goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

十二ヶ岳の岩場

2012年04月29日 | 外岩・その他
sun 6年振りに十二ヶ岳の岩場へ。
トモェ無いので適当に5~6本トライ、時折風も吹いて昨日の甲幕よりは過しやすかったかな。
後から1P来たが直ぐ帰ったので実質貸切りな一日でした。



スラブも有るでよ

ガラガラの甲府幕岩

2012年04月28日 | 甲府幕岩・太刀岡・兜岩
sun 朝、駐車場に着いたら車は2台のみ。
腕の具合は相変わらずなので超簡単なルートを再登。
ナベちゃん、ペンタゴン、HIVE、森の唄。
陽射しが強く気温も高くて春を通り越して一気に夏の甲幕でした。
結局5Pだけで岩場はガラガラ、カラスがザック回りを荒らすので要注意です。

写真を撮り忘れたので2年前ので

福興浜団からのお願い

2012年04月26日 | ノンジャンル・大震災
昨年長期ボラしていた南相馬の福興浜団からのお願いです。
GWのボラさん急募です!
是非皆様のお力をお貸し下さい、宜しくお願い致します。

福興浜団(旧南萱浜青年団)からのお願い

4/16より南相馬市の20km圏警戒区域が解除されました。
旧警戒区域は一年余りの間、満足な捜索活動も行ってもらえませんでした。
ここには行方不明になったままの私たちの家族、親類、友人、知人が眠っているかもしれません。

以来、福興浜団と有志の皆さんでご遺体捜索と津波で浸水した家の片付けを行っていますが、あまりの広域のため、私たちの力だけではどうすることもできません。
そこで以下の日程でお手伝い頂ける方を募集します。

【活動日】
 4/28 - 30 5/3 - 6

【集合場所/時刻】
 上記日付の朝9:00に「道の駅 南相馬」にお集まりください。
 現地までは相乗りで向かいます。

【作業内容】
 - 海岸沿いを中心とした捜索活動
 - 津波で浸水した家の泥出しと片付け

※ 注意事項
 - お昼御飯は参加者各自で持参して下さい。
 - 波打ち際などを歩く事もあるため、長靴をご用意してください。
 - (特に女性の方)現地にトイレはありませんが、定期的に休憩時間を設け、
  トイレのある商業施設までお連れします。
 - 被災者の方々の所有物である家屋などは、写真撮影は基本的に禁止します。

お願いです。どうか私たちに皆さんのお力を貸して下さい。

4/26

霧の中の三ツドッケ

2012年04月21日 | 山歩き

奥多摩は小雨が降っていた為雲取方面から天目山に変更。
一杯水迄はノンストップ、今回は三ツドッケから北に向かう周遊コースで一杯水へ。
ずっと濃霧で展望はゼロ、小川谷林道は相変わらず通行止めです。
日原はこれから春になります、奥多摩駅周辺は桜が満開でした。
東日原駐車場→1:48一杯水避難小屋→0:23三ツドッケ→0:16一杯水避難小屋→1:06駐車場


高尾山⇔一丁平

2012年04月12日 | トレイルラン
頂上へは前回と同じコースをトレランシューズで歩いてみた、6分短縮。
頂上から清滝まではランrun、リハビリが有るので一丁平で折り返し。
清滝駅→(0:46)高尾山→(0:15)一丁平→(0:47)清滝駅

新緑が眩しい

登山道脇の湧水では蛙が鳴いていました