goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

南沢→おばちゃんキャンディ

2019年01月21日 | アイス
1/20
夜から雪降りで朝になっても止む気配がないのでおばちゃんキャンディに変更。
講師陣が手取り足取り初心者アイス講習、皆さんさぞかしアイスが好きになった事でしょうwink
鉢巻道路から上はやっと雪景色になりました。



頑張ってリードしています




見晴らしルンゼの予定が

2018年12月22日 | アイス
12/20
朝から気温が高い、広河原沢左俣に入ると薄氷の上に新雪が積もり氷の踏み抜きを避ける為に一歩一歩確かめながら歩くので時間が鰍ゥる。
台風の影響か沢が荒れていて(大岩ゴロゴロ)歩き辛く更に氷に乗ればビシビシ音がするしで嫌気が差してアプローチ途中で諦めて撤退。
帰路は氷割れたりで既に緩み始めていて撤退して正解だったかも。





支沢も荒れていた

ナメ滝は釜が凍っていないので右岸の岩をへつるが滑る



沢は荒れて以前の面影は全く無く非常に歩き辛い

お初の夏沢鉱泉アイス

2018年02月14日 | アイス
2/11~12
お初の夏沢鉱泉アイスsymbol7
11日
茅野駅から送迎付きでPから徒歩30分で小屋着。更にザックは車で運んでくれて楽ちん&温泉付yu。アイスで山小屋に泊まったのは十年振り位かeq
アイスはG4へ、トレースは残っていたが新雪が積もって軽いラッセル、踏み抜き有り(小屋から1時間位か)。
滝は最近登られていないのか下部が埋まっていて先ずは皆で除雪。メンバーが交代でリードしてTRを設置。
腰痛が酷くなければ自分がリードしたい所だがこれ以上悪化させたくないので自重(コルセットをしているので動きも悪い) 
氷は硬かったがピックを研いできたので良く刺さった。
夕食が17時と早いので16時には下山開始。
12日 
極寒penguinで冷えたのか腰に加えて右膝まで痛くなったのでレストにして小屋で待機。
午後茅野駅迄送って貰い待ち時間無しで普通列車に乗れたので久し振りに各駅停車の旅。甲府で立川行きに乗換えてガラガラの暖かい車内でまったり(帰宅時間は1時間しか変わらない)
次回行くなら雪の少ない時期ですね。











猪鍋 デザートはココナッツアイスsoftcream

丹沢・沖箱根沢

2018年02月08日 | アイス
2/6
丹沢の滝が凍ったらしいとの情報でダメ元で行ってきました。
見事に氷結していて登れましたpeace 調べたら7年振り位に氷結か。
今日はリーダーがTRを張ってくれてお気楽アイスwink
グレード的には傾斜も緩く3級ですが丹沢でアイスが出来てそれだけで十分満足です(丹沢では初アイス)。
両神から帰宅後腰痛になり参加を迷ったが次は何時凍るか判らないのでカイロを腰に貼って登りました。
気温も低くロープが凍って棒になりました。
アルバムは こちら




秩父・両神山の氷瀑 立春ルンゼ (初登)

2018年02月08日 | アイス
2/4
昨年12月中旬にFBでH・N氏がパートナーをゆる募されていた投稿に最終的に見つからなかったらビレイお手伝いしますとコメント。
すっかり忘れていた2/2夜に連絡が来まして4日に登って来ました。
場所もグレードも判らないマルチでしたが簡単と言う言葉を信じて出向きましたが実際道路から氷を見た時はヒョロヒョロと細長いアイスで大丈夫かなーと思いました。リードはN氏がするとの事で初対面のオバサンにリードさせる訳ないよなーと納得。
川を徒渉して取付き迄積雪多くズボズボ潜って久々のラッセル。氷は薄い所、MIXぽい所も多々有りでピックが潰れたhekomi
滝間も積雪多くアイスは3ピッチで終了、60m2回の懸垂。立春ルンゼと名前を付けた様ですclap
昨春偵察された氷を登るお手伝いが出来て良かったですし自分も久々にマルチが登れて楽しかったですokgood
超元気なくま美ちゃんは取付きでお留守番してましたdog5
アルバムは こちら