しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

10月の定例探鳥会。 (10/9*日)

2022年10月09日 | 野鳥


エゾビタキを全員で観察できました。





曇り空ですが、雨が降らずに楽しめた10月の探鳥会でした。
仕事のお仲間や仲良しの小学生も
参加してくれたので一緒に歩きました。



真っ赤な赤とんぼ。



アオツヅラフジの実。



私の靴に隠れようとしたクロベンケイガニ。

今日観察できた鳥は
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、
ウミネコ、ミサゴ、トビ、タカsp、モズ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ショウドウツバメ
ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、マミチャジナイ、イソヒヨドリ、
エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、
ホオジロ、ジョウビタキ(27種)、
参加者は46名でした。
まだ冬鳥たちの姿は少ないですが
これからの到来を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする