時々雨もぱらついて今日もまたお天気が悪い一日でした。
庭の写真はお天気の良い時にと思いますが、青空はしばらく期待できそうにありません。
西側から見た「南の庭」です。
芝生部分を反対側から見たところ。テラスの前を芝生にしています。
中央花壇付近。中央奥にミモザ(ギンヨウアカシア)の木。3月は黄色に染まります。
「南の庭」はメンテナンスを考えて、なるべく草取りなどの手がかからないようにということで
造っていった庭です。それと、長い長方形の庭なので、単調にならないようにということにも
苦心しました。
「東の庭」は、「南の庭」とはがらガラッと感じを変えて造っています(まだまだ未完成)。
花と野菜とハーブと果樹が混在する庭で、手入れをさぼるとすぐに雑草が生い茂り、
ぐしゃぐしゃになってしまう庭ですが、
あれこれ雑多な植物があるこの庭は不思議に気持ちが落ち着くというか、
何をするということでなくても、ついつい、長居してしまいます。
右半分はほとんど野菜ですが、花やハーブ、果樹も植えています。
果樹は、レモン、ビックリグミ、イチジク、柚子、ブルーベリーなど。
いちじくと柚子はまだ実がなったことはありませんが。
ここで、1998年にさかのぼります。家を建てた年です。
あ~ら、このハッカイみたいな人は誰でしょう?
菜園はこんなでした。野菜は家を建てたすぐその年から作り始めたんですね。
長年やっているのに、いつまでたっても上手に育てられません。
2000年頃に今のような形になったようです。
左の花壇には苺を植えていたようです。なんか食べたという記憶がありませんが(笑)
ポタジェというほどおしゃれでもないし、キッチンガーデンというほど本格的でもないのですが、
けっこうこの菜園の雰囲気が気にいっていて、テーブルや椅子も、置いています。
今年になって作った「流木の花壇」手前から1、2、3。
「流木の花壇3」。プレクトランサスミントリーフの花が咲いています。
< 今日の正ちゃん >
今日のお散歩、田んぼを抜けて久しぶりに海岸へ。
正ちゃん、相変わらずカメラにそっぽです。風がなかったので、海岸も静かで寒くはありませんでした。
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
そちらはやっぱりまだまだ葉っぱも緑であたたかそうですね。こちらでは朝晩寒くって庭に出るのもためらいます。今朝はブリキのバケツに氷が張ってました!子供みたいに手にもってパシャーンと割ってあそびましたよ。結構、これが気持ちよかった!!
うさぎさんのポタジェ立派ですよ!私も来年はがんばりますよ~。芝生を4メートル四方はがして木で囲い耕したので春から色々チャレンジしてみます!かなり粘土質な土なので期待はできませんが。
しょうちゃん、今日はちょっと寂しげな感じですね。
毎朝 拝見してますが・・・ハッカイみたいな人 で爆笑してお腹が痛いですわ!
レンガ 千個単位でしょうか?
確か うさぎさんが敷いたのよね 全部うさぎさんが敷いたの?
プレクトランサスミントリーフ 外で冬越し出来るんですか?
「別のお宅のような畑で、鍬を持つハッカイみたいな人」
ぷぷぷ…ツボです。
いいお庭です!
それにしても、落ち葉が一枚もないって…どゆこと?
うちのちっちゃい庭は、布団作れるくらい落ち葉あるよ~寒くて掃除してないや。
正ちゃーん、おばちゃんは正ちゃんを抱っこしてみたいなっ!
ハッカイって、くまさんなんですか!?
別人の様ですね。
手入れの行き届いたお庭もさることながら、キッチンガーデンもたくさんの種類のお野菜で素晴らしいですね♪
カメラ嫌いの正ちゃん、風が無くて良かったね♪
お花にハーブに野菜に果樹に常緑樹に落葉樹・・・
たくさんたくさん、季節とその美しさを教えてくれるうさぎ様お庭が大好きです。ずーーーっと目標にしていきます。これからも素敵な「夢」として輝いていてください(*^^*)
正ちゃん、何見てるのかなあ。静かな海辺、潮騒が聴こえてきそうです(^ω^)・・・
うさぎさんの管理のもと、減量頑張ったのですね!
(うちももっと頑張らないと・・・)←焦ります^^
庭にいるとアレもやってコレもやってと次々目についたり頭で考えたり時間のたつのがあっと言う間ですよね。
ましてうさぎさんの庭は広いので尚更ですね。
私は寒くてサボり気味です^^;
正ちゃん何か見つけたのかしら?^^
カメラ嫌いは同じです。
びっくり~
一からお二人で作られたお庭~
愛情たっぷりに育てられたお庭~
コニファーや実が生る木があるお庭~素敵です~
遠くを見てる正ちゃん~可愛い~
ありがとうございます。
ポタジェといえば、そちら、本場ですよね。
みきさんはブログはやっておられないのですか?
やっておられたら、いろいろ拝見できるのになあ・・・
4メートル四方はけっこう広いですよね。楽しみですね。
今思えば、よくこんなに・・・と思いますが、まあ考えてみればもの好きというか、呆れると言うか(笑)
顔を見せられないのが残念ですが(まあ、恥ずかしくて見せられませんが)、ハッカイというのがぴったりな太りようでした。
こんなに太っては、病気も発症するというものです。
すみれママさんはテニスで鍛えているから大丈夫ね。
本人は他の人見てアイツ太ったなあとか言ったりするんですが、自分を見よ!って感じ(笑)
さすが、まるちわさん、何回かに分けて作ったのではっきりは覚えていませんが多分1000個は行ってると思います。
最初に中央花壇のまわりのあたりだけ業者さんにお願いしたんですけど、予算もなくなったので、あとは私がやりました。業者さんのやり方見ていて同じようにやったんです。まあ、なんとかできるものですよ。
あ、くまは、ノータッチ。くまが関わるとロクなことになりませんから。
レンガの数は「東の庭」の四角いスペースの部分だけちょっと数えてみたら、338個ぐらいのようです。
プレクトランサスミントリーフはもろに霜が降りるところのは枯れますが、木の陰などに植えたものは、小さくなりながらも残ります。
きれいだし挿し芽でどんどん増やせるので、いい植物なんですが、寒さに弱いのが難点ですね。