goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

芝平・初ノ沢

2019年05月29日 | 
5/28
高遠の初ノ沢へ、判っているのはロープを出す滝は無いと言う事だけ。
ソロなので一応ロープ、ツェルト等携行、夕方から小雨の予報だったが高遠市街に入ったらャcャc降り出した😣
入渓点だけでも確認と芝平Pから林道終点へ、着く頃には雨も止んだので行ける所迄と入渓。
昨日迄と違って気温も低いのでシャワーは回避(笑)
暫く遡行すると又もや小雨、雨具を着て続行するも行程の1/3位で大粒になって来た、天気も前唐オで悪くなり雨中に遡行する気も無いので引き返す事に。
沢をそのまま下降するのは面白くないので地図に有る破線ルートを確かめるべく緩い斜面を探して脱渓。
トラバースしつつ鹿道らしき踏み跡を繋いで尾根を目指す。
100m程詰め上がって尾根の踏み跡に出た、装備解除後微かなトレースを拾いながら下り入渓点手前の林道に出た。


カヤック講習3&東小ボル

2019年05月27日 | カヤック・カヌー
5/26
カヤック講習3回目、今日も流れの練習。
先週と川の流れが変わっていた。
先ず波だっている流れを横切るのだが必死に漕がないとあっと言う間に戻されてしまう、何回かやって渡り切ったがパドルが重いので非常に疲れる。
次は流れに45°位で入ってから流れに対して垂直をキープ後ターンする練習。
流れに入っても勢いが強くて流されてしまい中々キープ出来ない。
パドルが重くて講習後半には疲れてきて漕ぐのも大変。
軽いパドルの方が疲れない様だ、マイパドルが欲しくなった。
来週は最終回でいよいよダウンリバー(川下り)です。
講習後おにぎり1個を食べて旧松川東小のボルダーへ。
ルート設定中で本数登れなかったけど気分転換にはなった。


転進で太刀岡へ

2019年05月25日 | 甲府幕岩・太刀岡・兜岩
5/24
甲幕の予定だったが同行者がシュ<Y忘れ😂
インドアも考えたがシュ<Y調達後行き先を太刀岡山に変更し昼に到着。
太刀岡の下部岸壁は13年前と5年前の左岩稜後に登った以来でムズいルートの印象。
トモノ未掲載のピカピカリングボルトのルート3本とマルチシステムの練習をして16時に下山。
写真を撮り忘れたので昔登ったハッピーバースデーを。


南信の山4 三界山

2019年05月25日 | 山歩き
5/23
梅雨入る前に山歩き。
明日はフリーなのでYAMAPを参考に1時間位で登れる三界山にしたのだが。
沢沿いの道で大雨後のぬかるみが数ヵ所、余り歩かれていないのか不明瞭な箇所も更に山頂直下はかなり急登&YAMAPに載っていない道有りで山頂迄1:20。
山頂からは南ア甲斐駒、仙丈、中ア木曽駒等の展望。
下山時ゴルファーから三界山の登りは2時間鰍ゥるとの話を聞いて納得。


高森でカヤック講習2

2019年05月19日 | カヤック・カヌー
たかもりカヌークラブのカヤック講習会第二回。
今回は天竜川で流れに乗ったり横切ったりの練習、そもそも流れに入る手前で流されてしまう事が多々有りで中々難しい。
沈したくないので動作が固くなりがち(腰から上は艇の真ん中に、波に乗ると漕ぐ動作で頭が一杯になり膝を上に上げる動作が出来ない)。
沈は1回、メンバーの方がレスキューして下さるが最後の方は人の漕ぎ方を見ている時間が多かった様な。
流れが混んでいるとつい待ってしまう。
もっと果敢に責めないと上達しない。
(他の艇にぶつかっても構わないので遠慮しなくて良いとアドバイス)
艇をガニ股で押さえ付けるので腕より足が非常に疲れた。
メンバーの車は軽1BOXが多く色々工夫して車載している。