goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

2/9~11 米子不動・黒滝

2008年02月10日 | アイス
初めて米子不動に行ってきました(レベル的に身分不相応な場所です)、100m以上の滝があちこちに有りその迫力に圧唐ウれまくりでした。
連休にも関わらずクライマーは2パーティのみでした。
黒滝は氷結状態が悪く一言で言えば壮絶なクライミングでした(少しオーバーかな)。両肩の内出血とャbトの凹みが物語っています。
何だかアイスコンペの決勝ルートを何本も登っている様な感じでした(自然のアイスでもハングって有るんですね~)。
2/9  除雪終点9:00→林道分岐橋13:00→龍神エリア出合13:40
米子は初めてだったのでアプローチが心配だったがYCCパーティのトレースが有り有難く使わせて頂いた。今回は子供用のソリを持参したのでテント、ガチャ等を載せてアプローチで使用、これは大正解だった。
しかしアプローチの林道長すぎyellow4!結局スキーで4時間鰍ゥって林道分岐の橋まで、スキーをデモオてワカンで龍神エリア出合まで40分位。パートナーは滝を偵察しに行くのでその間にテントを張り、水を遠くまで汲みに行って本日は終了。明日は黒滝を登る事にした。
夕方から深夜までずっと雪が降り続いて20cm以上の積雪。
2/10 テン場7:00→登攀開始9:30→終了点16:00→テン場18:00過ぎ
ノミック 右リーシュレス、左リーシュ付 、アイスセリー、アックステンション多数
5時には起きて7時に出発、アプローチ途中からも正露丸が良く見える。ラッセルを交えて黒滝取り付きまで2時間弱、支度をしながら観察すると氷結状態が激悪で細いツララの寄せ集めみたいな感じ。ガイド本みたいに円柱形になんて全然なっていない、こんなの登るの?
1P目 40m6級 パートナーは登る気満々なので1P目はお任せです、相当氷質が悪いらしく40mで1:20程鰍ゥった。出だしは右側から堆氷を登り次に左へトラバースして氷柱の間の凹角をステミングしながら左側の氷柱に移るのだが細いツララ状なので足が中々決まらないし更にハングの乗っ越しまで有る(アイスセリー持って来て正解)。
スクリューは余り効いていない感じで簡単に回収出来る、こんなんじゃリードは絶対落ちれない。アックスを打っても氷が縦に裂けてしまい中々決まらない、それがずっと40m続くのだ、悪すぎる!それでも40分で確保点着。
下降時はアバラコフ3本で懸垂
2P目 30m5級+ 行けるなら行っていいよと言われたのだが (レベル的にリードするならこのピッチしかない)次のピッチを見て少し考えていたら・・・パートナーに自分が行くから良いと言われてしまった(リードを譲っていては上手くならないのは当たり前、自信が無かったのは確かだが少々凹んだ)。
氷の状態は1P目より大分良くなってきたが未だ々気が抜けない、ビレイしている最中に落氷がメットを直撃2秒程意識が飛んだ、こんな経験も初めてだ。途中ロープがサラダになってしまい20分程ロスタイム。ルート的にはほぼ真直ぐだったが氷質は悪かった、自分がリードしていたら何時間鰍ゥったことか・・・。
下降時アバラコフ1本で懸垂
3P目 30m6級 いよいよ最終ピッチだが簡単には登らせてくれなかった、弱点を突いて登っているのだが相変わらず氷の状態は悪かった。終了点間際で50cm程の落氷が有り避け切れず肩を直撃、流石に激痛で悲鳴を上げてしまった、暫く悶絶(頭と首に当たっていたら死んでいたかも・・運が良かった?)。
此処まで来て敗退はしたくないので根性でフォロー、5m程直上後氷柱にぶつかるので廻り込む様に右上、際どいトラバース後第一ハングの乗り越し、続いて氷柱間をステミングし第2ハングの乗り越し、5m直上後黒滝の右端の岩部分へ。そこから左側へ激悪トラバース後(トラバースはアックスが中々決まらず、更にムーブがムズイ)氷柱間を登って黒滝の左端の岩部分へ(木にプロテクションが取って有ったので回収するがこの体勢が悪るい、更に右側の氷柱に移り第3ハングの乗り越し後数mでやっと終了点の細い木へ到着。直ちに懸垂開始、アバラコフの強度を確認しながら取り付きへ、既に薄暗くなり始めていた。アプローチでヘッ電下山。
テントに戻りお湯を飲もうとャbトを見たら凄い凹みを発見、身代わりになってくれたのね。
二人とも黒滝を登ってすっかり燃え尽きた&精神的にもボロボロになってしまったので予定を変更、明日は各滝を偵察する事にした。

2/11 各滝偵察後テン場11:30→車14:30
朝から天気が良い、テントを撤収した後にパートナーは龍神エリアに、私は黒滝と正露丸を偵察後帰路についた。帰り道龍神の1P目だけでも登れば良かったなどと話したが、後の祭り wink
初めての米子不動でフォローにしろ黒滝が登れた事は素直に嬉しく思う、全てのピッチをリードしてくれたパートナーに感謝したい。
アルバム
http://photos.yahoo.co.jp/shuklafc12

左 不動滝 右 黒滝

今回登った黒滝 100m

不動滝 175m

左 正露丸 110m

正露丸を登るYCCパーティ
動画 pc ↓ コンペと違って派手な動きは有りません。
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=9jxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos77NOmVRY3fkdhB8Y1l9lFQs&logoFlg=Y"></script>