ポンコツPAK-ブログサイド-

ミリオタ、エルンストによるブログです。
pixivでダラダラ描いてます。

南軍・騎兵軍曹(1863)

2015-07-22 21:38:28 | お絵かき

南北戦争時の南軍の騎兵です。
主に下馬して銃で戦ったり、機動力を生かして敵地後方で兵站襲撃したり電柱引っこ抜いたりしてました。
アイパッチ+南軍制服って古い西部劇映画の悪役みたい。

軍服は黄色い兵科色の襟と袖口がついた灰色のシェルジャケットに民生品のスロウチハットをかぶっています。前をめくり上げるのが当時の騎兵によく見られるスタイルです。
例にもれず彼らの軍装のバリエーションは豊富で、紺の鉢巻に黄色いトップのケピ帽も被られました。

銃はリッチモンドM1862カービンで、占領した合衆国ハーパーズフェリー造兵廠で接収した機械と部品で製造された1855ライフルマスケットのコピー”リッチモンドライフル”の短縮版です。
元々3つバンドの小銃をそのまんま短縮して"カービン"にしたため、本来この時代の騎兵銃では定番の、機関部左側の騎兵スリング用リングがありません。
また製造工程での混乱か、ストックと第1バンド部以外に、トリガーガード部にもスリング用スイベルリングが残っちゃってます。そのまんま感満載!

拳銃はグリズウォルド&ガニソン社製のコルト51ネイビーの南部製コピーで、フレームが真鍮で製造されておりました。
鋼鉄材の不足から来たものでしたが、これはこれでかっこよくて好きです。

サーベルも当時南部で製造されたタイプです。基本形は合衆国軍が戦前定めた各種兵科用刀剣のコピーでした。細部の違いは茶革のグリップ、ベルト用の輪を嵌める金具が真鍮であることなどです(おそらく上記の拳銃と同じ鋼鉄材不足が原因でしょう)。全体的に北部製との大きな違いは作りが粗いことでした。(具体的にはグリップの金線が捩じられていない・刀身に溝が無いなど)

彼らは騎兵のはずなんですがサーベルすら装備していないことも多かったようで、馬上でカービン+2挺拳銃という西部劇映画のようなスタイルが主流でした。下馬戦闘する騎兵というと”龍騎兵”という言葉がありますが、実質彼らは騎馬ライフル兵(騎乗+ライフル銃の、フロンティア辺境の民兵隊などにみられたスタイル)と区別があまりなかったようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿