フォントいじりが好きな人に朗報です。
文字にグラデーションを簡単につける
■グラデーション文字作成CGIにて作成。
グラデーションをつけたい文字を入力し。開始色と終了色を決めるだけで、簡単に作成できます。
オークション関連リンク集が親ページなのですが、HTML講座もわかりやすくて、ブログの記事をもっと装飾したい人には参考になるかもしれません。
もっとも、gooブログでは使えるタグに制限があるため、このページで紹介されている全ての表現が使用できるわけではないので、ご注意。
先日、新たなブログを開設しようと、いろいろな無料ホスティング型ブログサービスを試してみたのですが、HTMLタグが使えないサービスが意外と多いことに気付きました。
リンクタグやフォントカラータグなど、独自のタグ(リンクタグはそのまま<>文字列<>と書くなど、HTMLを全く知らない人にはとっつきやすいのかもしれないですけど、ちょっとでもかじったことのある人には、かえってややこしくて、記事作成するのが辛いですね。
このことを考えると、gooブログ以外では、livedoorやexcite、SeeSaaなどが使いやすいです。サーバーが最も安定しているのでは、と思われるMSNもリンクタグが使えませんでした。(っていうか、右クリックさせてくれません。デザインも見るからにMSNという自己主張が強くて、カンベンして欲しいです)
普通にWEBサイトを作成している人には、かな使用の独自タグってかなり使いにくいんじゃないかなぁ?
オンラインソフトでHTMLタグ入力支援ソフトなんかありますけど、それも使えないわけだし、そのサービス独自のタグを覚えても、その知識を他で生かせることがないのなら、あまりメリットがあるとは思えないんですけどねぇ。
あ、いつもの事ながら脱線しました。
グラデーション文字です、はい。
こんなサイトもありました。
*Color Dictionary Online*グラデ文字Maker
IEでしか動かないみたいですけど。
↓作成例:
むだづかいにっき♂
こんな装飾、だからなんなの、と言われればそれまですけど、ちょっとインパクトは与えられるかと思います。僕は多分使いませんけど。
ちなみにグラデーション文字作成の専用ソフトなんていうものもあって、オンライン上で使うのが嫌な人は、「グラデーション文字作成」でグーグルしてみてください。
タグ挿入型HTMLエディタStyleNote 4には、3色グラデーション、文字列の形を変形させられる機能までついていて、遊び甲斐がありますよ。
ちなみに作成例。
むだづかいにっき♂
や、だからどうしたの、と言われればそれまでなんですけど。
面白いでしょ? ね、ね?
追記:
kokoさんから熱いラブコールがあったので、調子に乗って、こんなのもお知らせしますよぅ!!
☆FontGradationHTMLというフリーソフトで作成しました。設定はiniファイルに保存されるので、レジストリの汚れが気になる人も安心です。
3色グラデーションのほか、選択した色を交互に並べることも出来て、表現力豊かです。上で紹介した物とは異なり、テーブルタグで生成させることも出来るので、作例のようにちょっとしたバナーっぽいものを作ることも出来るのがミソ。背景色も、もちろん変更可能です。
あ、上の作例、画像じゃないんですよ、念のため。
HTMLをいじれば、文字の位置を変えることも出来ますね。
StyleNote 4のようにHTMLエディタの機能の一部ではないので、ファイルサイズも小さく、気軽に導入できますよ。っていうか、こっちの方が高機能だと思う。
他にもクラウディーというフリーソフトもありまして、こちらはスタイルシートで生成されるので、gooブログでは使えないものの、影付のカッコいい文字を作成することが出来ます(ホント、カッコいいんだよう!)。スタイルシートが有効なブログやホームページを持っている人にはオススメです。
えーと、この手のフリーソフト紹介記事って、需要あるんですかね?
オンラインソフトファンなので、いろいろとネタを持っているんですが。
Oui! monsieur! ~むっしゅの戯言~:gooBLOGで使えるHTMLタグでは初心者にも分かりやすい、gooブログで使えるHTMLタグを紹介していますので、そちらもどうぞ。
文字にグラデーションを簡単につける
■グラデーション文字作成CGIにて作成。
グラデーションをつけたい文字を入力し。開始色と終了色を決めるだけで、簡単に作成できます。
オークション関連リンク集が親ページなのですが、HTML講座もわかりやすくて、ブログの記事をもっと装飾したい人には参考になるかもしれません。
もっとも、gooブログでは使えるタグに制限があるため、このページで紹介されている全ての表現が使用できるわけではないので、ご注意。
先日、新たなブログを開設しようと、いろいろな無料ホスティング型ブログサービスを試してみたのですが、HTMLタグが使えないサービスが意外と多いことに気付きました。
リンクタグやフォントカラータグなど、独自のタグ(リンクタグはそのまま<>文字列<>と書くなど、HTMLを全く知らない人にはとっつきやすいのかもしれないですけど、ちょっとでもかじったことのある人には、かえってややこしくて、記事作成するのが辛いですね。
このことを考えると、gooブログ以外では、livedoorやexcite、SeeSaaなどが使いやすいです。サーバーが最も安定しているのでは、と思われるMSNもリンクタグが使えませんでした。(っていうか、右クリックさせてくれません。デザインも見るからにMSNという自己主張が強くて、カンベンして欲しいです)
普通にWEBサイトを作成している人には、かな使用の独自タグってかなり使いにくいんじゃないかなぁ?
オンラインソフトでHTMLタグ入力支援ソフトなんかありますけど、それも使えないわけだし、そのサービス独自のタグを覚えても、その知識を他で生かせることがないのなら、あまりメリットがあるとは思えないんですけどねぇ。
あ、いつもの事ながら脱線しました。
グラデーション文字です、はい。
こんなサイトもありました。
*Color Dictionary Online*グラデ文字Maker
IEでしか動かないみたいですけど。
↓作成例:
むだづかいにっき♂
こんな装飾、だからなんなの、と言われればそれまですけど、ちょっとインパクトは与えられるかと思います。僕は多分使いませんけど。
ちなみにグラデーション文字作成の専用ソフトなんていうものもあって、オンライン上で使うのが嫌な人は、「グラデーション文字作成」でグーグルしてみてください。
タグ挿入型HTMLエディタStyleNote 4には、3色グラデーション、文字列の形を変形させられる機能までついていて、遊び甲斐がありますよ。
ちなみに作成例。
むだづかいにっき♂
や、だからどうしたの、と言われればそれまでなんですけど。
面白いでしょ? ね、ね?
追記:
kokoさんから熱いラブコールがあったので、調子に乗って、こんなのもお知らせしますよぅ!!
↓ 作 例
むだづかいにっき♂ |
☆FontGradationHTMLというフリーソフトで作成しました。設定はiniファイルに保存されるので、レジストリの汚れが気になる人も安心です。
3色グラデーションのほか、選択した色を交互に並べることも出来て、表現力豊かです。上で紹介した物とは異なり、テーブルタグで生成させることも出来るので、作例のようにちょっとしたバナーっぽいものを作ることも出来るのがミソ。背景色も、もちろん変更可能です。
あ、上の作例、画像じゃないんですよ、念のため。
HTMLをいじれば、文字の位置を変えることも出来ますね。
StyleNote 4のようにHTMLエディタの機能の一部ではないので、ファイルサイズも小さく、気軽に導入できますよ。っていうか、こっちの方が高機能だと思う。
他にもクラウディーというフリーソフトもありまして、こちらはスタイルシートで生成されるので、gooブログでは使えないものの、影付のカッコいい文字を作成することが出来ます(ホント、カッコいいんだよう!)。スタイルシートが有効なブログやホームページを持っている人にはオススメです。
えーと、この手のフリーソフト紹介記事って、需要あるんですかね?
オンラインソフトファンなので、いろいろとネタを持っているんですが。
Oui! monsieur! ~むっしゅの戯言~:gooBLOGで使えるHTMLタグでは初心者にも分かりやすい、gooブログで使えるHTMLタグを紹介していますので、そちらもどうぞ。