今年と同じような状況だった。

 それは当たり前で、ツクシイバラの時期に訪れるのでいつも早過ぎるのだ。

 もう暫くすると、玉名市の高瀬裏「花菖蒲まつり」の時期が来る。

 我が家恒例は、玉名の花菖蒲祭りなのである。

 遠出の花見は、ぼちぼち終わりかもね・・等と相方が言う。

 最近の私の運転は、ナビの他に生きたナビが横からうるさく言う必要があるのだとか。

 確かに生きたナビは、この頃うるさい。

 「モンローとヘップバーンで揉めている」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯉の「恋の季節」 | トップ | 突風と友の訃報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事