goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

2年振りのふじてん

2025年02月12日 | スキー・スクート
山スキーの予定だったが暴風予報の為延期にして近場のゲレンデへ。
霜焼けが悪化してるので気温が高いふじてんにしたのだが平日なのにめちゃ人が多かった😅
平日は結構空いてた記憶が有るのだが、う~ん
往路高速降りたら又もやエンジン警告ランプ点灯、土曜に整備工場に預ける事に。



ここに来たら鳥もつ煮😍

泊りでスキーの予定が

2025年01月31日 | スキー・スクート
1/29
前日発1泊2日の予定でスキーへ。
インター下りたら初めて見る警告ランプが突然点いた、調べたらエンジン不具合のランプらしい。えー動かなくなるのか❓
取り敢えず明日宿泊する宿をキャンセル後(中々予約が取れないので残念) ググって近場の修理工場へ。
原因を調べて何とか動くとの事で明日スキー後に地元の整備工場で再点検する事にした。
(触媒の劣化?でランプが点灯した可能性)
1/30 シャトレーゼ小海
朝の気温-8~9℃、強風で体感-15℃位で超寒すぎ~🥶 
車からセンターハウスに行くまでに耐風姿勢をする位なので半日券にした。
白馬は大雪らしいがこちらは風が強いだけ。
グローブにカイロ入れても指が痛くて写真も撮れない。
凍傷した指には厳しく休憩挟んで1時間半滑って、風の弱い初心者コースでテレマークの練習する事にしたが学校のスキー教室で初心者だらけでコースの真ん中で固まっていたりで避けるのも気を使う。
貰った長い板とブーツのせいにはしたくはないがテレは全く上手く滑れない、古傷が有る右足荷重が上手く出来ない。
早めに終了後下道、珍しく甲府の渋滞が全く無かった、相模湖から高速。
車は明日朝一で整備工場に預ける事に。
以前の写真

シーズンインは湯の丸

2024年12月07日 | スキー・スクート
12/6
シーズンインはこちら⛷️
八千穂の予定を強風予報で湯の丸に。
しかしやはり寒くてガクブル🥶
あちこちのスキーインストラクターが集結していて激混み😆
ガンガン降ってきた。
吹雪いて来てグローブにホッカイロ入れてても指が痛いので昼過ぎに早上がりにした。
明日は某所の🧊🍨の偵察予定だったが強風予報だったので日和って中止にした(徒歩1:40寒風に晒されるのは😆)
で中部縦貫道から20号、途中から高速乗ろうと思ったら事故渋滞+普通渋滞?のダブルだったので久々all下道で。
大月辺りから混み出して高尾から2時間も掛かった、有り得ん😭

密林で買った生姜のお酒、昨夜ハイボールの後に飲み始めてあっという間に1/3位飲んでしまった🤣
有れば飲んじゃう症候群本領発揮😆 やっぱ元祖養命酒の方が少量で済みますね。
アルコール分14%🤔 これだけ飲めば流石に身体がポカポカ😅

寒の戻りの八千穂

2024年03月24日 | スキー・スクート
3/21
今日は八千穂🎵
最初はシャトレーゼ小海に行ったがサイトを見たら第4リフトが営業終了だったので八千穂に変更。
今冬で一番寒く感じた、指先がジンジンしたが柔らかい雪で滑りやすかった。
1時間滑ったので次はテレマークの練習。
湯の丸は40cm積ったらしい、あちこちのスキー場は2月より積雪が増えてる感じ。
関東ででかい地震が有ったみたいですね(栃木で震度5弱)

滑る予定が

2024年03月13日 | スキー・スクート
3/12
今日もテレかスクートの予定だったが朝起きたら膝の具合が宜しくないので止めて下道で帰宅。
26年前? 細板の次に普通のテレ板買って革靴でGWの火打ツアーに行きましたが滑ると言うより只落ちてた感じ。
でテレは懲りて暫くやらなくてこの歳になって再開ですw
アルペンスキーは50代からでクライミングの合間に滑っているので全く上達しません。

テレマーク講習

2024年03月13日 | スキー・スクート
3/11
やっとこさ富士見パノラマでテレマーク講習、ムズいです。
午前のみにしたが流石に休憩なしの3時間超の講習は堪えた。
水分を取れなかったのがきつかった。
テレマークはブーツを貰ったので先々週から始めて2回目。
ブーツは厚いソックス履いてもダブついてる感じでしっくり来ない。
講師はインソールを変えてみたらと言われた。
おNewのブーツを買って迄やろうとは思わないのでお遊び程度に楽しめればと。
講習で滑り方の正解はないので自由に気楽にと言われたので後は自己流で滑りますわ~。
クライミングはまともに登り始めて1ヶ月もしない内にインドアで11登れてたからやっぱ性に合っていたんだろうな。スキーは何年やっても上手くならないw
午後も少し練習して早めに終了。



春の大雪

2024年03月02日 | スキー・スクート
3/1
昨夜からの積雪(夜一度簡単に除雪はした)、春の雪なので重た目。
除雪車も夜中に一度除雪してるから2度目。
スクートやる予定だったがこの雪だったらスキーでしょと八千穂へ。
最初は快晴だったが徐々にガスが濃くなり上下が判らなくなって来たので一旦休憩。
昨日15時前迄滑っていたので脚は既に疲れてるので無理はしない。
パウダーとまでは行かないが柔らかめの雪で滑り易かった。
4時間券にしたのでお昼前に終了。
スクートが上手な人がいてたまたま目の前で工具使ってネジを緩めてたので話しかけたら雪が柔らかいので調整してると。
スクートもパウダー対応とかで形が違ってた。
以前スクール受けた立山の店でレンタル全国発送始めたみたい。
5日間8000~送料が4600円、スキー場でレンタルした方が安い❓



除雪車
アゼリアコース

大雪でリフト除雪が遅くなり動くのを少し待ってからなのでノートラック
これより更に濃霧になった、濃霧に強い人が羨ましい。
朝濃霧が原因で上信越道で20、30台が絡む事故が有ったらしい。

シャトレーゼ小海でテレ

2024年03月02日 | スキー・スクート
2/29
快晴☀️ 
霧氷?木に付いた氷がキラキラ✨光って綺麗。
朝一は普通のスキー、お昼前から緩斜面でテレマークの練習1時間半やって休憩。
数年前ヤフオクで落札した板を初下ろし。
こちらの方が重い&短いからか滑り易い。
がブーツのバックルが絞め辛くてブーツの中で踵が浮く感じ(頂いたブーツ、次回は厚いソックス履いて調節かな)。
何とかテレマークターンぽく滑れたが動画を見て自己流なので合っているかは❓️
今日のシャトレーゼ小海もコース脇の大木が折れたり、スタッフがリフト脇の垂れ下がった枝を切ったりと整備していた。
シャトレーゼ小海 ユングフラウコース
キラキラ✨


今日はガリガリ

2024年02月24日 | スキー・スクート
2/23
さかえ倶楽部は少し雪降り☃️
昨日とはうって変わってガリガリのハードバーン、更に上部は濃霧で派手に転倒😆
下のコースで滑ろ。
流石3連休初日人が多いです、昼前から漸く緩んだ感じになった。
スクートの人が3人も居た。
今日みたいなガリガリな斜面で初心者がスクートの練習をしたら制御出来なくて暴走しそう、昨日滑って正解。
もっとスクートレンタル出来るスキー場が増えればやる人も増えると思うのだが、後スクールも殆ど無いし。
それにしても豪雪地帯の栄村、津南町の小雪にはビックリ。
道路脇のスノーポールが虚しかった。
さかえ倶楽部もあちこち沢?が割れてたし最終日迄持つのだろうか。

湯の丸→さかえ倶楽部

2024年02月24日 | スキー・スクート
2/22
結構な積雪予報だったので二日間湯ノ丸の予定で出掛けたが(ゲレンデと山スキー)
何が乾いた雪が降るだ❗️現地は標高1700mで大雨だよ😑😱
雨雪レーダーもあてになりませんね。
暫く様子見したが止む気配もない、さかえ倶楽部のライブカメラを見たら屋根に雪が積もっていたので転進12時からスクート3時間。
(志賀高原からの峠道が積もり始めで慎重に運転、下道で2時間半)。
初心者コースは平日リフトが動いていないので非圧雪、ハイクUPがラッセル。
新雪が降ったみたいだし空いてるしでスクートの練習には最適でした。
湯の丸で雨止むの待ってるよりさかえに転進して正解でした。
山スキー装備のチェックも兼ねて1本ハイクUPもしまたよっと。

大雨の湯の丸、予報大外れ

新雪のさかえ倶楽部