goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

パウダーの池の平BC

2016年03月14日 | 山スキー
3/11
降雪の予報で急遽湯の丸、まさかこんなにパウダーが積もっているとは思わなかった。
朝一ゲレンデで2本すべってから池の平へ。
ノントレースの40㎝の新雪snowを一人ラッセル。
メローな斜面で非圧雪パウダートレが出来ました。午後はゲレンデで練習。
12日は濃霧の為中止にした(今日一日で満足)。  










池の平BC

2016年03月07日 | 山スキー
3/5
スキー場トップから林道へ、広場から右の樹林帯を雲上の丘に向かって行くが笹が出ていて迂回しながら。
雲上の丘には先行P有り、休憩後雪の有る所を繋いで湿原へ滑り込み。
此処でクロカンで来ていた人とお喋り。休憩舎に登り返してトラバース後最初のメローな斜面を滑ってから林道経由湯の丸スキー場へ戻った。
初心者向けのBCエリアで小雪だったが充分楽しめた、来年雪が沢山有る時に再度滑りに来たい。



この斜面を滑る







滑り出し





湯の丸山 山スキー&池の平

2016年03月07日 | 山スキー
3/4
先週の大雪で20㎝の積雪との情報でダメ元(単独)で来てみました。
雪が無くても今日はサービスデーでリフト券格安だし。
しか~し想像してた以上に雪少ないです。笹、蕀、小木が出ていておまけに雪腐っていてストップスノー、でも何とか滑れてラッキーでしたwink キャンプ場経由でP。
午後は池の平へ偵察、こちらの方が積雪多そうなので明日は此処で遊びます。











午後は池の平へ



奥に池の平湿原

霧ヶ峰BCのつもりが

2016年02月11日 | 山スキー
2/8
2月頭に滑った人の記録を見つけたので行ってみた。
遊歩道は踏み固められているのでスキー場跡まで長靴で。
木、柵、ロープが出ている貧雪&バリバリのモナカ雪で偵察のみで終了。
滑った人はロープの意味判ってるのかな?
スノーシューよりスキーでしょと近くの霧ヶ峰スキー場で4時間券を買って練習。







展望は良いが気温が低いのでガリガリです


山スキー講習

2015年12月28日 | 山スキー
12/26(土)
土曜朝発、土合山の家横の斜面で装備のチェックとビーコントレ。
プローブ捜索、掘り出しは雪が少なくて出来ず。
参加者全員ビーコン操作に馴れているのでトレは短時間で終了、夕方前から飲み会wink
土合山の家には初めて宿泊、部屋の暖房が余り効かず寒かった。
12/27(日)
朝起きると一面の銀世界snowでガンガン降ってます。
今日はスキー場のトップ付近でシール登下降の練習の予定でかぐらに向かうも道路は大渋滞で全然前に進まない。スタッドレス履いていない車が立ち往生っぽい。
みつまたは満車で湯沢ICから2時間鰍ゥって田代へ、しか~し此処も満車。
苗場に行っても満車の可能性も有るのでスキー場は諦めて林道をハイクアップして二居(ふたい)峠へ、新雪は30~40㎝で結構なラッセルでした。
帰路は同じ林道を滑って二居集落へ。






八甲田山/山スキー4 ツアー終了

2015年05月19日 | 山スキー
5/5
昨日のツアーで皆さんお腹一杯になり午前中のツアーは中止となり朝食後現地解散となった。
自分は夜行バスなのでのんびり、温泉に2度入り14:28のバスで青森へ。
駅前の寿司屋で海鮮丼を食べて20:20発の夜行バスで帰京。
今回の八甲田は足首の故障と靴擦れで付いて行くのがやっとと言う感じで滑りを楽しむ余裕がなかった。兎に角板が重い&滑らないので来シーズン迄に板とビンディングを買い替えだな~。














八甲田山/山スキー3 猿倉岳~乗鞍岳~猿倉温泉

2015年05月15日 | 山スキー
5/4
当初は睡蓮沼~大岳~小岳の予定だったが雪が少ないので急遽猿倉岳~乗鞍岳に変更。
靴擦れでメンバー一人がレスト、自分はテーピングを何枚も貼って参加、昨日の長丁場で皆さんペースが上がらず休憩時間を長めに取りながら猿倉岳へ。
シールを外していざ滑降と行きたい所だが何と雪が少なくて斜度が30数度、ガビーンそんな斜度滑った事がないexclamation2
斜滑降後スキーの先端を下にとアドバイス、が結局転唐オて10m程滑落eqhi
雪が腐っていたから怪我はしなかったけど、いやー参りました(^^ゞ
下部は下手ながら何とか滑れて矢櫃橋を渡ってお昼休憩。
引き返し予定時間の14時丁度に乗鞍岳着、山頂付近は樹林帯で木々間の幅も狭く登り下り共大変だった。
広い斜面で気持ち良く滑れた箇所も有ったが今日も板の滑走面に黒い油みたいな物がベッタリで途中から全然滑らなくなった。
矢櫃橋からは斜度も無く歩くスキー&雪が少なくあちこち迂回して時間が鰍ゥり16:40宿着。
靴擦れは回避出来たが靴が当たる箇所が有り非常に痛かった。
午後から天気が崩れ矢櫃橋を過ぎてから小雨が降ったり止んだり。
宿8:00発→猿倉岳10:30→矢櫃橋11:00→乗鞍岳14:00→宿16:40 行動時間8:40



猿倉岳の斜面

十和田湖が見えた、天気は下り坂

乗鞍岳







八甲田山/山スキー2 レスト

2015年05月12日 | 山スキー
5/3
二日目は睡蓮沼~小岳~高田大岳~谷地温泉と長丁場。靴擦れ&足首の事も有りメンバーの足を引っ張る事間違い無しなのでレストにした。
ワックスを塗り直した後、谷地温泉迄往復2時間の散歩。入口付近の水芭蕉の群生地は丁度見頃、谷地温泉は改装中で夏まで休業。
高田大岳登山口からハイクUPしてピストンするスキーヤーもいた。
ツアーは8時宿出発、睡蓮沼から小岳間の雪が少なくグルグル迂回する事数時間、小岳~高田大岳間のコルで先行Pの藪漕ぎ必至、夏道不明で敗退との情報で高田大岳は中止。
結局小岳の斜面をトラバリながら滑った1本のみ(10分)、睡蓮沼迄延々歩いて運良くバスに乗れて猿倉に16時過ぎに戻って来た。
SLが一言行かなくて良かったね。