goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

戸倉山 (伊那富士)

2011年09月29日 | 山歩き
17年前に一度登った事が有る戸倉山(1681m)へ、頂上からの展望が良かった記憶しか残っていない。
戸倉山キャンプ場からの登山道は良く踏まれていて歩きやすい。
休憩を入れて1:25で山頂着、宝剣&空木等中アの展望が良いが南アは樹木が邪魔をして垣間見えるのみ。
西峰から5分の東峰に行くと南アの甲斐駒、鋸、仙丈の展望が素晴らしかった。
下山はキャンプ場迄35分とお手軽ハイク。
上り1:20 下り0:35 計1:55 (コースタイム2:55)



中ア・宝剣方面

甲斐駒、鋸

仙丈ヶ岳

台風の爪痕

2011年09月27日 | 独り言
ボルダーに行こうと思ったけど素晴らしい秋晴れsunなのでチャリで多摩川へ、聖蹟桜ヶ丘の手前迄往復15㎞位か。
先日の台風の強風で狛江の五本松(TVの撮影で良く使われる)がボッキリ折れていたのには驚いたbikkuri
ブルーシートな人々の家も殆どなくなっていた、流される前に避難出来たのかな。
堤防の彼岸花も満開でした。


3ヶ月振りのパン2

2011年09月25日 | インドアジム
天王岩にでも行こうかと思ったが混みそうなのでインドアに変更。
6月以来何と3ヶ月振りのパン2なのだ bikkuri
5.8~10d迄 20数本、いやぁ持久力と腹筋ガタ落ちです。
まぁ当然と言えば当然ですね。
奥壁登るとボラで痛めた腰が痛い、やっぱ整骨院行かないとダメかなぁ。


ワクチン接種

2011年09月23日 | 南相馬猫・メルにゃん
メルcat3の3種ワクチン接種終了、注射しても全然泣かず借りてきた猫みたいにおとなしかったw。
ミルクを飲むとお腹が緩くなるのは大震災の影響で野良の母親から充分母乳を与えて貰えなかったからかもとの事。でミルクは無理に与える必要なしに。
メルが生まれたのは多分6月頃、お母さん猫は4月に身籠った事になる。
震災後は避難している住民が多くて餌もまともに食べれなかったのかも知れない。
子猫を出産後も母乳の量が少なかったのだろう、兄弟3匹共小さかったもんなぁ。
獣医さんはメルを撫でながら頑張るんだぞ~と励ましてくれました。

グラドル メルにゃん

リハビリハイク

2011年09月17日 | 山歩き
今日は曇りcloudで紫外線も少なかろうとお手軽な高尾山へ、何と5ヶ月半年振りの山歩きbikkuri
南相馬には国見山が有り登りたかったのだが線量が高そうなので止めにしたんだ、まぁ休みも殆ど無かったしね。
高尾山口駅は直前迄雨が降っていたらしく雨宿りの人で溢れかえっていた。
雨上がりの高湿度の中6号路&5号路で頂上迄1時間、渋滞した割には速かったが脚力はガタ落ちdownなのが良く判る。
何時もなら5分程の休憩なのだが流石に暑くて30分程大休止、丹沢方面から雨雲rainが来るのが見えたので小仏は中止にして下山、案の定程なくして雨が降りだした。
下りは稲荷山コースでロープウェイ駅迄40分。
今夏は残暑が長くて厳しい、クーラーの無い我が家としては早く涼しくなって欲しいなぁ。

渋滞&湿度がMAX

3ヶ月振りのルートクライミング

2011年09月13日 | インドアジム
3週間で体重が1.5キロ減down、後1キロは減らしたいな。
しかし山fujiに行けば直ぐ減るのだがとある事情で行けないのだ~。
で今日は3ヶ月振りのルートクライミング、ランナウト3時間コース。
持久力なんてとっくに無くなっているので10c迄の簡単なルートを沢山登ってトレーニング。
20数本登ったが腕より指皮が先にダメになり、2時間ちょいで終了。

写真が横だ~