goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

湯の丸でウロコスキー

2019年03月08日 | 山スキー
3/6
ウロコスキーをフィールドで初試乗(昨年古い板にウロコ加工)。
クラスト?で林道途中からウロコが効かなくなりシール装着。
赤布を目安に烏帽子方面へ、トレースなしなのでラッセル。
登山者が少し離れた所から上がって来た、そちらにトレースが有る様だ。
今日は強風との予報なのでぐるっと周遊して最後は第一ゲレンデを滑って終了。(湯の丸山は何回か滑っているが小藪が多くて楽しくない)
途中すれ違ったPは強風で湯の丸登頂は諦めたと言っていた。
ウロコスキーは雪質、傾斜にもよるが結構効きが甘いのでシールは携行か。














冬の野反湖へ

2019年02月20日 | 山スキー
2/17
2年前の4月に野反湖でスキーをしたが昨年は積雪がゼロになり諦めた。
今年も小雪snowで果たして国道開通後に滑れるかどうか判らない。
今回偵察で初めて冬の野反湖に行って来た(冬の野反湖を見たかったのだ)。
冬期の野反湖へはゲートから延々国道を8キロ以上歩く必要が有る。
前半は山道、後半は国道を使用。国道に合流してからはトレースを使わせて貰ったがトレースが無ければラッセルになり日帰りでは野反湖まで届いたかどうか。
山道は巨木の当リや不明瞭な所も結構有り予想以上に時間が鰍ゥった。
下山開始時刻を決めて行動したのでスキーは弁天山の一部分のみ。
帰りはallは国道で、ゲートからの除雪距離が長いので次回行くなら色々と考えなければ。


戸隠の森で

2019年02月11日 | 山スキー
2/9
知り合いの同僚の方が山スキーセットを買ったとの事で緩い所での初滑り山行kirakiraに混ぜて貰いましたniko
ゲレンデスキーはベテランなので滑りがメチャ上手。





熊棚



お汁粉を作ってくれました



終了後車中泊、フワフワの雪が降って来ました

強風の根子岳

2019年01月18日 | 山スキー
1/15
シーズン始めの足慣らしで根子岳へ。
強風でリフトが動かないので下からハイクUP。
余りの寒さdokuroに初めて避難小屋で休憩。暫く休んだが低体温症気味なので此処から滑降下山。
Pで休んでいたら先発したパーティーも下山してきた。
今日は身体が煽られる強風だった。無理して登れば寒さて動けなくなる可能性も有ったな。
2年前も強風でリフトが動かずPTLに避難小屋近くで上は更に強風だからと制止されたんだった。今日はその時と同じ衣類だったが気温が低いのか非常に寒く感じた。
グローブにカイロを入れても指先が痛くて参りました。
積雪が少ないのでスノーキャットcatは運休、笹藪も埋まっていなかった。
アルバムは こちら


乗鞍岳 位ヶ原BC (ソロ)

2018年03月26日 | 山スキー
3/23
積雪期の乗鞍は初めてなので偵察も兼ねてツアーコースから位ヶ原へ。
暑くてピッチが上がらず(厳冬期用のアンダーw)靴擦れも出来始めたので位ヶ原直下の指示標迄とした。
しか~し下りは超々疲れたbikkuri
天気はサイコーだったが雪面の状態は最悪hekomi
つぼ足、スノーシュー、スキーで斜面は超ボコボコ、更に全面パックでまともに滑れずキックターン、ボーゲン、横滑り等を駆使。
ガイドPもキックターンで降りてきたと言っていた、こんな悪い状態は初めてと。
ゲストも相当ダメージ受けた感じでめったに無い状態とガイドが慰めてた。
下りのリフトは乗れないとの事で超疲れた身体に鞭打ってゲレンデを滑って下山。
帰路は奈川経由の下道で。
3/24
今朝の脹ら脛の筋肉痛が半端ないsoppo
今日の乗鞍ツアーコースは昨日より更に凄い状態だろう。
アルバムは こちら