goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

御坂・十二ヶ岳

2006年03月21日 | 外岩・その他

   ハリーの災難10d    
4ヶ月振りのフリーは西湖が眼下に見渡せる十二ヶ岳でリハビリクライミング、貸切でのんびりクライミング出来ました。10a~10cを数本登った後に
ハリーの災難 10d  OS/MS
ザ・バード    10d  OS/MS  最後の垂壁はホールド崩壊の為隣りのルートへ入り終了とした
一昨日が吹雪の中の登攀、今日はャJャJ陽気の中フリー、気温差25℃位か。後1,2回はアイスに行きたいのでパートナー募集中です。

4連続は・・・ 聖人岩

2005年11月06日 | 外岩・その他
当初の予定は甲府幕岩だったが天気が昼から崩れるとの予報なので聖人岩に変更(Kさん、Oさんと3人)、クライマーは全部で9名とガラガラ状態でしたがホールドがかなりヌメっていて状態はイマイチでした。
聖人岩で登るのは1年振り(7月は染み出しで登れず)、石灰岩は今年初めてなので結構てこずりました。
痒い霜焼けと風の子カンテ(1テン、UPだから気にしない~)でUP後
テンが見ていた 11b × 2便  MS
1便目 木曜に甲府幕岩に行った翌日から指先の皮が剥けてしまい登る前からツルツル状態、核心部分のホールドはヌメっているし指は痛いしで3テン
2便目 背の高い女性が登ったムーブを参考にして下部はスンナリ行くも上部核心は身長がないとかなりキツイです、ホールドが乾いている時にもう一度tryしたいですね。
午後からャcリャcリと降り始め2時半頃には本降りになってきたので終了。

広沢寺フリー+歩きトレ

2004年12月11日 | 外岩・その他
裏同心は凍ったとの情報は入っていたのだが此処はもう少しMIXの練習+体力作り?との提案がH氏より有り土曜は広沢寺でフリー+歩きトレ、日曜はストマジでMIXトレをしてきた。
広沢寺は岩トレでは何度か来ているけどフリーとしては初めて、まずは弁天岩の右スラブをUP代わりに登って右側上段に行く、ミラクルボーイ10a FL
余り登られていないみたいで苔がビッチリと生えていて楽しくないので懸垂で降りてクジラ岩へ行くもこちらも殆ど登られていないみたいだ。
仕方なくシャドウ・パートⅠ 5.9 OS 1手物でボルダーチック
隣のシャドウ・パートⅡ 10d どう見ても登れそうにないのでパス
(ボルダリングしていたおじさんがこの10dは難しいよと教えてくれた)
他の岩トレルートは何処も人だらけなので対岸の岩場に場所換えするも未だ濡れていたので先に三峰山に歩きトレに行く事にする。
三峰山は実に10年振り、上り コースタイム2:10の所を1:10 下り1:40を駆け下って0:40 最近は全然歩いていなかったので上りで足が痛くなった
一汗かいて再び対岸の岩場に戻りクラックルート10aを登るも上部が濡れていた、浮ゥったけど一応FL。
続いて隣の中央ルート10a 濡れていて滑りそうなのでTR・FLで登って4時に終了。考えてみれば今年初めての10台のスラブ登りでした。
来週末からはいよいよアイスかな・・・


2年振りの聖人岩

2004年08月17日 | 外岩・その他
今日から坊抱岩の予定だったのだが長野方面の天候が悪いと言う事で集合後フリー組と沢組とに分かれて行き先を変更、2年振り2回目の聖人岩に行って来た。
初めての時はバン2のスクールでトップロープで遊んだ程度でルートとか殆ど記憶残っていなかった。
何時降りだしてもおかしくない天気の中、まずおっとりマミちゃん5.9でUP。久々の石灰岩は何だかヌメっていて手&足が滑る感じがする。
続いて風の子カンテ10a、途中ホールドを持ったら凄く指が痛くなったので無理をせずテンション、上まで抜けてヌンチャク回収。
テンが見ていた11b、テラスに上がる所にヌンチャクを鰍ッた所で雨が降りだした、ヌンチャクの回収が出来なくなると厭なので此処で止める。
次回のお楽しみに取っておこう。
様子見の後、梅ごのみ10b 1ヵ所ホールドが遠い個所があり1テン、2便目にRP。足が2回ほど滑る、浮增`。
次にコーヒータイム10b OS/M 中々ムズイ。
最後にティータイム5.8でクールダウンして終了。
石灰岩は馴れていないので足が何度か滑り浮「思いをした。
帰りは自宅まで3時間強かかった、聖人岩はやっぱり遠いなぁ・・・。