=========================================================================================
日本をはじめアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドそしてシンガポールからヨーロッパのポルトガルまで歩いた旅行記です。
=========================================================================================
8、オーストラリアを歩く-36
・日記 12-15
11月14日 (日曜日) 曇りのち晴れ 19日目
水が少ない。
朝は曇っていて歩くのには非常に楽でよいが、水のことが心配で心が重い。
今更のように、オイル臭かったが、昨日水を捨てた水筒が悔やまれる。
今日は水を出来るだけ飲まないように長く持たし、明日は水が無くなり、どうしても歩くのが難しいようであればヒッチハイクでもしよう。
こんなことを考えて歩いていると不思議なことに道の脇に昨日降った雨で出来た水溜りがあった。
よく見ると水が透き通ってキレイそうなので水溜りに口を付け、水を飲む。
これだけでも非常に元気が出る。
10時ぐらいに同じ方向に向う自転車野郎に会い水をもらう。その人はオーストラリア人である。
10時30分ぐらいにまた2人の男の自転車野郎に会う。彼らは方向が反対方向で真正面から来たのである。
彼らから水をもらい、俺がくれと言わないでも彼らは水筒の水まで一杯に満たしてくれる。
また、「CAN YOU SPARE US ANY WATER PLEASE」というサインを彼らがくれる。
「我々に余っている水を分けて下さい。」とでも訳したら良いのかな。
彼らが2人だったので「我々」になっているのである。
彼らは水がどうしても必要になったらこれを出して歩けというのだ。
このサインは前に買って捨てた同じタイプの布の水筒に書かれている。
俺の性格では自分の方から「水をくれ!」と人々にお願いして歩くのは抵抗がある。
しかし、俺を心配して彼らがくれた物なので捨てるわけにもいかない。
今後、水をもらうために本当にこのサインが必要になるかもしれないので快くもらうことにした。
とにかく、彼らからは水をたくさんもらい力が出て、元気になる。
その後は非常に楽に歩け、今こうして日記を書ける状態である。
この様なことは久しぶりで、昨日は日記を書く余裕がなく、テントを張りすぐに寝てしまい、途中で起きて夕食を取った。
昨日の日記は今日の昼に書いたのである。
よく思うのだが、腹が減っている時や非常にノドが乾いている時に歩いていても力が出ず歩けない。
それが腹一杯水を飲むだけで食糧はとらなくても、それまで歩けなかったのが嘘だったかのように歩ける。
それでけ人間の体には水の力が大きいのだ。
出費 A$0.00
日本をはじめアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドそしてシンガポールからヨーロッパのポルトガルまで歩いた旅行記です。
=========================================================================================
8、オーストラリアを歩く-36
・日記 12-15
11月14日 (日曜日) 曇りのち晴れ 19日目
水が少ない。
朝は曇っていて歩くのには非常に楽でよいが、水のことが心配で心が重い。
今更のように、オイル臭かったが、昨日水を捨てた水筒が悔やまれる。
今日は水を出来るだけ飲まないように長く持たし、明日は水が無くなり、どうしても歩くのが難しいようであればヒッチハイクでもしよう。
こんなことを考えて歩いていると不思議なことに道の脇に昨日降った雨で出来た水溜りがあった。
よく見ると水が透き通ってキレイそうなので水溜りに口を付け、水を飲む。
これだけでも非常に元気が出る。
10時ぐらいに同じ方向に向う自転車野郎に会い水をもらう。その人はオーストラリア人である。
10時30分ぐらいにまた2人の男の自転車野郎に会う。彼らは方向が反対方向で真正面から来たのである。
彼らから水をもらい、俺がくれと言わないでも彼らは水筒の水まで一杯に満たしてくれる。
また、「CAN YOU SPARE US ANY WATER PLEASE」というサインを彼らがくれる。
「我々に余っている水を分けて下さい。」とでも訳したら良いのかな。
彼らが2人だったので「我々」になっているのである。
彼らは水がどうしても必要になったらこれを出して歩けというのだ。
このサインは前に買って捨てた同じタイプの布の水筒に書かれている。
俺の性格では自分の方から「水をくれ!」と人々にお願いして歩くのは抵抗がある。
しかし、俺を心配して彼らがくれた物なので捨てるわけにもいかない。
今後、水をもらうために本当にこのサインが必要になるかもしれないので快くもらうことにした。
とにかく、彼らからは水をたくさんもらい力が出て、元気になる。
その後は非常に楽に歩け、今こうして日記を書ける状態である。
この様なことは久しぶりで、昨日は日記を書く余裕がなく、テントを張りすぐに寝てしまい、途中で起きて夕食を取った。
昨日の日記は今日の昼に書いたのである。
よく思うのだが、腹が減っている時や非常にノドが乾いている時に歩いていても力が出ず歩けない。
それが腹一杯水を飲むだけで食糧はとらなくても、それまで歩けなかったのが嘘だったかのように歩ける。
それでけ人間の体には水の力が大きいのだ。
出費 A$0.00