goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

有笠山 偏屈岩

2007年10月07日 | 有笠山
連休は長野に行く予定だったのだが×になったので5年ぶりに有笠の偏屈岩へ(以前はパン2のスクールで)、リハビリには丁度良い10台のルートが多い。昨日の雨の為か1Fは湿っぽかったので2Fへ
有笠登頂888   5.8  2本   UP
青いパンツの男  10b  OS/M
リスのえさ箱    10c  RP/P   2便 被りが凄い
ハッピーマンデー 10b  OS/M   見た目以上に被っていてパンプ
リスのえさ箱は前半で足裁きが美味く出来ずにテンション、2便目サメ[ターを外して登ったらあっさりRP、な~んだと言う感じ



有笠山 フェアリーロック

2007年06月19日 | 有笠山
東の石門の5.9と10cでUP後
No Siesta 11cをやったが結局トップアウト出来ず、余りのガビガビ度に指皮が悲鳴を上げてしまいムーブが繋がらない(ホント、地獄の苦しみでしたfire)。
3便で指皮がお亡くなりになりましたhorori
皮膚が厚くならない限り相当厳しい感じがします。
午後から地元のパーティが来たのみでのんびりクライミング出来ました。
No Siesta  11c ×  3便



有笠山 サンダンスエリア

2007年06月05日 | 有笠山
先週に引き続き有笠へ、UPに友よさらばを登っただけなのに腕が超パンプ、一昨日のインドアの疲れが取れていない様だ。
今日は昨秋出だしだけ触った大地讃唱を登る。
1ピン目から2ピン目のムーブが判らずインチキをして終了点間際まで。
出だしのムーブを2回程やったが何だか非常に力が入って疲れる。クラック部分ははやや湿っている程度だったが大雨が降ったら染み出しで×になるかも。
後は若緑を登ったが相変わらず出だしで×、リーチ物のこのルートは暫く封印です。
友よさらば  10a   
大地讃唱  11b   ×
若緑    11c/d    ×



有笠山 古谷ロック・サンダンス

2007年05月29日 | 有笠山
久しぶりの平日クライミング、有笠・古谷ロックに宿題をやりに行ってきた。
サンダンスはカラカラに乾いていて今までで一番状態が良かった。
友よさらば 10a  
夢の浮橋  11a  RP/P  どっ被りルート
1便目は2テン(UPが1本だったので腕張り捲り)、2・3便目は核心部分でテンション、4便目でRP。宿題が片付いてスッキリsymbol7
昨年11月以来実に半年振りの11台のRPでした。
夢の浮橋:昨年無かった2ピン目が新しく打たれていたので安心してトライ出来ました。



有笠山 南国エリア・柳の下のどじょう?

2006年11月04日 | 有笠山
今日は南国エリアに行く事になったのだが寝すぎで腰は痛いし、あくびばかり出るしでイマイチ調子が良くない。
エリアには一番乗り、旅館有笠でUPしたが既に指皮が薄くなっていてかなり痛い。こうなるとガビガビ度が低いルートを選んで登る事になる、全く何年クライミングしても指皮が厚くならなくて困ったもんだ。
で女子決勝ルート11dを登る事にした、上部のルート取りがイマイチ確信を持てなかったが兎に角スタート。難なく終了点近くまで登れてしまいこれはOSかぁpeaceと思った途端終了点手前数mのホールドがドロドロヌルヌルbomb&その上も濡れていてase思い切って突っ込めず想定外の敗退、柳の下のどじょうとはなりませんでしたyellow23
次に番犬を登る、出だしとハング部分はクリアしたけどその上のャPットを取りに行く所でテンション、もう一度やったけど指皮が痛くてホールドが持てませんでした、ガックシdown。もー根性が足りませんわ~。
で最後に足を開いていけいけをOSして溜飲を下げて本日は終了。
女子決勝ルート   11d  ×   ホールドがドロドロヌルヌルで敗退
番犬          11b  ×  指皮が終わっていました
足を開いていけいけ 10d  OS/M

 足を開いていけいけ


有笠山 サンダンスエリア・マーヤ11d FL

2006年11月03日 | 有笠山
Yさん、Hさんとお初のKさん、Oさんとで半年振りにサンダンスエリアへ。
前回はお目当てのルートが濡れていたので苔の庭しか登らなかったのだが今回は一部のルートを除き良く乾いていた。
友よさらばでUP、核心はやけにホールドが遠くて10aにしてはムズかった。
今日は何を登ろうかとルートを観察中にMさんご夫妻もいらしてマーヤが面白いよと薦めてくれた、Kさん(小柄で軽い体重と強い指力を武器に力強いクライミングを見せてくれた12クライマーfire)が先陣を切ってMSでトライ、核心をイナバウァー状態で見事にクリップしてclapクリアしたのだが惜しくも1テンで終了点へ。凄いことに長い被りルートなのに殆どパンプしなかったとのたまう・・・恐るべしK嬢smile
さぁ次は自分の番、3P目辺りで少し遠い所が有ったが思い切って足を上げて行けば嬉しいカバホールドが・・・途中で充分レストも出来てどうにか終了点へ。
やった~!!11d FLでっす peacepeace clapclap
続いてHさんもFL、Kさんも2便目でRPと皆さん絶好調!up_slow
調子に乗って若緑に取り付いたが核心の2P目の右側のホールドを取りに行く所が遠くて全然届かないyellow23、Kさんは縦ホールドを中継してまるで空中浮揚obakeしている様に上のホールドを取っていたのでマネをしてみたけど・・・こんなのホールドじゃないです、今の私には全然保持できましぇん。。K嬢の指は鉄で出来ているみたいです。
で今度は大地讃唱を登る事に、出だしから結構ホールドが湿っていたのだが核心の2P目付近に染み出しが有ってヌルヌルしていたので結局諦めて中退、乾いている時にリベンジです。今日は11dを初めてFL出来てまぁまぁの成果だったので夕飯はモツの煮込み、ャeトサラダとおにぎりという豪勢な組み合わせ?でした。Yさんに50°のウィスキーなぞ頂いてしまいました、感謝。
友よさらば  10a   FL/P
マーヤ     11d   FL/P
若緑      11c/d   ×
大地讃唱   11b     ×


有笠山 ジ・アーチ

2006年10月03日 | 有笠山
パン2仲間のOさん、Sさんとお知り合いのMさん(13クライマー)とで有笠へ、エリアはOさんの希望でジ・アーチ。
昨日の雨でアーチの上部からは雫が滴っていたがase右向け左でUP、濡れている箇所も有りホールドも遠くて行き成り腕がパンパンyellow7。続いて大盛の男、皆さんはこちらの方がムズイと仰っていたが私は逆に簡単に感じた、何故だろう?
休憩の後大喰王にMSでトライしたが乗っ越しでテンション、その上のホールドがビショビシでヌルヌルbomb、たまらずテンションしたが後はどうにかクリアして終了点へ、2便目でRP。
つづく
右向け左    10d  FL/P  
大盛の男   10d  OS/M 
大喰王     11b  RP/P   2便  ハングの上のホールドはビショビショだった
腸捻転     11c   ×     1便   中々豪快なルートです
後で
             

    腸捻転

雨中の有笠・フェアリーロック

2006年07月09日 | 有笠山
今日は雨が降るとの予報、登れる可能性の有るフェアリーロックへ。
ノーシエスタは下部が濡れていた夢見る頃もヌメヌメ、パスファインダーと入梅は登れそう。パスのヌンチャクをお借りしてUP後7人で入れ替わり入梅にトライした。多人数で同じルートを登るのは余り好きではないので今日はのんびりレストモードの一日でした。
家に帰ってリーチを計ったら150cm位しかなかった、悲しい。
入梅  11a  ×  2P目のガバホールドにどうしても届かない。

       入梅

暑い!有笠・さざなみエリア

2006年07月08日 | 有笠山
相変わらず腕や身体を伸ばすと肋骨がビリビリッと痛いので週末は控えめに登ろうと思ったのだが結局11b/cなんぞを触ってきてしまった。
梅雨時に登れそうなエリアと言う事でサンダンスへ行ったのだが結露、染み出しが激しく同行者がUPに友よさらばを登ったが途中敗退。
Please Jam Meもクラック部分が湿っていそうなので諦めてさざなみエリアに向かう。岩の状態は良かったがここは日当たりが良く兎に角暑いので曇りになるのを見計らって登った。(今日の天気は晴れたり曇ったり)
さざなみフェイス 5.9  OS/MS UP 下部は濡れていた
潮騒の唄    11b/c   ×  MSトライ。ハングの乗っ越しが出来ない、ボルトラインはリーチが足りないので違うルート取りをしてみたがダメ。暑くて汗ダラダラ状態、涼しくなったら再トライですね。
さざなみカンテ 11a    ×  出だしが核心、デッドでとんがりホールドを取ったら指皮が寄ってしまい超激痛!でテンション、肋骨も痛いので本日は終了。

     潮騒の唄