春休み終盤です。
世の中は新学期が始まって、新生活を始めた人もそろそろペースをつかんできた頃かもしれませんね。
3月の終わりから春休みに入って、4月に入ってから新年度のミーティングがありましたが、約3週間、のんびり過ごしております。
これだけの休みがあれば、どこかへ出かけたくなるものですが、ここ数年は全くそんな気が起こりません。
今まで勝手気ままにやってきた反動でしょうか…。ま、そのうち気が変わるかもしれませんので、その時を待ちたいと思います。
それで、その気分は1日の過ごし方にも影響していて、午前中はゆっくり過ごしてもあまり罪悪感がありません。
起きる時間は6時前後でふつうですが、身支度、食事、その後の家事もろもろがのんびりです。
家事が終わったら、だいたい11時になろうかというところ。
午後にようやく仕事を始めます。けれど、集中できる時間は限られているので、だらだらしてきたなと思ったら、気分転換にまったく別のことをします。たとえば、コーヒーをいれるとか、晩ごはんの下準備をしてしまうとか…。
家で仕事をするときは、だいたいでよいので、終わりの時間を決めておきます。
私は5時台、遅くとも6時ころにはパソコンの電源を落とすことにしています。
目の負担も減らしたいですから。
夜はテレビを見ながら夕食。テレビに疲れたら、早めに寝室に引き上げて読書です。
結局、起きている間は何かしら目を使っているものです。
窓の外は素晴らしい青空です。大事な目のために、長めの散歩に出かけます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます